ブログ

  • 3月20日春分の日の診療

    3月20日金曜日の春分の日ですが、
    9:00〜12:30の通常診療を行います。

    冬から春への移行期間です。
    冬に冷え対策をしてこなかった方は、気温の変化が激しく冷えに敏感になっています。
    冬の体は寒さに耐えようと体をから熱が逃げないように訪問してくれる機能が高まります。暖かくなってくると、体から熱を放出し体温を下げようとしていきます。
    人間は体毛が増えたり減ったりしないので、基本的に皮膚の血流の状況を変えたりしながら温度調整を行っております。夏であれば汗をかき、水の蒸発熱と言うもので体を冷やしてくれています。冬場の寒い時は骨付近の血流を整えて、皮膚表面の血流を減らし、血液の温度を下げないようにしています。

    この春先は湿度が高くなってくることもあり、水分摂取が減少傾向にある人がとても多いです。ただのセキがただの水分不足であることも多々あります。これを花粉症のせいだと言っている方がいますがただの水分不足です。
    水分て言うものは結果の中に入って細胞隅々に水を運んでいきます。そしてカードの表面を適度に潤すことによって肌の乾燥を防ぎます。鼻や喉、気管に関しては、ねばねばした粘膜と言うものを出して空気を吸い込む時に細菌やウィルス、微粒子などをねばねばした粘膜にくっつけることによって内部の侵入を防いでいます。タンや鼻水がいっぱい出ることによってくっついたウィルスや細菌を体外に出すためにくしゃみをしたり咳をしたりするものです。過剰な咳をする場合は気管にある粘液が乾燥しているために、うまく排泄できないため空咳が出ます。
    喉が渇く前に水分補給をする事は絶対必要になります。

    鼻や喉、気管などの体の侵入経路をしっかり潤しておくことによって、風邪がひきにくくなったり、コロナウィルスの影響を受けにくくなることは十分可能です。

    乾燥対策をしっかりしていきましょう!

    すぎなか整骨院
    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • 3年保育修了書授与!

    3月18日水曜日は娘の幼稚園の卒園式が無事に行われました。

    休診をしてしまい申し訳ございませんでした。
    代わりではありますがは春分の日ですが診療いたしますので、お気軽にご来院ください。

    卒園式のために着る服は
    娘が
    どうしても袴が着たい!
    という事で、半分お小遣いから出しなさいと言ってもどうしても袴が着たかったみたいで、半分負担して購入しました。

    憧れの袴姿になって卒園式を出席することにしました。

    当然、着付け担当は自分がやりました。
    休日を利用して二回ほど練習をして、きっちり着せてやる事ができましたね。

    髪はもちろん自分ではないです。
    普段、娘から頼まれた時はアレンジを効かせたポニーテールしかできませんので。
    妻が頭のトップでお団子にしていました。髪飾りも子どもがこの日のために買ったものを
    つけました。

    娘の卒園式は
    卒園児入場
    園長先生のお言葉
    園歌を歌う
    保育修了書授与
    園長先生のお言葉
    卒園児退場
    のプログラムで終りました。

    新型コロナウィルスの対策のため、室内での合唱はダメなようです。
    しかし、すべてのプログラム終了後、
    先生のサプライズで、
    園児が外に整列し、保護者の前で歌を披露していただきました。

    「さよならぼくたちの幼稚園」

    振り付けありの
    さよならぼくたちの幼稚園はとても感動しました。
    幼稚園の先生やるな!
    親の気持ちをわかってらっしゃる!

    そのあとは休園のため出来なかった謝恩会が
    開催されました。

    コロナウィルスの影響があらゆるところで出ていますね。
    ちゃんとした情報をキャッチし、正しい行動をとっていればいいと思います。

    テレビの情報はなんだかな〜って思う今日この頃です。

    すぎなか整骨院
    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • 患者さんの声を追加しました。


    30代女性 りつ

    勉強会で杉中先生に出会いました。真面目で何事も一生懸命取り組む姿を見て、施術していただきたいと思いました。
    私はデスクワークで1日中パソコン操作をしています。首、肩、腰が痛く、足はパンパンにむくんでいました。
    さらにストレスのせいか、ハオ食いしばってしまったっていたようで首がずれていました。カチコチの私の体ですが、施術をしていただくと、スッと楽になるので本当に助かっています。
    定期的に通うようにしているので(週一回です)体がほぐれやすくなり、少し痩せました。(嬉しい効果!)
    毎日何十人もの方を見られているとのことで、技術に関して信頼できます。
    また誠実で親しみやすいお人柄で、口コミで年齢問わず来られるのがよくわかります。
    受付の方も感じがよく、清潔感のある室内で女性も入りやすいと思います。
    母にもすすめました。
    安心して通える貴重な整骨院です。
    体のことを見ていただける方がいるのはとてもありがたいです。
    杉中先生、いつもありがとうございます。
    これからもよろしくお願いいたします。

