ブログ

  • 8月の診療日程です。

    8月の診療日程になります。

    8月はお盆と整骨院の夏休みがありますのでちょこちょこと休診や診療日程の変更がございます。

    お間違えのないように診療日程をご確認の上お越しくださいね。

    診療日程変更日

    8

    お盆期間は受付スタッフ不在のため

    11()    午前・午後予約診療

    12()    休診

    13()    午前休診

         午後予約診療

    14()    休診

    15()    通常診療

         午前9:0012:30

                        午後15:0019:30

    22()    夏休み

    23()    夏休み

    30()   勉強会のため休診

    最近はだいぶ暑い日が続いていますね。

    今は熱中症の症状、夏風邪の症状で体調を崩されている方が多くいらっしゃいます。

    熱中症は体温が上がりってこもり、、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温の調節機能が働きにくくなり、脳への血液供給がうまくいかなくなってしまいます。そして、自律神経の調整がうまくできずに症状を発してしまいます。

    その症状には

    軽度だと、

    立ちくらみ(脳への血流が瞬間的に不十分になったことで生じる)

    筋肉痛、筋肉の硬直(発汗に伴う塩分の不足で生じるこむら返り)

    大量の発汗

    中等度だと、

    頭痛、気分の不快、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感

    重症だと、

    意識障害、けいれん、手足の運動障害

    高体温(体に触ると熱い。いわゆる熱射病、重度の日射病)

    の症状が起きてしまう。

    熱中症を予防するには、次のようなことに気をつけることが大切です。

    暑さを避ける。

     外出時にはなるべく日陰を歩く、帽子や日傘を使うなど。

    散歩をするなら、木の多い公園やアーケードのある商店街、大きなスーパーやデパート。
     家の中では、ブラインドやすだれで直射日光を遮る、扇風機やエアコンで室温・湿度を調整するなど。

     家の外、周りに水を撒く。

    服装を工夫

     理想は、外からの熱の吸収を抑え、体内の熱をスムーズに逃がす服装。
     素材は、吸収性や通気性の高い綿や麻などがいいでしょう。
     また、熱がこもらないよう、襟ぐりや袖口があいたデザインもおすすめです。
     ちなみに、薄着のほうが涼しいとはいえ、インナーを着たほうが肌とインナー、インナーとアウターの間に空気の層ができ、
     外からの熱気を遮断してくれます。

     濡らしたタオルをくびに巻いておき、汗を拭く時に少し冷やしてあげる。

    こまめな水分補給

     暑い日には知らずしらずのうちに汗をかき、体内の水分が失われているもの。のどが渇く前からこまめに水分を補給しましょう。
     ただし、コーヒーや緑茶などのカフェインが多く含まれている飲み物、アルコール類は利尿作用があるので適しません。
     また、汗をかくと、水分と一緒にミネラルやビタミンも失われます。水分補給だけではなく、ミネラルも補給するようにしましょう。

    体内のミネラルバランスを乱さない自然海塩が良いです。
     ちなみに、スポーツ飲料は水分とミネラルを同時に補給できますが、糖分が多いのが欠点。飲み過ぎには注意が必要です。糖分を摂取しすぎると倦怠感が出やすくなり、疲れやすくなってしまいます。そして、糖尿病に元になってしまいます。
     ミネラルを補給するには、自然海塩を少し入れた麦茶などのほうがいいでしょう。

    暑さに備えた体作り

     ウォーキングやランニングなどの運動で汗をかく習慣を身につけることも、大事な予防法の一つです。
     日頃から暑さに身体を慣らしておきましょう。エアコンの効いた部屋にこもっていると身体は冷えています。

    エアコンの温度は27℃ぐらいに設定しましょう!

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    コラム

    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    院長ブログ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/notes/

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6303

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    火曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    水曜日 9:0012:30  /  予約診療

    木曜日 9:0012:30  /  予約診療

    金曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    土曜日 9:0013:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    20219月より

    土曜日の診療時間が変更になっています。

    9:0014:00✖️

    9:0013:00○

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と   

    自己治癒力を高めて元気な明日へ導く   すぎなか整骨院はこちらです 」

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

     中村橋駅

  • 今日は助っ人がいます!

    今日は助っ人が来ています!

