投稿者: LAA0938155

  • ギックリ腰になった30代妊娠中の方

    出産予定日まで2ヶ月の方が、ぎっくり腰になって来院されました。

    すぎなか整骨院のホームページを見てすぎなか整骨院に行ってみようと決めてくれたみたいです。

    この方は
    普段デスクワークで
    運動はほぼしない
    妊娠後期のためか姿勢がかなり悪い
    足が冷えている
    このような感じがすぐにわかりました。

    触診をしてみると
    骨盤の左右に歪みが生じている
    腰椎の2番から5番がガチガチに固まっている
    肩甲骨も固まり、首の動きも。
    心臓と腎臓、呼吸器に負担がかかっている
    足の親指を使わないで小指側で立っている
    基本的に猫背姿勢
    これらの情報が分かりました。

    治療としては
    うつぶせになれないので、
    まず側臥位からの治療を行います。

    肋骨の可動性を高め、肩甲骨の動きを良くします。

    仰向けになっていただき、

    腎臓、心臓、小腸のツボを刺激していきます。

    座位になっていただき、

    骨盤の微調整を行います。

    あっという間に1回目の施術は終了しました。

    とにかく体のバランスを良くして、血流が良くなるようにしていかないといけません。お腹への血流まで行くしかないと子供がしっかりと育たないためです。

    お母さんのお腹の赤ちゃんのことを考慮しつつ、慎重に治療していくことが必要になります。

    施術中に赤ちゃんの胎動があると安心しながら治療できます。お母さんの脳がリラックスして、赤ちゃんが活発に動き始めたからです。
    おそらく赤ちゃんにとっても心地良い状態になるのではないでしょうか。

    治療が終わった後は、生活指導もしっかりしています。

    足やお腹を冷やさないようにすること
    座り方は左右対象にすること
    骨盤を立てること
    たくさん散歩をして、体力作り、血流を促進するようにすること
    最後の2ヶ月で赤ちゃんは急に大きくなりますので、食事に対して気をつけるようにすること

    このような事は当たり前のことですが、なかなかできていない方が多いのです。
    当たり前のことを当たり前にする
    これが大事なことです。

    このように
    すぎなか整骨院では妊婦さんの治療も積極的に行っております。

    お腹にお子さんを宿すと、下腹部が膨らみ腹圧が上昇します。
    そうすると、お腹の皮膚が伸ばされ、骨盤の下の方に圧力げ加わり、腰椎の方へ圧迫が加わっていきます。

    姿勢は背中を剃ったような姿勢を作り、がに股になりやすくなり、歩行姿勢が崩れてきます。
    腹圧の上昇から腹筋や大腰筋がうまく使えなくなってきます。

    そのために、内転筋を使わなくなりお尻と大腿部の外側の筋肉を使いながら生活するようになっていきます。

    体のバランスが悪くなり、そのような姿勢や歩行状態から腰痛や股関節の痛み、膝の痛みを訴える方が非常に増えてきます。体の使い方がおかしくなったからそのような体調不良を訴える方がよく来院されます。

    姿勢の悪さから、背中の痛みや警部の痛みを訴えることもよくあります。

    すぎなか整骨院では、体の痛みを聞くことと同時に、
    お腹の赤ちゃんの状態を伺うようにしています。

    産婦人科で言われた事は何かありますか?

    お腹の赤ちゃんの胎動はいかがですか?

    逆子言われたことありますか?

    妊娠初期のつわりの状態はいかがでしたか?

    散歩や軽い運動をしていますか?

    食事には気をつけて食べていますか?

    このようなことを気にしながら治療しています。

    お母さんの体を良くすることも大事ですが、お母さんの精神状態にはもっと気を遣って接することにしています。

    お母さんの体の情報

    お母さんが考えたこと、感じたこと

    お母さんのホルモン状態

    お母さんは心地よい生活を送っているのか

    などはすべて赤ちゃん会情報が行きます。

    お母さんの体と赤ちゃんの脳は血液を介してつながっています。
    お母さんが発する様々な情報はお腹にいる赤ちゃんにも多大なる影響与えていくのです。
    お母さんが嬉しい気持ちになれば、お腹の赤ちゃんは嬉しい気持ちになります。