    院長からのコメント
    アンケートのご記入ありがとうございます。本当に素晴らしい文章を書いていただいてこちらも嬉しい限りです。
    デスクワークで不調を抱いている方がとても多くいらっしゃいます。
    デスクワークと言えば、ほとんど動かない、肩を硬直させ動かさないままたでいる、指先と目と頭をよく使っているということが挙げられます。じっとして動かないでいると呼吸が浅くなります。方は緊張状態を起こし固まってしまいます。自律神経と言えば交感神経優位な状態で、末端の血流が悪くなっていきます。脳だけ興奮し、体もそれに合わせて緊張していきます。このような状態が続くと末端への血流が悪くなり、体の表面が冷たくなり、筋肉が硬直していきます。これがいわゆるこれです。これを長時間続けていけば、筋肉への血流が悪いままであり、痛みが生じると言うことにつながります。
    デスクワークでの問題は自律神経を整えることが大事だと思います。まず呼吸を整え、末端への血流を良くしなければなりません。呼吸をすれば横隔膜が動き、内臓が動きやすくなります。そして肋骨が動くことによって肩甲骨の動きやすくなります。この簡単なことですができてない方がとても多いことが問題です。さらにもっと緊張してしまうと顔がこわばり、食いしばってしまうため顔が鬼の形相になってしまうことも多々あります。デスクワークの方は笑顔で仕事し、呼吸に余裕を持ってすることをお勧めします。
    この習慣を治療を続けることによって、自律神経の緊張状態から解放され、リラックスして仕事に打ち込めるようになっていきます。その状態で仕事をしていても体が疲れません。高いパフォーマンスの状態を維持しながら仕事ができるため仕事の効率も上がります。
    ぜひ効率よく治療をしていって最高の仕事のパフォーマンスを発揮していただければと思います。

    すぎなか整骨院
    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • 姿勢も悪く、重度の腰痛に苦しむ80代男性

    80代男性 田中月夫

    家内に勧められたのをきっかけに来院しました。
    通院している間に少しずつで痛みがなくなりました。
    スタッフの対応も、整骨院の雰囲気もとても良いと思います。

    院長からのコメント
    この方は自宅でテレビを見ながら長時間座っていることが多く、姿勢が悪い状態でいたためひどい腰痛になったかたです。
    骨盤の歪みや背骨の可動不全がひどいため、歩行も困難な状態で来院されました。主に姿勢の改善が最重要だと考え、仙腸関節や腰椎の動きの改善、股関節の動かし方を改善していきました。
    座っているときの姿勢保持の仕方、歩くことの重要性、長時間テレビを見てはいけないと言うことをしっかり伝え、これからの生活に対応してもらうことにしました。
    高齢の男性はどうしても頑固な方が多く、なかなかこちらの意見を聞いては来れませんでしたが、座り方で骨盤が歪み腰痛を招くこと、歪んだ骨盤を歩くことによって自家矯正されることをしっかり伝えました。とりあえず実行していただくことを何回も伝え、実行していただくことで理解していただきました。
    それからずっと散歩を行い、長時間テレビを見ることをやめ、完全に腰痛が消失しました。
    ご自身の生活習慣によって腰痛を招き、辛い思いをしていることに気づくことが大切だと思います。

    すぎなか整骨院
    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • 患者さんの声を追加しました。

    80代男性 田中月夫

    家内に勧められたのをきっかけに来院しました。
    通院している間に少しずつで痛みがなくなりました。
    スタッフの対応も、整骨院の雰囲気もとても良いと思います。