    夏休みで学校がなく、家で何となく時間が過ぎ去っていると感じています。

    漫画やゲーム、遊びがメイン。

    たまにお母さんのお手伝い。

    ちょっと宿題。

    頻繁ににいちゃんとケンカ。

     

    なので、

    社会見学も兼ねて、仕事の手伝い。

    今日は娘!8歳。

  • セーバー病(踵の痛み)について投稿しました。

    セイバー病と診断されて痛みが引かないサッカーボーイ

    小学4年生のサッカーをがんばっている男の子が来院されました。

    以前から両方のかかとが痛くて、整形外科や他の整骨院に通っていても改善する傾向にはないため諦めているようでした。

    以前、すぎなか整骨院に通っていたママ友の紹介で知ったようです。

    整形外科や他の整骨院では「成長痛」と診断され、サッカーや走って遊ぶなどのことを控えるようにしていたようです。

    それでも痛みが引かずに困っているところでした。

    当院で診察をしてみると、

    かかと周辺の腫れはなく、圧痛や運動痛がしっかりとありました。

    ふくらはぎやアキレス腱の奥の筋肉がガチガチに固まっていて、股関節や腰の動きも悪い状態でした。

    治療では、

    まず、

    腰、

    骨盤、

    股関節

    周辺の筋肉のかたまりを取り除くことから始めました。

    ①足に向かって血流が悪いと、

    下腿部、足底の筋肉の疲労が取れずにいて、ずっと筋肉痛のようなものが残ってしまいます。

    足底の筋肉や下腿三頭筋、ヒラメ筋はアキレス腱となり、かかとにくっついています。

    筋肉の緊張が強いとかかとの骨が引っ張られ続けてしまい、かかとの骨が動かなくなってしまいます。

    それによって、かかとの成長軟骨部に負担がかかり続けて、炎症を起こしてしまいます。

    ②神経伝達が狂ってしまい、余計な痛みを引き起こしてしまう可能性があります。余計に筋肉が緊張してしまいます。

    この方法で、だいたいのセイバー病の痛みは半分ぐらいになるはずです。もしくは完全に痛みは消失するはずです。

    しかし、このサッカーボーイは痛みがひきませんでした。

    次に、足首の関節

    運動中に足首を捻って、そのまま関節がずれた状態の子どもがいます。

    足首を捻った感触はあったもののすぐに痛みが引いてしまった場合です。

    幸いにも靭帯は損傷しませんでした。

    しかし、関節がずれたままであることが多いのです。

    その不具合から足首の関節がしっかりと機能せず、足首を動かす筋肉や腱に余計な負担がかかり固まってきてしまいます。

    足首の内側後面には腱の通り道と後脛骨動脈という血管が圧迫されてしまいます。

    足関節を矯正し、腱や血管、神経の通り道を元通りにしてあげると痛みが引いてくるのです。血流を改善すれば、血液中の栄養素が弱った関節周辺の組織や骨を修復してくれるようになります。

    関節をしっかりと矯正しながら固定して、安定させなければまた再発してしまいます。

    このサッカー少年は関節のズレから、

    血流障害に陥り、

    踵の成長軟骨部への血液が巡らなくなったため、

    痛みが引かずに長い間辛い思いをしていたのでした。

    子どもが痛がっているとはいえ、侮るべからずです。

    適切な治療をしていかないと思う存分サッカーができない状況になりかねないのです。

    整骨院や整形外科に行っても

    「湿布を貼っていれば治る。」

    「スポーツをしないで安静にしていれば治る。」

    「電気をかけていれば治る。」

    このようなことを説明してくれることがあると思います。

    これでは治りません!

    治らなくてお困りのお子さんがおりましたら、しっかりと治療してくれる整骨院をオススメすます!