    お母さんがウツ的な状況にあれば、お腹の赤ちゃんはイライラした状況や辛い気持ちになると思います。

    お母さんが食べたものは、血液を介して赤ちゃんに全て情報がいきます。
    お母さんが体にとって良いものを食べていれば、お腹の赤ちゃんにもその栄養がしっかり行きます。
    逆にお母さんが体にとって良くないもの、アレルギー物質をたくさん取るような食生活を送っていれば、お腹の赤ちゃんにはその情報がいってしまいます。

    食べたものがすべて血となり肉となりますので、1つの細胞から人の形まで成長していくうちに、赤ちゃんはお母さんの食べた栄養によって大きくなっていくのです。

    お母さんの食べるものはものすごく大事です。

    食事に気をつけて生活していってほしいものです。

    中でも、食品添加物は分子構造が小さく、人工的に合成され、自然界に存在しなかったものであります。それらには、脳に蓄積したり体の中でホルモンの作用と同じようなことをになってしまったりすると言われております。

    妊娠している期間にはお母さんに不快な思いをして欲しくありません。
    早く体の痛みを取り、楽しい生活を送っていただきたいです。

    詳しくはすぎなか整骨院ホームページ
    コラムを覗いてみてください。
    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • 妊娠中の方のギックリ腰について投稿しました。

    出産予定日まで2ヶ月の方が、ぎっくり腰になって来院されました。

    すぎなか整骨院のホームページを見てすぎなか整骨院に行ってみようと決めてくれたみたいです。

    この方は
    普段デスクワークで
    運動はほぼしない
    妊娠後期のためか姿勢がかなり悪い
    足が冷えている
    このような感じがすぐにわかりました。

    触診をしてみると
    骨盤の左右に歪みが生じている
    腰椎の2番から5番がガチガチに固まっている
    肩甲骨も固まり、首の動きも。
    心臓と腎臓、呼吸器に負担がかかっている
    足の親指を使わないで小指側で立っている
    基本的に猫背姿勢
    これらの情報が分かりました。

    治療としては
    うつぶせになれないので、
    まず側臥位からの治療を行います。

    肋骨の可動性を高め、肩甲骨の動きを良くします。

    仰向けになっていただき、

    腎臓、心臓、小腸のツボを刺激していきます。

    座位になっていただき、

    骨盤の微調整を行います。

    あっという間に1回目の施術は終了しました。

    とにかく体のバランスを良くして、血流が良くなるようにしていかないといけません。お腹への血流まで行くしかないと子供がしっかりと育たないためです。

    お母さんのお腹の赤ちゃんのことを考慮しつつ、慎重に治療していくことが必要になります。

    施術中に赤ちゃんの胎動があると安心しながら治療できます。お母さんの脳がリラックスして、赤ちゃんが活発に動き始めたからです。
    おそらく赤ちゃんにとっても心地良い状態になるのではないでしょうか。

    治療が終わった後は、生活指導もしっかりしています。

    足やお腹を冷やさないようにすること
    座り方は左右対象にすること
    骨盤を立てること
    たくさん散歩をして、体力作り、血流を促進するようにすること
    最後の2ヶ月で赤ちゃんは急に大きくなりますので、食事に対して気をつけるようにすること

    このような事は当たり前のことですが、なかなかできていない方が多いのです。
    当たり前のことを当たり前にする
    これが大事なことです。

    このように
    すぎなか整骨院では妊婦さんの治療も積極的に行っております。

    お腹にお子さんを宿すと、下腹部が膨らみ腹圧が上昇します。
    そうすると、お腹の皮膚が伸ばされ、骨盤の下の方に圧力げ加わり、腰椎の方へ圧迫が加わっていきます。

    姿勢は背中を剃ったような姿勢を作り、がに股になりやすくなり、歩行姿勢が崩れてきます。
    腹圧の上昇から腹筋や大腰筋がうまく使えなくなってきます。

    そのために、内転筋を使わなくなりお尻と大腿部の外側の筋肉を使いながら生活するようになっていきます。

    体のバランスが悪くなり、そのような姿勢や歩行状態から腰痛や股関節の痛み、膝の痛みを訴える方が非常に増えてきます。体の使い方がおかしくなったからそのような体調不良を訴える方がよく来院されます。

    姿勢の悪さから、背中の痛みや警部の痛みを訴えることもよくあります。

    すぎなか整骨院では、体の痛みを聞くことと同時に、
    お腹の赤ちゃんの状態を伺うようにしています。

    産婦人科で言われた事は何かありますか?

