ブログ

  • お客様の声を追加しました。

    60代女性 K

    自分の体が完治したとか、それに向けてだんだん良くなっていることでしたら、しっかり描けると思います。が、私の体の状態がそうではないです。

    ではなぜ杉中整骨院に何年(4年目?)も往復2時間もかけて通っているかと改めて考えてみました。

    ①先生がよく勉強されていて、痛いところの対処が適切で安心してお任せできる。

    ②年齢とともに体が丸くなるのを伸ばしてもらえる。体の歪みを今より進まないように維持してくれる。

    ③メンタル面では 「体の歪みを自分の個性と思うことと言う言葉で勇気づけてくださる。これは私には何より元気が出ることです。

    院長からのコメント

    60代後半で水泳の競技をされている方です。背骨の湾曲がひどく腰椎の骨がかなり出っ張った状態でした。腰痛もひどく股関節の痛みもあり、動作が困難なことが多かったと思います。生まれつきの側湾症が年齢を重ねるにつれて、ひどくなり体が傾いている状態でしたが、少しずつ少しずつ良くなってきて直立しても服を着ていれば目立たなくなりました。長時間の運動や長期間の旅行でも歪まなくなり、好きなことができ楽しそうな顔をして来院しています。

    歪まないようにウォーキングや運動を続けて行けば、筋力が強化され姿勢を支えるためのインナーマッスルも鍛えられます。側彎症がひどくならないうちに再度治療すればすぐ良い状態に取り戻せるようになっています。治療の間隔が少しずつ開き、良い状態を維持できるようになってきましたね。

    大好きな水泳をこれからも続けていくために姿勢を正し、股関節、肩関節のバランスをしっかり整えていくことで動きたいように動かせるようになっていきます。側湾症は成長期の時までにしっかり施術を行い、正しい姿勢を身に付けることによって変形は免れます。側湾症になってからの時間が長くなれば、骨は歪み、それに応じて左右の背骨の両脇の筋肉がバランスが悪くなっていってしまうため、片方に引っ張られるようになっていきます。この生活を続けていくと股関節も左右同じように動かせなくなって行きます。

    左右の正しい体の使い方、前後の重心バランスをしっかり意識して生活していくと側湾症の症状は軽減されていきます。これからも姿勢、歩行、水泳をしっかり意識して生活していきましょう!

     

    すぎなか整骨院

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所  東京都杉並区阿佐谷北63031

    電話番号  0333104013

    ホームページ   http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師取得

  • 尾てい骨を損傷した創作ダンス部高校生の女性

    H.Mさん

    知り合いがここに通っていて、母親に紹介して、私も母親から紹介されて通うようになりました。

    今まで何度もいろんなところを汚しましたが、ほとんどすべて今の時点では完治しています。

    例えば、文化祭の3日前に尾骶骨を床に強く打ち付けて、立つこと、座ること、歩くこと、日常生活もままならなかったのですが、毎日通い続けて何とか文化祭本番にダンスを踊り切れました。三日間の間に、日常生活にはほぼ支障がなく、そこから1ヵ月から2ヶ月ほどで部活を続けながら完治しました。

    施術は1階行って治るのではなく何回か通うことで良くなり、治りやすい動きやすい体になっていく感じです。

    どのスタッフさんも気さくな方が多くて、よく気にかけてくださいます。院内の雰囲気も明るく暖かい感じで落ち着きます。

    その時痛めている場所と、前に痛めていた場所、どちらも気にかけてくださり、本当に親身になって治療してもらえます。自分の心が痛くてどうしたらいいか聞けば対策も教えてもらえます。今、何度か怪我をしても部活を続けていられるのはすぎなか整骨院のおかげだと感じています。


    院長からのコメント

    創作ダンス部で全国で優勝狙っている女子高生です。中学の時から高校の引退するまで治療に通っていました。全国で優勝狙うダンスチームですから練習量が半端ない。大会前になると朝練、昼練、放課後練習をやっていました。肩の腱盤損傷、股関節捻挫、腰部捻挫、臀部の打撲、足首の捻挫、足の指の捻挫頸椎の捻挫など怪我をするたびに来院をしていました。いちど怪我をすると、同じ箇所を酷使するしてしまうため治療で良くしても、再度痛めてしまうことが多々ありました。練習は絶対休みたくないと言う思いが強く、いつまでは休みなさいと細かい指導してパフォーマンスが落ちないように早期に回復させるように努めて参りました。