     

     

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    コラム

    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    院長ブログ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/notes/

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6303

    電話番号  

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    火曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    水曜日 9:0012:30  /  予約診療

    木曜日 9:0012:30  /  予約診療

    金曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    土曜日 9:0013:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    20219月より

    土曜日の診療時間が変更になっています。

    9:0014:00✖️

    9:0013:00○

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と   

    自己治癒力を高めて元気な明日へ導く   すぎなか整骨院はこちらです 」

     

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

     中村橋駅

  • セーバー病(踵の痛み)が治らなくてサッカーができない小学生

    セイバー病と診断されて痛みが引かないサッカーボーイ

    小学4年生のサッカーをがんばっている男の子が来院されました。

    以前から両方のかかとが痛くて、整形外科や他の整骨院に通っていても改善する傾向にはないため諦めているようでした。

    以前、すぎなか整骨院に通っていたママ友の紹介で知ったようです。

    整形外科や他の整骨院では「成長痛」と診断され、サッカーや走って遊ぶなどのことを控えるようにしていたようです。

    それでも痛みが引かずに困っているところでした。

    当院で診察をしてみると、

    かかと周辺の腫れはなく、圧痛や運動痛がしっかりとありました。

    ふくらはぎやアキレス腱の奥の筋肉がガチガチに固まっていて、股関節や腰の動きも悪い状態でした。

    治療では、

    まず、

    腰、

    骨盤、

    股関節

    周辺の筋肉のかたまりを取り除くことから始めました。

    ①足に向かって血流が悪いと、

    下腿部、足底の筋肉の疲労が取れずにいて、ずっと筋肉痛のようなものが残ってしまいます。

    足底の筋肉や下腿三頭筋、ヒラメ筋はアキレス腱となり、かかとにくっついています。

    筋肉の緊張が強いとかかとの骨が引っ張られ続けてしまい、かかとの骨が動かなくなってしまいます。

    それによって、かかとの成長軟骨部に負担がかかり続けて、炎症を起こしてしまいます。

    ②神経伝達が狂ってしまい、余計な痛みを引き起こしてしまう可能性があります。余計に筋肉が緊張してしまいます。

    この方法で、だいたいのセイバー病の痛みは半分ぐらいになるはずです。もしくは完全に痛みは消失するはずです。

    しかし、このサッカーボーイは痛みがひきませんでした。

    次に、足首の関節

    運動中に足首を捻って、そのまま関節がずれた状態の子どもがいます。

    足首を捻った感触はあったもののすぐに痛みが引いてしまった場合です。

    幸いにも靭帯は損傷しませんでした。

    しかし、関節がずれたままであることが多いのです。

    その不具合から足首の関節がしっかりと機能せず、足首を動かす筋肉や腱に余計な負担がかかり固まってきてしまいます。

    足首の内側後面には腱の通り道と後脛骨動脈という血管が圧迫されてしまいます。

    足関節を矯正し、腱や血管、神経の通り道を元通りにしてあげると痛みが引いてくるのです。血流を改善すれば、血液中の栄養素が弱った関節周辺の組織や骨を修復してくれるようになります。

    関節をしっかりと矯正しながら固定して、安定させなければまた再発してしまいます。

    このサッカー少年は関節のズレから、

    血流障害に陥り、

    踵の成長軟骨部への血液が巡らなくなったため、

    痛みが引かずに長い間辛い思いをしていたのでした。

    子どもが痛がっているとはいえ、侮るべからずです。

    適切な治療をしていかないと思う存分サッカーができない状況になりかねないのです。

    整骨院や整形外科に行っても

    「湿布を貼っていれば治る。」

    「スポーツをしないで安静にしていれば治る。」

    「電気をかけていれば治る。」

    このようなことを説明してくれることがあると思います。

    これでは治りません!

    治らなくてお困りのお子さんがおりましたら、しっかりと治療してくれる整骨院をオススメすます!

     

     

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    コラム

    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    院長ブログ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/notes/

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6303

    電話番号  

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    火曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    水曜日 9:0012:30  /  予約診療

    木曜日 9:0012:30  /  予約診療

    金曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    土曜日 9:0013:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    20219月より

    土曜日の診療時間が変更になっています。

    9:0014:00✖️

    9:0013:00○

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と   

    自己治癒力を高めて元気な明日へ導く   すぎなか整骨院はこちらです 」

     