    お腹の赤ちゃんの胎動はいかがですか?

    逆子言われたことありますか?

    妊娠初期のつわりの状態はいかがでしたか?

    散歩や軽い運動をしていますか?

    食事には気をつけて食べていますか?

    このようなことを気にしながら治療しています。

    お母さんの体を良くすることも大事ですが、お母さんの精神状態にはもっと気を遣って接することにしています。

    お母さんの体の情報

    お母さんが考えたこと、感じたこと

    お母さんのホルモン状態

    お母さんは心地よい生活を送っているのか

    などはすべて赤ちゃん会情報が行きます。

    お母さんの体と赤ちゃんの脳は血液を介してつながっています。
    お母さんが発する様々な情報はお腹にいる赤ちゃんにも多大なる影響与えていくのです。
    お母さんが嬉しい気持ちになれば、お腹の赤ちゃんは嬉しい気持ちになります。

    お母さんがウツ的な状況にあれば、お腹の赤ちゃんはイライラした状況や辛い気持ちになると思います。

    お母さんが食べたものは、血液を介して赤ちゃんに全て情報がいきます。
    お母さんが体にとって良いものを食べていれば、お腹の赤ちゃんにもその栄養がしっかり行きます。
    逆にお母さんが体にとって良くないもの、アレルギー物質をたくさん取るような食生活を送っていれば、お腹の赤ちゃんにはその情報がいってしまいます。

    食べたものがすべて血となり肉となりますので、1つの細胞から人の形まで成長していくうちに、赤ちゃんはお母さんの食べた栄養によって大きくなっていくのです。

    お母さんの食べるものはものすごく大事です。

    食事に気をつけて生活していってほしいものです。

    中でも、食品添加物は分子構造が小さく、人工的に合成され、自然界に存在しなかったものであります。それらには、脳に蓄積したり体の中でホルモンの作用と同じようなことをになってしまったりすると言われております。

    妊娠している期間にはお母さんに不快な思いをして欲しくありません。
    早く体の痛みを取り、楽しい生活を送っていただきたいです。

    詳しくはすぎなか整骨院ホームページ
    コラムを覗いてみてください。
    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • 脳梗塞になってしまった方を投稿しました。

    70代女性の脳梗塞になってしまった方のその後

    人は病気になるとものすごくネガティブになります。

    元気な時と比較をして、自分がどれだけ衰えてしまったかを考えるようになるからです。

    あれもできなくなった
    これもできなくなった
    思うように体が動かせなくなった
    あの時はよかったのになぁ

    このような感じになってしまうと思われます。

    パーフェクトなときの自分を思い起こし、過去の自分を美化していくことが考えられます。

    しかし、幼少期の頃はできないことができるようになってくるものです。
    この幼少期の時期は、人の真似をして
    歩き方、食べ方、手の使い方、考え方、人間社会での振る舞い方、話し方、計算能力、言葉など
    を真似しながらどんどん上達していっています。

    病気になると、
    この時期に後戻りしたような感覚になると思われます。
    過去の栄光が思い起こされ、それが邪魔になってしまいます。

    患者さんには、
    今の体の状態がゼロの状態とし、
    そこからどれだけ良くなったかを考えるようにアドバイスをしています。

    脳梗塞になった患者さんのパターンでは、
    2週間ほど治療して変化出たことをお伝えしております。

    歩行速度が速くなりました。
    左右の歩幅が同じ位になりました。
    滑舌が良くなり、話がわかりやすくなりました。
    顔面の麻痺が改善され表情が左右同じ位になりました。
    治療に来ることが楽しくなりました。
    少しずつでも体の変化を感じ取れるようになりました。
    友人などと遊ぶようになりました。
    私のアドバイス通り、リハビリをしっかり行うようになりました。

    すぎなか整骨院に通うようになって、少し前向きになり、鬱症状は改善しつつあります。
    少しずつですが、意欲的になり、今までの生活を取り戻そうと頑張っている姿勢が伺えます。