    この女の子を通して、創作ダンスと言うものに興味を持ち、スマホで撮った動画を見せていただいたりして動作解析をしました。創作ダンスと言うものに対して全く無知であったため、体の使い方、軸の作り方、指の使い方、重心バランスの取り方など拝見しました。予想以上に早く動かすダンスで、動きの速さ、指先までの意識、肩や股関節の使い方などが分かりました。傷めない動きはこうするんだよと指導し、再度傷めない動かし方、意識の使い方を指導しました。本気になっているアスリートは接していて、ものすごく勉強にもなりますし、教えがいもあります。動作解析のみで、全く素人の院長の話を真剣に耳を傾け、次につなげていくと言う本人の行動は素晴らしいものがありました。

    すぎなか整骨院

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所  東京都杉並区阿佐谷北63031

    電話番号  0333104013

    ホームページ  http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師取

  • 右足関節捻挫で歩行が困難の学生

    右足関節捻挫で歩行が困難の学生

    中学校3年生の男の子が母親に連れられて来院しました。
    右足に体重乗せることができずケンケンのまま院内に上がり、辛そうにしておりました。

    まず本人の動作解析から診断が始まっています。
    腫れはそこまでなく、足首の内出血もそこまでない。
    骨折は無いであろう。
    見た目からの状態と動作に違和感を感じます。

    予診表を書いて頂き、お母さんを呼び寄せ触診をして行きます。
    バスケットボールをしていて、ジャンプをしたときに右足を捻挫して激痛で歩けなくなりました。と言うことでした。

    触診の結果、腓骨下端部に腫脹、強度の圧痛が見受けられました。
    前距腓靭帯の軽度断裂と診断。
    前脛腓靭帯、三角靭帯、ショパール関節、リスフラン関節に問題はありませんでした。
    腓骨、脛骨の診察もしましたがやはり骨折の問題はありませんでした。

    早速治療に入り、
    お母さんと学生にしっかりと説明します。
    足の捻挫をするときに前体重が右足にかかり、靭帯を損傷するほど足首の可動範囲を超えて大きく動かされます。大きく動かされたときに足首の関節が大きくずれることによって、ズレが治らないままであることが痛みの大きな原因だと説明しました。
    まず、足関節の矯正です。
    脛腓関節、距骨下関節の位置を整えることによって、足首の腫脹はだいぶ軽減しました。
    すかさず学生に立って歩いてみてちょうだい。
    覚醒はスムーズに立ち上がり、びっくりしながらスムーズに歩いて行きました。
    お母さんもすぐに来て良かったね!ととても喜んでおりました。

    このズレを矯正しても、歩いてしまうとすぐにまたずれることが考えられますので固定を行います。
    ズレを矯正しながらテーピングを行い、しっかりと固定を行いました。

    治療の後、しっかりとアイシングをして、歩けるけど歩かないようにしなさいとしっかり言い聞かせました。
    本人はニコニコしながら次回の来院日を伝え帰ってきました。

    今回は靭帯損傷が少なかったため、強制を的確に行うことによってすぐ楽になりました。
    しかし、内出血の状況からしっかりと靭帯損傷があるので、再度足関節のズレが出現しないように治療が必要になります。ズレをしっかり治しながらやっていけば、余計な腫れが出現せず早期に回復が見込めます。

    楽になって良かったね!

    こういったズレがあって歩行が困難なパターンはよく見受けられます。矯正をしっかり行わないままギブスなどで固定をしてしまうと、靭帯の修復は何となく進みますが関節のズレは治らないままです。固定を外した後、まだ痛いというのが他の場所で治療を行うとよくあることではないかと思われます。当院には、他の場所で治療を行ったけど治らないと言う学生やアスリートが来院することが多いです。ずれたまま放って置くと、ずれたまま関節は固まっていきます。
    早期に適切な処置を行うことでより早く回復に導くことができますよ。
    足首が痛いのは過去の捻挫によって生じているものもよくありますので、
    お困りの場合は当院へご相談ください。