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

     中村橋駅

  • 7月25日(月)は臨時休診になります。

    725()は休診になります。

    7

    25()    休診

     もともと休診の予定でお疲れ休みを取らせていただきます。

    ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

    そして、

    8月はお盆の時期の

    予約診療の枠を増やしていますので、若干名ですが空きが生じています。

    希望の方はご連絡ください。

    休診予定日、診療時間変更日の前日までには再度通知していきますね。

    最近は特に

    ギックリ腰になってしまった方が多くいらっしゃいます。

    まだ暑さが始まったばかりなので、

    そこまでひどくないギックリ腰ですが

    立ち上がる時が痛い。

    朝起きると痛い。

    といった症状になった方々が来院されています。

    今の時期のギックリ腰は

    梅雨の時期に胃が弱った状況で食べ過ぎた。

    暑さのため、エアコンをかけた部屋にこもって足が冷えた。

    暑さによって、頭がのぼせで足が冷えた。

    そのような状況に陥った方々がいると思います。

    胃が弱っても腰が痛くなる。

    足が冷えても腰が痛くなる。

    このような体の状態で腰が痛くなっているのです。

    まぁ不思議ですが、今のこの時期だからこそ体調が不安定になり、胃が弱り、足が冷えてしまうのです。

    体調管理はしっかりしておきたいものです。

    そして、

    スポーツで野球、サッカー、バスケットボールを懸命にやっている小学生、中学生の子どもがたくさん来院されています。

    この時期は暑さにもやられてしまっているのです。

    体温と同程度の気温では、体を冷やすことは困難です。

    汗をかいて体を冷やそうとしてもなかなか冷えてくれないのが現状ではないでしょうか。

    頭と心臓は熱に弱い場所です。

    体温が上昇してしまえば、

    脳が高温になり、意識レベルが低下して判断力が低下します。

    心臓に熱がこもると、心臓は働きにくい状況になります。

    体を冷やすことにエネルギーを注いでしまうのです。だから動けない状況に陥ってしまいます。

    そんな状況だからこそ、プレー中に怪我をしやすくなってしまいます。

    練習だけで痛めているわけではありません。

    ①日頃の姿勢で体が歪んでいる

    ②動きにくい体の箇所を庇いながらプレーしている

    ③過去に痛めた古傷が関係している

    ④頚椎のズレから神経伝達が悪くなっている

    このようなことが影響し合って、症状を出していることがほとんどです。

    うまく体がうまく動かせないでいて、

    練習中に疲労が溜まると

    さらに動かしくなり、

    怪我をしてしまう

    と言うことにつながっていくのです。

    この怪我をしやすいと言う身体の状況を変えることによって、今ある痛みが劇的に変わっていくのです。

    その結果、早期にスポーツの現場へと行が可能になるのです。

    練習をしながら直したいと言う選手を対しては、しっかりと注意を促し、アドバイスを行いながら練習させています。

    ついでに

    体の使い方、

    動かし方、

    日ごろの姿勢

    などを教えることによって、

    より痛みの軽減、

    早期回復へと導くことが可能です。

    痛みや怪我をして困っている方は、

    是非すぎなか整骨院にご相談ください。

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    コラム

    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    院長ブログ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/notes/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6303

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    火曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    水曜日 9:0012:30  /  予約診療

    木曜日 9:0012:30  /  予約診療

    金曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    土曜日 9:0013:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    20219月より

    土曜日の診療時間が変更になっています。

    9:0014:00✖️

    9:0013:00○

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と   

    自己治癒力を高めて元気な明日へ導く   すぎなか整骨院はこちらです 」

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

     中村橋駅

  • 7月18日(月)は予約診療を行なっています。

    718()は予約診療のみになります。

    7

    18()    14:00〜予約診療

     

    海の日で祝日ですが、予約診療を行います。

    予約診療の後に希望の方は診療できます!