    院長からのコメント
    アンケートのご記入ありがとうございました。しっかり治療され本当に良くなりましたね。
    この方は自宅でテレビを見ながら長時間座っていることが多く、姿勢が悪い状態でいたためひどい腰痛になったかたです。
    骨盤の歪みや背骨の可動不全がひどいため、歩行も困難な状態で来院されました。主に姿勢の改善が最重要だと考え、仙腸関節や腰椎の動きの改善、股関節の動かし方を改善していきました。
    座っているときの姿勢保持の仕方、歩くことの重要性、長時間テレビを見てはいけないと言うことをしっかり伝え、これからの生活に対応してもらうことにしました。
    高齢の男性はどうしても頑固な方が多く、なかなかこちらの意見を聞いては来れませんでしたが、座り方で骨盤が歪み腰痛を招くこと、歪んだ骨盤を歩くことによって自家矯正されることをしっかり伝えました。とりあえず実行していただくことを何回も伝え、実行していただくことで理解していただきました。
    それからずっと散歩を行い、長時間テレビを見ることをやめ、完全に腰痛が消失しました。
    ご自身の生活習慣によって腰痛を招き、辛い思いをしていることに気づくことが大切だと思います。

    すぎなか整骨院
    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • 3月17日火曜日は助っ人参上でござる!

    3月17日は助っ人参上でござる!

    本日は息子の教育のために整骨院で手伝いをさせています。
    いわゆる社会科見学です。

    朝同じように出勤し店
    朝の掃除機は任せ、一緒に準備をしました。
    昨日、すぎなか整骨院の近所にあるパレットと言うお花屋さんでお花を購入していました。

    店舗前の歩道も整備され、歩道もだいぶ美しくなりました。これとともにお花の植え替えです。

    お花の名前はよくわかりませんが、
    お花の形や色、
    茎の長さ、
    お花の持ち具合などを
    直感で決めて植え替えしております。

    とりあえずマリーゴールドを買ってみました。
    しかし私には
    麦わら帽子被った女の子
    のようには見えませんでした。

    どうやらあいみょんとは感性が違うようです。

    息子の仕事っぷりですが、だいぶマシになって音がなったら駆けつけるようになってきました。患者さんからの話の受け答えもどうやら楽しそうです。
    相変わらず息子は患者さんからの評判が高いですが、家ではそうではありません。

    この職場体験を通して息子の成長を見守っていきたいと思います。

    来院された患者さんには厳しく接していただければと思っております。

    すぎなか整骨院
    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • 3月18日水曜日 休診のお知らせ

    3月18日水曜日は午前中の診療を休診にします。

    3月20日金曜日の春分の日は祝日で話ありますが、午前中のみの診療はおこないます。

    ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

    この日は娘の卒園式があります。
    世の中は自粛モードで卒業式など中止になってしまったと耳にします。
    幼稚園は何とか中止は免れましたが、

     30分の短縮卒園式です。
    おそらく園長先生の言葉から始まり、
    卒園証書授与を行い、
    記念撮影が行われると思われます。

    卒園式といえば、
    2年前に息子が卒園する時、
    1番後ろでビデオ撮影をしていて
    レンズ越しではありますが
    息子の歌っている姿、
    息子がセリフを言っている姿、
    入園の時とは全然違う仕草、
    成長が見てとれる雰囲気、
    一生懸命みんなで一緒にやっている姿、
    ふざけていないでちゃんとやっている姿、
    感動する歌、
    などとても感慨深いものでした。

    ビデオ撮影していても目頭が熱くなり、
    ここまで子供を成長させてくれた妻への感謝などとても感動しました。

    しかし、
    「さよならぼくたちの幼稚園」
    「思い出のアルバム」
    等の歌が聴けないことがとても残念で仕方がないです。

    家で練習している姿を見ても感動しませんが、
    卒園式と言うライブで体験する感じはとても感動しました。

    幼稚園の先生方も、見に来ている親たちに感動させるような仕組みを作ってくださっていることにとても感謝の気持ちでいっぱいです。

    子供たちの歌が聞こえないのは残念ですが、
    卒園式当日はしっかりと楽しんでいきたいと思います。

    ここで、
    新しく作ったスーツを着て晴れ舞台に出向きたいと思います。
    

    すぎなか整骨院
    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • すぎなか整骨院では股関節の捻挫の治療に力をいれています。


    捻挫をして関節が破壊されてしまい、関節の不安定性が起こり、靭帯や関節胞の損傷が発生します。
    破壊された関節をしっかり矯正して元の位置に関節を戻さなければ、
    痛いままの状態
    関節の可動域が制限された状態
    日常に戻ったときの再負傷
    他の関節の痛みが引き起こされたりしてしまいます。
    関節の位置をしっかり矯正すれば、早期回復が見込めます。