  • お客様の声を追加しました。

    H.Mさん

    知り合いがここに通っていて、母親に紹介して、私も母親から紹介されて通うようになりました。

    今まで何度もいろんなところを汚しましたが、ほとんどすべて今の時点では完治しています。

    例えば、文化祭の3日前に尾骶骨を床に強く打ち付けて、立つこと、座ること、歩くこと、日常生活もままならなかったのですが、毎日通い続けて何とか文化祭本番にダンスを踊り切れました。三日間の間に、日常生活にはほぼ支障がなく、そこから1ヵ月から2ヶ月ほどで部活を続けながら完治しました。

    施術は1階行って治るのではなく何回か通うことで良くなり、治りやすい動きやすい体になっていく感じです。

    どのスタッフさんも気さくな方が多くて、よく気にかけてくださいます。院内の雰囲気も明るく暖かい感じで落ち着きます。

    その時痛めている場所と、前に痛めていた場所、どちらも気にかけてくださり、本当に親身になって治療してもらえます。自分の心が痛くてどうしたらいいか聞けば対策も教えてもらえます。今、何度か怪我をしても部活を続けていられるのはすぎなか整骨院のおかげだと感じています。

    院長からのコメント

    創作ダンス部で全国で優勝狙っている女子高生です。中学の時から高校の引退するまで治療に通っていました。全国で優勝狙うダンスチームですから練習量が半端ない。大会前になると朝練、昼練、放課後練習をやっていました。肩の腱盤損傷、股関節捻挫、腰部捻挫、臀部の打撲、足首の捻挫、足の指の捻挫頸椎の捻挫など怪我をするたびに来院をしていました。いちど怪我をすると、同じ箇所を酷使するしてしまうため治療で良くしても、再度痛めてしまうことが多々ありました。練習は絶対休みたくないと言う思いが強く、いつまでは休みなさいと細かい指導してパフォーマンスが落ちないように早期に回復させるように努めて参りました。

    この女の子を通して、創作ダンスと言うものに興味を持ち、スマホで撮った動画を見せていただいたりして動作解析をしました。創作ダンスと言うものに対して全く無知であったため、体の使い方、軸の作り方、指の使い方、重心バランスの取り方など拝見しました。予想以上に早く動かすダンスで、動きの速さ、指先までの意識、肩や股関節の使い方などが分かりました。傷めない動きはこうするんだよと指導し、再度傷めない動かし方、意識の使い方を指導しました。本気になっているアスリートは接していて、ものすごく勉強にもなりますし、教えがいもあります。動作解析のみで、全く素人の院長の話を真剣に耳を傾け、次につなげていくと言う本人の行動は素晴らしいものがありました。

    すぎなか整骨院

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所  東京都杉並区阿佐谷北63031

    電話番号  0333104013

    ホームページ  http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師取得

  • ヤングシニア入門

    ヤングシニア入門

    昨年12月にすぎなか整骨院10年を迎えました。10年前からスーツをオーダーすると決めていました。
    2、3年前からどうやったらいいスーツが作れるのかと模索していました。以前、国家資格の柔道整復師の合格を得て、大人の仲間入りをすべく、リクルートスーツからかっこいいスーツを購入しました。

    その時は池袋のSEIBUデパートで探していたところ、高級感のある良いスーツに巡り会いました。10何年たっても生地が廃れることなく良い生地を使用しているのかなあとスーツをくまなく見ていると、ZEGNAと書いてあるタグを見つけました。
    ZEGNAで一体なんだろう?
    調べたところ、記事を作っているイタリアの老舗メーカーであることがわかりました。またオーダーする時はZEGNAにすることを決めまささた。
    いろいろ検索をしていくと銀座SAKAEYAのホームページにたどり着き、よし!ここで作ろうと決めたのが2年前。

    銀座SAKAEYAホームページ
     https://www.zds.cc/ipn/

    昨年12月に新宿店に電話をし、早速向かいました。
    オーダースーツなんて全くのど素人。普段スーツは着ません。きたとしても結婚式、ほとんど行かない学会位でしたね。
    早速、店長の方が対応してくれました。
    オーダースーツが初めてなので、丁寧に教えていただき、スーツの使用目的を細かく伝え、どういったものを身に付ければ良いのかを教えていただきました。
    生地は濃いグレーかネイビーの色を選択しました。生地を選んでいると、きれいに包まれた光沢のある記事がたくさんありました。希望を伝えた生地には3種類ほど選択肢があり、この中からが良いのではないですか?と選んでいただき、トロフェオと言う生地のランクの物を選択しました。