    ご主人としっかり相談しながら、どういうリハビリが有効か話をしています。

    通常会話ができる位になるためには、絵本を音読すること
    疲れやすいと訴えるので、呼吸を深くやること
    女性の喜びは、家事をすることなのでできることをどんどん取り組むようにすること
    買い物も自分で選んで、どのような料理を作るか考えること
    お金の計算をしっかりできるようにすること
    体力をつけるために、歩くことをどんどんになること
    友達と一生懸命遊ぶこと
    血液の状態を良くするために、動脈硬化を改善するための食事をすること
    体にとってマイナスになる食事を取らないこと
    ミネラルをたくさん取ること

    このようなことをご主人に伝え、見守るようにしてくださいと指導しときました。

    日常生活で役立つこと、
    普段の生活で当たり前にできた方が良いこと、
    などをどんどんやってもらうようにしています。

    単純なリハビリ作業と言うものはあまりにも辛く、つまらないものです。これでは長続きするわけがありません。
    とにかく日常生活に戻るために、

    算数ができる必要がありません
    お金の計算ができればいいのです。

    難しい言葉が話せる必要はありません
    ひらがなの言葉だけでも会話は成立します。

    お箸で豆がつかめる必要はありません
    家事作業や自分の身の回りのことができる手の使い方を思い出すことが必要です。

    足を上げて歩く必要はありません
    遅くても長時間歩けるように努力することです。

    とにかくこれからの人生が楽しくなればいいのです。

    今まで出来ていたけど、脳の損傷により、出来なくなってしまったわけです。
    出来ていたけど出来なくなったってことは、普通でも日常的です。
    しかし、一気にやり方を忘れてしまったわけです。
    思い出しながら少しずつやり続けることが大事だと思います。

    やり方は分かっているのに、うまく手が動かせない。
    歩こうとしても、うまく足が動かせない。
    頭の中で言葉を発しても、うまくのど、唇、舌がうまく動かせない。

    だけど、1度できた事は思い出せるはずです。繰り返しやることで、脳の再教育ができるのです。

    治療で何をやっているか書いておきますね。

    体のエネルギーを増やすために、内臓の活性化が必要になります。

    まずうつ症状を取り消すことが必要なってきますので、そういった治療しています。
    うつ状態を直さないと何もやってくれないので、まずそこが大事だと思います。

    会話ができるようにするために、内臓の活性化をしています。

    末端の血管が拡張されるように自律神経の調整を行っています。

    脳への血流を促進するために、頭蓋骨の調整をしています。


    とにかくこれの繰り返しです。
    そして変化した部分を見つけて、しっかりと褒めるようにすることです。
    今がゼロの状態で、これからどれだけ良くなっていくか、プラス思考に変えていくことです。

    どこまで改善できるか分かりませんが、希望を持って治療に励んでいきたいと思います。

    2月に脳梗塞になってしまって、4ヶ月は過ぎました。体にどんどんプラスのことを与えていけば、まだ良くなる時期だと思います。

    筋肉量はそこまで衰えていなかったので、自分の意思でしっかり動かしていけば回復していくはずなのです。
    

    詳しくはすぎなか整骨院ホームページ
    コラムを覗いてみてください。
    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • 70代女性の脳梗塞になってしまった方のその後

    70代女性の脳梗塞になってしまった方のその後

    人は病気になるとものすごくネガティブになります。

    元気な時と比較をして、自分がどれだけ衰えてしまったかを考えるようになるからです。

    あれもできなくなった
    これもできなくなった
    思うように体が動かせなくなった
    あの時はよかったのになぁ

    このような感じになってしまうと思われます。

    パーフェクトなときの自分を思い起こし、過去の自分を美化していくことが考えられます。

    しかし、幼少期の頃はできないことができるようになってくるものです。
    この幼少期の時期は、人の真似をして
    歩き方、食べ方、手の使い方、考え方、人間社会での振る舞い方、話し方、計算能力、言葉など
    を真似しながらどんどん上達していっています。