    電話にてお問合せください。

    来院時刻をお伝えしますね。

    ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

    そして、

    予約診療の枠を増やしていますので、若干名ですが空きが生じています。

    希望の方はご連絡ください。

    他の診療日程変更

    18()    海の日で祝日

         午後 予約診療

    25()    休診

    休診予定日、診療時間変更日の前日までには再度通知していきますね。

    最近は特に

    ギックリ腰になってしまった方が多くいらっしゃいます。

    まだ暑さが始まったばかりなので、

    そこまでひどくないギックリ腰ですが

    立ち上がる時が痛い。

    朝起きると痛い。

    といった症状になった方々が来院されています。

    今の時期のギックリ腰は

    梅雨の時期に胃が弱った状況で食べ過ぎた。

    暑さのため、エアコンをかけた部屋にこもって足が冷えた。

    暑さによって、頭がのぼせで足が冷えた。

    そのような状況に陥った方々がいると思います。

    胃が弱っても腰が痛くなる。

    足が冷えても腰が痛くなる。

    このような体の状態で腰が痛くなっているのです。

    まぁ不思議ですが、今のこの時期だからこそ体調が不安定になり、胃が弱り、足が冷えてしまうのです。

    体調管理はしっかりしておきたいものです。

    そして、

    スポーツで野球、サッカー、バスケットボールを懸命にやっている小学生、中学生の子どもがたくさん来院されています。

    この時期は暑さにもやられてしまっているのです。

    体温と同程度の気温では、体を冷やすことは困難です。

    汗をかいて体を冷やそうとしてもなかなか冷えてくれないのが現状ではないでしょうか。

    頭と心臓は熱に弱い場所です。

    体温が上昇してしまえば、

    脳が高温になり、意識レベルが低下して判断力が低下します。

    心臓に熱がこもると、心臓は働きにくい状況になります。

    体を冷やすことにエネルギーを注いでしまうのです。だから動けない状況に陥ってしまいます。

    そんな状況だからこそ、プレー中に怪我をしやすくなってしまいます。

    練習だけで痛めているわけではありません。

    ①日頃の姿勢で体が歪んでいる

    ②動きにくい体の箇所を庇いながらプレーしている

    ③過去に痛めた古傷が関係している

    ④頚椎のズレから神経伝達が悪くなっている

    このようなことが影響し合って、症状を出していることがほとんどです。

    うまく体がうまく動かせないでいて、

    練習中に疲労が溜まると

    さらに動かしくなり、

    怪我をしてしまう

    と言うことにつながっていくのです。

    この怪我をしやすいと言う身体の状況を変えることによって、今ある痛みが劇的に変わっていくのです。

    その結果、早期にスポーツの現場へと行が可能になるのです。

    練習をしながら直したいと言う選手を対しては、しっかりと注意を促し、アドバイスを行いながら練習させています。

    ついでに

    体の使い方、

    動かし方、

    日ごろの姿勢

    などを教えることによって、

    より痛みの軽減、

    早期回復へと導くことが可能です。

    痛みや怪我をして困っている方は、

    是非すぎなか整骨院にご相談ください。

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    コラム

    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    院長ブログ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/notes/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6303

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    火曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    水曜日 9:0012:30  /  予約診療

    木曜日 9:0012:30  /  予約診療

    金曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    土曜日 9:0013:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    20219月より

    土曜日の診療時間が変更になっています。

    9:0014:00✖️

    9:0013:00○

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と   

    自己治癒力を高めて元気な明日へ導く   すぎなか整骨院はこちらです 」

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

     中村橋駅

  • 7月14日(木)は予約診療のみになります。

    714()は予約診療のみになります。

    7

    14()    予約診療

    受付スタッフ不在のため予約診療のみ診療しています。

    ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

    予約診療の枠を増やしていますので、若干名ですが空きが生じています。

    希望の方はご連絡ください。

     