    以下、ホームページから

    「エルメネジルド・ゼニア」は世界中のVIPから高い評価を獲得し、数多くのファンを持つイタリアNo.1ブランドです。ゼニアのスーツは既製品でも25万円前後。本国イタリアでス・ミズーラと呼ばれるパターンオーダーの場合は、約50万円と非常に価値の高いブランドとして知られています。
    ゼニアを愛する著名人として知られる世界的指揮者、ワレリーゲルギエフは「自信が持てるタキシード」として、ゼニアを着用しています。さらに、「戦場のピアニスト」でアカデミー賞主演男優賞を獲得したエイドリアン・ブロディは、各授賞式にゼニアタキシードで出席しています。
    日本でも俳優の渡辺謙さん、元プロ野球選手で現メジャーリーグのヤンキースGM特別アドバイザーを務める松井秀喜さん、タレントの堺正章さん、野球解説者の古田敦也さんといった方々がゼニアのスーツを好んで着用しています。

    生地NO.Z162-3917
    商品名 トロフェオ
    色 グレー
    柄 ブルー×シルバーストライプ
    説明 ウール100%
    価格 出来上価格110,000円 (税別)
    大人の余裕を感じさせる渋みのあるチャコールグレーをベースに、ネイビーとシルバーのストライプを等間隔に組み込まれたこちら。若い方がお召しになれば大人の雰囲気を、年齢の高い方がお召しになれば重厚感を保ちつつほのかに若々しさも手に出来る一着です。

     

    この生地を選択し、体の採寸を行いました。
    体のラインを細かく採寸し、え?こんなところも?と言う感じで、立っているだけであちこちメジャーを当てられました。

    次に、スーツの形を決めました。
    何種類かあるようです。
    私にはわかりませんので、1番良さそうなのお願いします。とお願いしました。
    いろいろあって、よくわかりません。
    店長に年齢、体型、使用目的によって最高のものを選択していただきました。
    確かミラノラインであったと思います。

    そして、ボタンを決めました。
    ボタンもロゴの入っているもの、動物の角、貝殻のものがあるようでした。
    店長はすかさずきれいな貝殻のボタンがお似合いですよと言っていただきましたので、お願いしました。

    そして、裏地です。
    裏地は派手なものの方がオーダーしたとわかりやすいからいいですよと教えていただいたので、ピンクとかどうですかと店長に伝えたら、使用目的としてはちょっと問題かなと教えていただいたので、生地にブルーストライプが入っているから、光沢のあるネイビーの色にしました。

    スーツと言うものは、光に当てると光沢が出ますよね。光の当たり方によって見え方、雰囲気、高級感などが違いますよね。暗いところだとまた違った雰囲気になりますね。
    生地を選んで、スーツの形、ボタン、裏地を決めたところ、出来上がりが想像できない感じがしましたね。店内にあるできてあるスーツを試着してこんな感じなのかなぁ。
    スーツの色、ストライプの雰囲気、形、ボタンによって随分印象が変わるもんだと実感しました。
    オーダースーツは自分専用の戦闘服でございます。ものすごく楽しみです。

    早く着てみたい!出来上がりが楽しみだ!
    次来店する時は仮縫いをして、サイズの微調整を行うようです。
    日曜日に仮縫いのスーツを試着してきました。

    すぎなか整骨院

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所  東京都杉並区阿佐谷北63031

    電話番号  0333104013

    ホームページ  http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師取得

  • 家族でゲレンデを楽しむという目標2

    ダブル成人式

    1月13日は成人式でしたね。成人になった方おめでとうございます。40歳の方ダブル成人式おめでとうございます。

    最近小学校ではハーフ成人式というのがあるようです。実際にそのお祝いをやるようなことを言っている人がいました。
    私は40歳なので2回目の成人式でしょうかね。再度社会人、夫、父親としてしっかりとしていかないといけませんね。