    病気になると、
    この時期に後戻りしたような感覚になると思われます。
    過去の栄光が思い起こされ、それが邪魔になってしまいます。

    患者さんには、
    今の体の状態がゼロの状態とし、
    そこからどれだけ良くなったかを考えるようにアドバイスをしています。

    脳梗塞になった患者さんのパターンでは、
    2週間ほど治療して変化出たことをお伝えしております。

    歩行速度が速くなりました。
    左右の歩幅が同じ位になりました。
    滑舌が良くなり、話がわかりやすくなりました。
    顔面の麻痺が改善され表情が左右同じ位になりました。
    治療に来ることが楽しくなりました。
    少しずつでも体の変化を感じ取れるようになりました。
    友人などと遊ぶようになりました。
    私のアドバイス通り、リハビリをしっかり行うようになりました。

    すぎなか整骨院に通うようになって、少し前向きになり、鬱症状は改善しつつあります。
    少しずつですが、意欲的になり、今までの生活を取り戻そうと頑張っている姿勢が伺えます。

    ご主人としっかり相談しながら、どういうリハビリが有効か話をしています。

    通常会話ができる位になるためには、絵本を音読すること
    疲れやすいと訴えるので、呼吸を深くやること
    女性の喜びは、家事をすることなのでできることをどんどん取り組むようにすること
    買い物も自分で選んで、どのような料理を作るか考えること
    お金の計算をしっかりできるようにすること
    体力をつけるために、歩くことをどんどんになること
    友達と一生懸命遊ぶこと
    血液の状態を良くするために、動脈硬化を改善するための食事をすること
    体にとってマイナスになる食事を取らないこと
    ミネラルをたくさん取ること

    このようなことをご主人に伝え、見守るようにしてくださいと指導しときました。

    日常生活で役立つこと、
    普段の生活で当たり前にできた方が良いこと、
    などをどんどんやってもらうようにしています。

    単純なリハビリ作業と言うものはあまりにも辛く、つまらないものです。これでは長続きするわけがありません。
    とにかく日常生活に戻るために、

    算数ができる必要がありません
    お金の計算ができればいいのです。

    難しい言葉が話せる必要はありません
    ひらがなの言葉だけでも会話は成立します。

    お箸で豆がつかめる必要はありません
    家事作業や自分の身の回りのことができる手の使い方を思い出すことが必要です。

    足を上げて歩く必要はありません
    遅くても長時間歩けるように努力することです。

    とにかくこれからの人生が楽しくなればいいのです。

    今まで出来ていたけど、脳の損傷により、出来なくなってしまったわけです。
    出来ていたけど出来なくなったってことは、普通でも日常的です。
    しかし、一気にやり方を忘れてしまったわけです。
    思い出しながら少しずつやり続けることが大事だと思います。

    やり方は分かっているのに、うまく手が動かせない。
    歩こうとしても、うまく足が動かせない。
    頭の中で言葉を発しても、うまくのど、唇、舌がうまく動かせない。

    だけど、1度できた事は思い出せるはずです。繰り返しやることで、脳の再教育ができるのです。

    治療で何をやっているか書いておきますね。

    体のエネルギーを増やすために、内臓の活性化が必要になります。

    まずうつ症状を取り消すことが必要なってきますので、そういった治療しています。
    うつ状態を直さないと何もやってくれないので、まずそこが大事だと思います。

    会話ができるようにするために、内臓の活性化をしています。

    末端の血管が拡張されるように自律神経の調整を行っています。

    脳への血流を促進するために、頭蓋骨の調整をしています。


    とにかくこれの繰り返しです。
    そして変化した部分を見つけて、しっかりと褒めるようにすることです。
    今がゼロの状態で、これからどれだけ良くなっていくか、プラス思考に変えていくことです。

    どこまで改善できるか分かりませんが、希望を持って治療に励んでいきたいと思います。

    2月に脳梗塞になってしまって、4ヶ月は過ぎました。体にどんどんプラスのことを与えていけば、まだ良くなる時期だと思います。

    筋肉量はそこまで衰えていなかったので、自分の意思でしっかり動かしていけば回復していくはずなのです。
    

    詳しくはすぎなか整骨院ホームページ
    コラムを覗いてみてください。
    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • 70代女性の脳梗塞になってしまった方のその後