    他の診療日程変更

    14()    午前 予約診療

         午後 予約診療

    18()    海の日で祝日

         午後 予約診療

    25()    休診

    休診予定日、診療時間変更日の前日までには再度通知していきますね。

    最近は特に

    ギックリ腰になってしまった方が多くいらっしゃいます。

    まだ暑さが始まったばかりなので、

    そこまでひどくないギックリ腰ですが

    立ち上がる時が痛い。

    朝起きると痛い。

    といった症状になった方々が来院されています。

    今の時期のギックリ腰は

    梅雨の時期に胃が弱った状況で食べ過ぎた。

    暑さのため、エアコンをかけた部屋にこもって足が冷えた。

    暑さによって、頭がのぼせで足が冷えた。

    そのような状況に陥った方々がいると思います。

    胃が弱っても腰が痛くなる。

    足が冷えても腰が痛くなる。

    このような体の状態で腰が痛くなっているのです。

    まぁ不思議ですが、今のこの時期だからこそ体調が不安定になり、胃が弱り、足が冷えてしまうのです。

    体調管理はしっかりしておきたいものです。

    そして、

    スポーツで野球、サッカー、バスケットボールを懸命にやっている小学生、中学生の子どもがたくさん来院されています。

    この時期は暑さにもやられてしまっているのです。

    体温と同程度の気温では、体を冷やすことは困難です。

    汗をかいて体を冷やそうとしてもなかなか冷えてくれないのが現状ではないでしょうか。

    頭と心臓は熱に弱い場所です。

    体温が上昇してしまえば、

    脳が高温になり、意識レベルが低下して判断力が低下します。

    心臓に熱がこもると、心臓は働きにくい状況になります。

    体を冷やすことにエネルギーを注いでしまうのです。だから動けない状況に陥ってしまいます。

    そんな状況だからこそ、プレー中に怪我をしやすくなってしまいます。

    練習だけで痛めているわけではありません。

    ①日頃の姿勢で体が歪んでいる

    ②動きにくい体の箇所を庇いながらプレーしている

    ③過去に痛めた古傷が関係している

    ④頚椎のズレから神経伝達が悪くなっている

    このようなことが影響し合って、症状を出していることがほとんどです。

    うまく体がうまく動かせないでいて、

    練習中に疲労が溜まると

    さらに動かしくなり、

    怪我をしてしまう

    と言うことにつながっていくのです。

    この怪我をしやすいと言う身体の状況を変えることによって、今ある痛みが劇的に変わっていくのです。

    その結果、早期にスポーツの現場えと行が可能になるのです。

    練習をしながら直したいと言う選手を対しては、しっかりと注意を促し、アドバイスを行いながら練習させています。

    ついでに

    体の使い方、

    動かし方、

    日ごろの姿勢

    などを教えることによって、

    より痛みの軽減、

    早期回復へと導くことが可能です。

    痛みや怪我をして困っている方は、

    是非すぎなか整骨院にご相談ください。

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    コラム

    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    院長ブログ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/notes/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6303

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    火曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    水曜日 9:0012:30  /  予約診療

    木曜日 9:0012:30  /  予約診療

    金曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    土曜日 9:0013:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    20219月より