    以下、関節捻挫の説明です。

    捻挫とは文字通り関節を「捻り挫く(ねじりくじく)」事をいい、
    骨と骨を繋ぐ可動部関節周辺部位の損傷、関節を包む関節包や骨と骨を繋ぐ靭帯及び軟部組織(内臓・骨以外の総称)を損傷した状態を指す。
    関節に、生理的可動許容範囲を超えた動きが強要される為、関節周囲の組織の損傷は大なり小なり必ず起こります。

    多くは損傷に連動して患部に痛みや腫脹、熱感等の炎症を引き起こします。
    捻挫は関節が可動域以上の運動を強要されることによって起こり、関節周囲の軟部組織、例えば関節を包む関節包や関節を補強する靭帯の損傷を伴います。
    患部に熱感や腫脹、痛みなど炎症症状が発生します。
    骨折や靭帯断裂を伴う事があり、観察には注意が必要であり、放置すると運動障害や関節の軸変形に繋がる。
    捻挫に陥る場所は多岐にわたります。
    骨は元来硬いものであるから、それらを繋ぎ支える関節部に衝撃が集まりやすく傷害を受けやすいのです。
    また関節自体動かせる範囲が決まっており、加えて継続して力のかかる動きには弱く、運動時に限らず日常生活でも捻挫はよく引き起こされます。
    ぎっくり腰やムチウチ症などは日常生活で起こりうる捻挫の代表例です。

    捻挫は関節が可動域以上の運動を強要されることによって起こり、
    関節周囲の軟部組織、例えば関節を包む関節包や関節を補強する靭帯の損傷を伴います。
    患部に熱感や腫脹、痛みなど炎症症状が発生します。
    骨折や靭帯断裂を伴う事があり、観察には注意が必要であり、放置すると運動障害や関節の軸変形に繋がることもおおいのです。
    患者さんの中では発生場所が日常使う部位で起きる為に痛みが軽快した途端治療を中止してしまう事があり、関節の違和感や関節の不安定性、筋肉の痛みが継続して症状が出てくることがあります。
    そんな時に起こる後遺症として、
    関節を構成する靱帯・軟部組織が弛緩した状態で、関節を補強すべき各筋肉が弱体化している場合には、何度も同じ部分の捻挫を引き起こす、
    「捻挫ぐせ」のなってしまうことも考えられます。

    捻挫治療として関節の支持性が回復するまで、
    すなわち炎症症状がおさまり、損傷した組織が十分回復し、関節補強の為の筋力がつくまでの間、包帯、絆創膏やテーピングで固定し、関節の運動を制限することが必要です。
    ただし、必要以上の固定はその後の関節の可動域低下を招く恐れがあるので注意が必要。

    すぎなか整骨院
    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • すぎなか整骨院では肩関節の捻挫の治療に力をいれています。


    捻挫をして関節が破壊されてしまい、関節の不安定性が起こり、靭帯や関節胞の損傷が発生します。
    破壊された関節をしっかり矯正して元の位置に関節を戻さなければ、
    痛いままの状態
    関節の可動域が制限された状態
    日常に戻ったときの再負傷
    他の関節の痛みが引き起こされたりしてしまいます。
    関節の位置をしっかり矯正すれば、早期回復が見込めます。

    以下、関節捻挫の説明です。

    捻挫とは文字通り関節を「捻り挫く(ねじりくじく)」事をいい、
    骨と骨を繋ぐ可動部関節周辺部位の損傷、関節を包む関節包や骨と骨を繋ぐ靭帯及び軟部組織(内臓・骨以外の総称)を損傷した状態を指す。
    関節に、生理的可動許容範囲を超えた動きが強要される為、関節周囲の組織の損傷は大なり小なり必ず起こります。

    多くは損傷に連動して患部に痛みや腫脹、熱感等の炎症を引き起こします。
    捻挫は関節が可動域以上の運動を強要されることによって起こり、関節周囲の軟部組織、例えば関節を包む関節包や関節を補強する靭帯の損傷を伴います。
    患部に熱感や腫脹、痛みなど炎症症状が発生します。
    骨折や靭帯断裂を伴う事があり、観察には注意が必要であり、放置すると運動障害や関節の軸変形に繋がる。
    捻挫に陥る場所は多岐にわたります。
    骨は元来硬いものであるから、それらを繋ぎ支える関節部に衝撃が集まりやすく傷害を受けやすいのです。
    また関節自体動かせる範囲が決まっており、加えて継続して力のかかる動きには弱く、運動時に限らず日常生活でも捻挫はよく引き起こされます。
    ぎっくり腰やムチウチ症などは日常生活で起こりうる捻挫の代表例です。