    70代女性の脳梗塞になってしまった方のその後

    人は病気になるとものすごくネガティブになります。

    元気な時と比較をして、自分がどれだけ衰えてしまったかを考えるようになるからです。

    あれもできなくなった
    これもできなくなった
    思うように体が動かせなくなった
    あの時はよかったのになぁ

    このような感じになってしまうと思われます。

    パーフェクトなときの自分を思い起こし、過去の自分を美化していくことが考えられます。

    しかし、幼少期の頃はできないことができるようになってくるものです。
    この幼少期の時期は、人の真似をして
    歩き方、食べ方、手の使い方、考え方、人間社会での振る舞い方、話し方、計算能力、言葉など
    を真似しながらどんどん上達していっています。

    病気になると、
    この時期に後戻りしたような感覚になると思われます。
    過去の栄光が思い起こされ、それが邪魔になってしまいます。

    患者さんには、
    今の体の状態がゼロの状態とし、
    そこからどれだけ良くなったかを考えるようにアドバイスをしています。

    脳梗塞になった患者さんのパターンでは、
    2週間ほど治療して変化出たことをお伝えしております。

    歩行速度が速くなりました。
    左右の歩幅が同じ位になりました。
    滑舌が良くなり、話がわかりやすくなりました。
    顔面の麻痺が改善され表情が左右同じ位になりました。
    治療に来ることが楽しくなりました。
    少しずつでも体の変化を感じ取れるようになりました。
    友人などと遊ぶようになりました。
    私のアドバイス通り、リハビリをしっかり行うようになりました。

    すぎなか整骨院に通うようになって、少し前向きになり、鬱症状は改善しつつあります。
    少しずつですが、意欲的になり、今までの生活を取り戻そうと頑張っている姿勢が伺えます。

    ご主人としっかり相談しながら、どういうリハビリが有効か話をしています。

    通常会話ができる位になるためには、絵本を音読すること
    疲れやすいと訴えるので、呼吸を深くやること
    女性の喜びは、家事をすることなのでできることをどんどん取り組むようにすること
    買い物も自分で選んで、どのような料理を作るか考えること
    お金の計算をしっかりできるようにすること
    体力をつけるために、歩くことをどんどんになること
    友達と一生懸命遊ぶこと
    血液の状態を良くするために、動脈硬化を改善するための食事をすること
    体にとってマイナスになる食事を取らないこと
    ミネラルをたくさん取ること

    このようなことをご主人に伝え、見守るようにしてくださいと指導しときました。

    日常生活で役立つこと、
    普段の生活で当たり前にできた方が良いこと、
    などをどんどんやってもらうようにしています。

    単純なリハビリ作業と言うものはあまりにも辛く、つまらないものです。これでは長続きするわけがありません。
    とにかく日常生活に戻るために、

    算数ができる必要がありません
    お金の計算ができればいいのです。

    難しい言葉が話せる必要はありません
    ひらがなの言葉だけでも会話は成立します。

    お箸で豆がつかめる必要はありません
    家事作業や自分の身の回りのことができる手の使い方を思い出すことが必要です。

    足を上げて歩く必要はありません
    遅くても長時間歩けるように努力することです。

    とにかくこれからの人生が楽しくなればいいのです。

    今まで出来ていたけど、脳の損傷により、出来なくなってしまったわけです。
    出来ていたけど出来なくなったってことは、普通でも日常的です。
    しかし、一気にやり方を忘れてしまったわけです。
    思い出しながら少しずつやり続けることが大事だと思います。

    やり方は分かっているのに、うまく手が動かせない。
    歩こうとしても、うまく足が動かせない。
    頭の中で言葉を発しても、うまくのど、唇、舌がうまく動かせない。

    だけど、1度できた事は思い出せるはずです。繰り返しやることで、脳の再教育ができるのです。

    治療で何をやっているか書いておきますね。

    体のエネルギーを増やすために、内臓の活性化が必要になります。

    まずうつ症状を取り消すことが必要なってきますので、そういった治療しています。
    うつ状態を直さないと何もやってくれないので、まずそこが大事だと思います。

    会話ができるようにするために、内臓の活性化をしています。

    末端の血管が拡張されるように自律神経の調整を行っています。

    脳への血流を促進するために、頭蓋骨の調整をしています。


    とにかくこれの繰り返しです。
    そして変化した部分を見つけて、しっかりと褒めるようにすることです。
    今がゼロの状態で、これからどれだけ良くなっていくか、プラス思考に変えていくことです。