    土曜日の診療時間が変更になっています。

    9:0014:00✖️

    9:0013:00○

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と   

    自己治癒力を高めて元気な明日へ導く   すぎなか整骨院はこちらです 」

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

     中村橋駅

  • 7月5日火曜日は休診になります。

    75()は休診になります。

    7

    5()    勉強会があるため休診

    ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

    他の診療日程変更

    14()    午前 予約診療

         午後 予約診療

    18()    海の日で祝日

         午後 予約診療

    25()    休診

    休診予定日、診療時間変更日の前日までには再度通知していきますね。

    最近は特に

    ギックリ腰になってしまった方が多くいらっしゃいます。

    まだ暑さが始まったばかりなので、

    そこまでひどくないギックリ腰ですが

    立ち上がる時が痛い。

    朝起きると痛い。

    といった症状になった方々が来院されています。

    今の時期のギックリ腰は

    梅雨の時期に胃が弱った状況で食べ過ぎた。

    暑さのため、エアコンをかけた部屋にこもって足が冷えた。

    暑さによって、頭がのぼせで足が冷えた。

    そのような状況に陥った方々がいると思います。

    胃が弱っても腰が痛くなる。

    足が冷えても腰が痛くなる。

    このような体の状態で腰が痛くなっているのです。

    まぁ不思議ですが、今のこの時期だからこそ体調が不安定になり、胃が弱り、足が冷えてしまうのです。

    体調管理はしっかりしておきたいものです。

    そして、

    スポーツで野球、サッカー、バスケットボールを懸命にやっている小学生、中学生の子どもがたくさん来院されています。

    この時期は暑さにもやられてしまっているのです。

    体温と同程度の気温では、体を冷やすことは困難です。

    汗をかいて体を冷やそうとしてもなかなか冷えてくれないのが現状ではないでしょうか。

    頭と心臓は熱に弱い場所です。

    体温が上昇してしまえば、

    脳が高温になり、意識レベルが低下して判断力が低下します。

    心臓に熱がこもると、心臓は働きにくい状況になります。

    体を冷やすことにエネルギーを注いでしまうのです。だから動けない状況に陥ってしまいます。

    そんな状況だからこそ、プレー中に怪我をしやすくなってしまいます。

    練習だけで痛めているわけではありません。

    ①日頃の姿勢で体が歪んでいる

    ②動きにくい体の箇所を庇いながらプレーしている

    ③過去に痛めた古傷が関係している

    ④頚椎のズレから神経伝達が悪くなっている

    このようなことが影響し合って、症状を出していることがほとんどです。

    うまく体がうまく動かせないでいて、

    練習中に疲労が溜まると

    さらに動かしくなり、

    怪我をしてしまう

    と言うことにつながっていくのです。

    この怪我をしやすいと言う身体の状況を変えることによって、今ある痛みが劇的に変わっていくのです。

    その結果、早期にスポーツの現場えと行が可能になるのです。

    練習をしながら直したいと言う選手を対しては、しっかりと注意を促し、アドバイスを行いながら練習させています。

    ついでに

    体の使い方、

    動かし方、

    日ごろの姿勢

    などを教えることによって、

    より痛みの軽減、

    早期回復へと導くことが可能です。

    痛みや怪我をして困っている方は、

    是非すぎなか整骨院にご相談ください。

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    コラム

    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    院長ブログ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/notes/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6303

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    火曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    水曜日 9:0012:30  /  予約診療

    木曜日 9:0012:30  /  予約診療

    金曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    土曜日 9:0013:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    20219月より

    土曜日の診療時間が変更になっています。

    9:0014:00✖️

    9:0013:00○

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と   

    自己治癒力を高めて元気な明日へ導く   すぎなか整骨院はこちらです 」

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

     中村橋駅

  • 7月の診療日程になります。

    7月の診療日程になります。

    7月は診療日程の変更がちょこちょことあります。

    ご確認のほどご来院ください。

    日程変更

    7

    5()    勉強会のため休診

    14()    午前予約診療

         午後予約診療

    18()    祝日のため午前休診

         14:00から予約診療

    25()    休診    お疲れ休み

    休診予定日、診療時間変更日の前日までには再度通知していきますね。

    最近はやたらと暑い日が続いていますね!35℃を超える日が当たり前のように続いています。

    調べたらこんなことが書かれていました。

    日本での気象観測において、猛暑日の日数が年々増加傾向にあります。
    猛暑日とは35℃以上を記録した日を指し、生物にとって危険な気温です。
    これまでのデータによると、1994年を境としてそれ以前とそれ以降では猛暑日の日数に差ができつつあります。

    1910年から1993年までの83年間のうち、猛暑日が2日以上あった年は6年でした。それに対して1994年から2019年までの25年間のうち、猛暑日が2日以上あった年も6年でした。
    年数としては同じですが、1994年以降は25年という短い期間に6年もあり、うち1994年は6日以上、2018年は7日以上の猛暑日が観測されています。

    1994年以前では1942年に5日以上を観測した程度で、あとは観測しても23日程度、多くは1日以下であることから、年間の猛暑日の日数が増加していることが分かります。
    実際に気象庁からの発表では、猛暑日の平均年間日数が1990年から2019年の30年間だと約2.3日、1910年からの30年間だと約0.8日であり、比較すると2.9倍も増加していることが分かります。

    猛暑日は確実に増加しており、その影響は世界中で出ていることから、早急な対応が必要であると考えられています。

    猛暑の原因は3
    1
     夏の高気圧が勢力を強め、7月の中旬から下旬の気圧配置に
    2
     関東上空に非常に暖かな空気が流れ込んだ
    3
     南西風、山越えフェーン現象となった地域で気温が上がった

    ダブル高気圧。夏の太平洋高気圧ともっと背の高い
    チベット高気圧が、例年より北に勢力をシフト。
    日本列島全体を覆ってくるため、例外なく猛暑になると考える。

    このような感じみたいです。

    それにしても暑い!!