    捻挫は関節が可動域以上の運動を強要されることによって起こり、
    関節周囲の軟部組織、例えば関節を包む関節包や関節を補強する靭帯の損傷を伴います。
    患部に熱感や腫脹、痛みなど炎症症状が発生します。
    骨折や靭帯断裂を伴う事があり、観察には注意が必要であり、放置すると運動障害や関節の軸変形に繋がることもおおいのです。
    患者さんの中では発生場所が日常使う部位で起きる為に痛みが軽快した途端治療を中止してしまう事があり、関節の違和感や関節の不安定性、筋肉の痛みが継続して症状が出てくることがあります。
    そんな時に起こる後遺症として、
    関節を構成する靱帯・軟部組織が弛緩した状態で、関節を補強すべき各筋肉が弱体化している場合には、何度も同じ部分の捻挫を引き起こす、
    「捻挫ぐせ」のなってしまうことも考えられます。

    捻挫治療として関節の支持性が回復するまで、
    すなわち炎症症状がおさまり、損傷した組織が十分回復し、関節補強の為の筋力がつくまでの間、包帯、絆創膏やテーピングで固定し、関節の運動を制限することが必要です。
    ただし、必要以上の固定はその後の関節の可動域低下を招く恐れがあるので注意が必要。

    すぎなか整骨院
    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • すぎなか整骨院では肘関節の捻挫の治療に力をいれています。


    捻挫をして関節が破壊されてしまい、関節の不安定性が起こり、靭帯や関節胞の損傷が発生します。
    破壊された関節をしっかり矯正して元の位置に関節を戻さなければ、
    痛いままの状態
    関節の可動域が制限された状態
    日常に戻ったときの再負傷
    他の関節の痛みが引き起こされたりしてしまいます。
    関節の位置をしっかり矯正すれば、早期回復が見込めます。

    以下、関節捻挫の説明です。

    捻挫とは文字通り関節を「捻り挫く(ねじりくじく)」事をいい、
    骨と骨を繋ぐ可動部関節周辺部位の損傷、関節を包む関節包や骨と骨を繋ぐ靭帯及び軟部組織(内臓・骨以外の総称)を損傷した状態を指す。
    関節に、生理的可動許容範囲を超えた動きが強要される為、関節周囲の組織の損傷は大なり小なり必ず起こります。

    多くは損傷に連動して患部に痛みや腫脹、熱感等の炎症を引き起こします。
    捻挫は関節が可動域以上の運動を強要されることによって起こり、関節周囲の軟部組織、例えば関節を包む関節包や関節を補強する靭帯の損傷を伴います。
    患部に熱感や腫脹、痛みなど炎症症状が発生します。
    骨折や靭帯断裂を伴う事があり、観察には注意が必要であり、放置すると運動障害や関節の軸変形に繋がる。
    捻挫に陥る場所は多岐にわたります。
    骨は元来硬いものであるから、それらを繋ぎ支える関節部に衝撃が集まりやすく傷害を受けやすいのです。
    また関節自体動かせる範囲が決まっており、加えて継続して力のかかる動きには弱く、運動時に限らず日常生活でも捻挫はよく引き起こされます。
    ぎっくり腰やムチウチ症などは日常生活で起こりうる捻挫の代表例です。

    捻挫は関節が可動域以上の運動を強要されることによって起こり、
    関節周囲の軟部組織、例えば関節を包む関節包や関節を補強する靭帯の損傷を伴います。
    患部に熱感や腫脹、痛みなど炎症症状が発生します。
    骨折や靭帯断裂を伴う事があり、観察には注意が必要であり、放置すると運動障害や関節の軸変形に繋がることもおおいのです。
    患者さんの中では発生場所が日常使う部位で起きる為に痛みが軽快した途端治療を中止してしまう事があり、関節の違和感や関節の不安定性、筋肉の痛みが継続して症状が出てくることがあります。
    そんな時に起こる後遺症として、
    関節を構成する靱帯・軟部組織が弛緩した状態で、関節を補強すべき各筋肉が弱体化している場合には、何度も同じ部分の捻挫を引き起こす、
    「捻挫ぐせ」のなってしまうことも考えられます。

    捻挫治療として関節の支持性が回復するまで、
    すなわち炎症症状がおさまり、損傷した組織が十分回復し、関節補強の為の筋力がつくまでの間、包帯、絆創膏やテーピングで固定し、関節の運動を制限することが必要です。
    ただし、必要以上の固定はその後の関節の可動域低下を招く恐れがあるので注意が必要。

    すぎなか整骨院
    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村