    どこまで改善できるか分かりませんが、希望を持って治療に励んでいきたいと思います。

    2月に脳梗塞になってしまって、4ヶ月は過ぎました。体にどんどんプラスのことを与えていけば、まだ良くなる時期だと思います。

    筋肉量はそこまで衰えていなかったので、自分の意思でしっかり動かしていけば回復していくはずなのです。
    

    詳しくはすぎなか整骨院ホームページ
    コラムを覗いてみてください。
    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

    

  • 休診日のお知らせ

    6月22日月曜日は休診になります。


    勉強会があるため、休診にすることにします。

    しっかりと勉強してきますのでよろしくお願いします。

    6月の診療日程

  • 整骨院のお花の植え替えしてみました。

    整骨院前の花の植え替えをしてみました。

    冬の花が咲き終わり、少し枯れてきたので、これから夏に向けてのお花を植えてみました。

    いつも近所のパレットと言うお花屋さんに行き、そこにあるものを買ってきます。

    ここのパレットの店長のおばちゃんはいつもパワフルに働いています!
    なんと後期高齢者の証を持っていますが、市場への買い出し、インターネットでの販売、店舗での無理など精力的に働いて、尊敬しています。

    いつもお花の事はわからない私に、
    長く持つお花の事
    今はこれがいいよ
    などアドバイスをいただき、参考にさせてもらっています。

    今日は朝から土いじり。

    植えるのは楽しいのですが、水やりなどスタッフや患者さんに任せきりです。

    この春の時期はいつも
    カナブンの幼虫
    に根っこを食べられてしまい枯れてしまうのです。

    掘り出すといつもカナブンの幼虫がワンサカ出てきます。
    枯れたお花を引っこ抜くときは簡単にスポッと抜けてしまいます。

    カナブンの幼虫のせいで鼻が枯れてしまうのです。

    これも自然だから仕方ないですね。

    整骨院の前はお花屋植物を植えておくおくと、通った人が喜んでくださいます。

    小さなお子さんもきれいなお花だねと言ってお母さんとしゃがんで見ていることが多いです。

    詳しくはすぎなか整骨院ホームページ
    コラムを覗いてみてください。
    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • 整骨院のお花の植え替え

    整骨院前の花の植え替えをしてみました。

    冬の花が咲き終わり、少し枯れてきたので、これから夏に向けてのお花を植えてみました。

    いつも近所のパレットと言うお花屋さんに行き、そこにあるものを買ってきます。

    ここのパレットの店長のおばちゃんはいつもパワフルに働いています!
    なんと後期高齢者の証を持っていますが、市場への買い出し、インターネットでの販売、店舗での無理など精力的に働いて、尊敬しています。

    いつもお花の事はわからない私に、
    長く持つお花の事
    今はこれがいいよ
    などアドバイスをいただき、参考にさせてもらっています。

    今日は朝から土いじり。

    植えるのは楽しいのですが、水やりなどスタッフや患者さんに任せきりです。

    この春の時期はいつも
    カナブンの幼虫
    に根っこを食べられてしまい枯れてしまうのです。

    掘り出すといつもカナブンの幼虫がワンサカ出てきます。
    枯れたお花を引っこ抜くときは簡単にスポッと抜けてしまいます。

    カナブンの幼虫のせいで鼻が枯れてしまうのです。

    これも自然だから仕方ないですね。

    整骨院の前はお花屋植物を植えておくおくと、通った人が喜んでくださいます。

    小さなお子さんもきれいなお花だねと言ってお母さんとしゃがんで見ていることが多いです。

    詳しくはすぎなか整骨院ホームページ
    コラムを覗いてみてください。
    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • 変形性腰椎症の方の治療についての感想