    この暑さによる体へのダメージは

    心臓に負担がかかってきます。

    心臓は熱に弱く、体に熱がこもると心臓が仕事したくない状況に陥ってしまいます。

    このため、血流が悪くなることが考えられます。

    そして、汗をかくことによって、

    水分とミネラル分が放出されてしまいます。

    脱水症状とミネラル不足に陥ることによって、血液中の水分量が減り、より血流が悪くなってしまいます。

    血流が悪くなれば、体から熱を放出する作業が減少してきて、どんどん体に熱がこもってしまう状況になってしまいます。

    そして、室内にいると、

    エアコンの影響により、体が冷えた状態になります。

    室内に入ることが多いと、体が冷えているために体は温めようとしてしまいます。

    急に外に出て、気温が高いところに行くと、体の放熱機能が低下しているために熱が体ににこもりやすくなってしまう状況になってしまうのです。

    対策として、

    ①涼しい時間帯に血流良くするために散歩をする。

    ②水分や塩をこまめに取る。

    ③エアコンの温度は26度から27度に設定しておく。

    ④室内に入ると足が冷えるため、レッグウォーマーをつけておく。

    ⑤頭がのぼせる状況であった場合、ぬるま湯に浸かるか、アイスノンで頭を冷やすと良いです。

    ⑥熱がこもっていると内臓が仕事しにくい状況なので、食事は食べすぎないほうがいいです。

    この時期に不調になる方は、

    ぜひ治療に来てみてください。

    精一杯やっていきますのでよろしくお願いいたします。

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    コラム

    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    院長ブログ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/notes/

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6303

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    火曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    水曜日 9:0012:30  /  予約診療

    木曜日 9:0012:30  /  予約診療

    金曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    土曜日 9:0013:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    20219月より

    土曜日の診療時間が変更になっています。

    9:0014:00✖️

    9:0013:00○

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と   

    自己治癒力を高めて元気な明日へ導く   すぎなか整骨院はこちらです 」

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

     中村橋駅

  • 治療スタッフ募集のお知らせ

    すぎなか整骨院では

    治療スタッフを募集しています。

    すぎなか整骨院は以下の方を募集しています。

      独立開業を想定している人

      勉強熱心な人

      特殊な治療技術を習得したい人

    ④柔道整復師を目指している人

     

    私自身も高校生の時、接骨院に通っていました。その方に憧れ、その方の元で、弟子入りを志願し修行時代を過ごし、師匠の考え方、治療技術を伝授していただき、整骨院の院長を任されて、独立開業をすることができました。

    柔道整復師になるための専門時代の勉強だけでは、患者様のお悩みに応えることはできません。

    私は私と同じような治療技術や考え方ができる治療家を増やしていきたいと考えています。

     

    すぎなか整骨院の治療は、

    骨格調整

    内臓活性化

    自律神経調整

    血流促進

    動作解析

    姿勢指導

    生活習慣指導

    主にこの7つのパターンから患者様の身体を治療しています。

     

    すぎなか整骨院に通って、

    ・スポーツに復帰することができた。

    ・整形外科で治らないと言われた病気や症状がなくなった。

    ・他の接骨院に通っていても治らなかった痛みが治った。

    ・生きていく自信に繋がった。

    治療を通じて、患者さんの人生が好転し、人生が変わっていく方も沢山いらっしゃいます。

    私たち治療家は、治療を通じてその方に人生を変えてしまうような影響力があります。

     

    だから、

    勉強も必要です。

    体力も必要です。

    自分自身の体調管理も必須です。

    自身が健康でないと患者さんを治すことはできません。

    治療技術を習得するためにはたくさんの経験や勉強が必要です。

     

    ここでの仕事や勉強は今まで知らなかったことが本当に多いと思います。

    習得すればどんな症状に対しても平然と対応でき、仕事にやりがいを持ち、治療家として誇りを感じられるようになると思います。

     

     

    本物の治療家になりたい方、ご応募お待ちしております。

     

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    コラム

    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    院長ブログ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/notes/

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6303

    電話番号  

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    火曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    水曜日 9:0012:30  /  予約診療

    木曜日 9:0012:30  /  予約診療

    金曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    土曜日 9:0013:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    20219月より

    土曜日の診療時間が変更になっています。

    9:0014:00✖️

    9:0013:00○

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と   

    自己治癒力を高めて元気な明日へ導く   すぎなか整骨院はこちらです 」

     

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

     中村橋駅