    60代女性 y.o

    右肘が急に痛くなり、いろいろ試したが改善しなかった時に、友人にこちらの整骨院を教えてもらい、すぐに訪れたところ2〜3回の施術ですっかり痛みがなくなった。
    その後は腰痛の治療で通院。
    ぎっくり腰から日常も辛くて動けなかったほどの痛みが、少しずつですが改善され3〜4ヶ月経って以前の運動もできるようになった。(1時は手術も考えたほどでした。)
    同じ先生がずっと診てくださることの安心感が1番です。
    スタッフの方々の明るさ、元気さが大好きです。こちらも元気をもらえます。

    院長からのコメント

    うれしいコメントありがとうございます。
    私もスタッフも大変喜んでおります。

    この方はパドルテニスというスポーツを頑張っている方です。

    いわゆるテニス肘の痛みから治療を開始しました。
    ところがこの方は肘だけでなく、
    骨盤が歪み、背骨の変形が見受けられました。

    テニス肘の治療は頸椎、肩関節をメインに行い、
    テニスのラケットを振るときの方法を指導することによって
    早く改善しました。

    しかし、
    激しい腰痛が出てしまった時、
    変形した背骨を治すのはなかなか難しいため、時間を費やすことになってしまいました。

    レントゲンとMRIを確認し、
    「これは手術しない方がいいですよ」
    と指導しました。

    変形性腰椎症で脊柱管狭窄症が併発している方は
    神経の圧迫が明らかに背骨で起こってないことが多いため、
    手術しても症状が取れないパターンがかなりあります。

    できるだけ、皮膚に穴を開け、空気と触れさせないようにした方が良いのです。
    背骨周りは繊細な場所なので、
    空気と触れて酸化された筋肉が固まりやすくなり、
    そこで神経の圧迫も同時に起こってしまうことが
    考えられるからです。

    当院で継続的に治療行い、
    腰椎の可動性アップ、
    骨盤の微調整を行い症状は完治し、
    好きなことを楽しく続けてくださっています。

    人生で1度はしっかりと体の治癒力をアップさせることが大切な時期があります。
    その時にしっかりと徹底的に治療すると体の治癒力が上がり、再度、症状が出現しにくくなるものです。

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • 患者さんの声を追加しました。

    60代女性 y.o

    右肘が急に痛くなり、いろいろ試したが改善しなかった時に、友人にこちらの整骨院を教えてもらい、すぐに訪れたところ2〜3回の施術ですっかり痛みがなくなった。
    その後は腰痛の治療で通院。
    ぎっくり腰から日常も辛くて動けなかったほどの痛みが、少しずつですが改善され3〜4ヶ月経って以前の運動もできるようになった。(1時は手術も考えたほどでした。)
    同じ先生がずっと診てくださることの安心感が1番です。
    スタッフの方々の明るさ、元気さが大好きです。こちらも元気をもらえます。

    院長からのコメント

    うれしいコメントありがとうございます。
    私もスタッフも大変喜んでおります。

    この方はパドルテニスというスポーツを頑張っている方です。

    いわゆるテニス肘の痛みから治療を開始しました。
    ところがこの方は肘だけでなく、
    骨盤が歪み、背骨の変形が見受けられました。

    テニス肘の治療は頸椎、肩関節をメインに行い、
    テニスのラケットを振るときの方法を指導することによって
    早く改善しました。

    しかし、
    激しい腰痛が出てしまった時、
    変形した背骨を治すのはなかなか難しいため、時間を費やすことになってしまいました。

    レントゲンとMRIを確認し、
    「これは手術しない方がいいですよ」
    と指導しました。

    変形性腰椎症で脊柱管狭窄症が併発している方は
    神経の圧迫が明らかに背骨で起こってないことが多いため、
    手術しても症状が取れないパターンがかなりあります。

    できるだけ、皮膚に穴を開け、空気と触れさせないようにした方が良いのです。
    背骨周りは繊細な場所なので、
    空気と触れて酸化された筋肉が固まりやすくなり、
    そこで神経の圧迫も同時に起こってしまうことが
    考えられるからです。

    当院で継続的に治療行い、
    腰椎の可動性アップ、
    骨盤の微調整を行い症状は完治し、
    好きなことを楽しく続けてくださっています。

    人生で1度はしっかりと体の治癒力をアップさせることが大切な時期があります。
    その時にしっかりと徹底的に治療すると体の治癒力が上がり、再度、症状が出現しにくくなるものです。

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村