    新潟でのスキー場で2日目の事ですが、妻、息子、娘の3人はスキーがとても楽しかったらしく、もっとやりたいと言っていました。2日目もリフト券をすぐ購入し、時間までしっかりとやっていました。
    娘は気合が入っているもので、ギフトからも上手に降りれるようになり、そのまますぐ「あーちゃんもう降りていい?」と躊躇することなく滑っていきました。妻と息子はちょっと怖いようで6歳の娘についていくような感じでした。娘はあっという間に途中まで直滑降で降りてきました。
    超初心者の妻は、大人になって新しいことを始めるのは大変ですが、何回も転びながらがんばっていました。息子も最初はビビリながらやっていましたが、すぐに慣れて楽しそうでした。
    子供は楽しさから恐怖心を忘れ、どんどん上達していくね。妻も負けじとどんどん上達していきました。2日目の自分のスノーボードは途中板を外すことなく楽しめました。少しずつカービングターンを思い出して、きれいな軌跡を描くことができました。といっても初心者コースだから簡単なんだよね。
    初心者コースを6回ほどやり、息子と中級者コースに行っていました。中級者コースはゲレンデコンディションが悪く、誰かが転んだところに穴が開いていて滑りにくいような感じで息子は跳ねては転びを繰り返していました。
    最後にみんなで中級者コースに向かいました。さすがに傾斜が強く、ボーゲンのまま直滑降でスピードを出して、激しく転倒していました。娘はスピードコントロールが上手で1番早く下まで行っていました。
    ほとんど手伝わずに降りてこれて、みんな成長したんだなぁと実感できましたね。
    また今シーズン行きたいと言っていたので、また2月にリベンジを果たしたいと思います。

    スノーボードをやっていて、途中足が濡れてくるなぁと思っていたら、何と!
    ブーツの底が剥がれていました。
    15年も使っていると経年劣化が激しい。
    早速、新しいものを購入。

    これでようやく自分の趣味を家族と共有できることがうれしいね。

     

    すぎなか整骨院

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所  東京都杉並区阿佐谷北63031

    電話番号  0333104013

    ホームページ  http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師取得

  • テニス肘の患者さんの治療

    テニス肘の患者さん

    年末からテニスをして腰と右肘の内側と外側を痛めたテニスプレーヤーが来院しました。

    年末の治療は肘関節に関係する方の治療をメインで行い、特に肩甲下筋、肩鎖関節を整える治療をしたら肘関節の腫れはひき、筋肉付着の圧痛は取れました。

    腰のほうは膀胱経、心経を整え、仙腸関節、腹斜筋で腰痛は消失し、姿勢は改善しました。

    とても喜んで帰りました。

    新年明けて、また土曜日に来院しました。
    テニスやっていないんだけど大掃除やら家事手伝いをしたらひどくなってしまったんだよねと言っていました。
    背中を見ると背中の中心部が固まっており、肝臓と胃に負担がかかっていました。
    肘関節を見てもそこに反応が出ています。

    前回の治療で治ってないと考えると、原因は他にあると考えます。

    そこで右ひざを見ました。
    右膝には肺経と肝経の反応がありました。
    関連部位として膝の治療を行い、肘の痛みの確認をしてもらいました。見事に腫れと圧痛がなくなっています。

    明日試合があると言うことで、手関節にテニス用のテーピングを貼り、肩の可動域、肘の力の入りやすさを確認してもらいました。

    痛めないようにプレーしてください。
    軽いラケットに変えたようなので、手首で打たないように。体感と肩甲骨をしっかり使ってパワフルなスイングをしてくださいと伝えました。

    このように、テニスプレーヤーの方でもしっかりと対応できます。
    私はテニスができませんが、テニスを見て動作解析をして負担のかからない動き、負担のかからない打ち方は理解しているつもりです。

    また楽しくプレイしてしまえば、手首に頼ったスイングに切り替わってしまうであろうと思います。
    スポーツでの患者さんは再度同じ動きをしてしまうことが多く、癖が治らないままプレイしてしまうため、同じとこに負担がかかり同じところを痛めることが多いです。

    基本の打ち方をしっかり理解してそこに意識を持っていってプレイをしていってほしいものです。

     

    すぎなか整骨院

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所  東京都杉並区阿佐谷北63031

    電話番号  0333104013

    ホームページ  http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師取得

  • 家族でゲレンデを楽しむという目標

    1月12日、13日で2年ぶりに雪山に行ってきました!

    昨年は妻のヘルニアで介護のため予約していたにもかかわらず、断念しました。とても断ってる状況ではなかったので仕方ないかなと思っていました。2年前に妻のスキーセットを購入して、全く行かないまま2年が経ちました。
    今年も腰の不安があるため、無理かなぁって思っていましたが、何と妻が今年は雪山に行かないの?と言ってきたのです。
    先週の木曜日に早速ホテルの予約状況を見てみましたが、なんとめちゃくちゃキャンセルが出ていたため選び放題でした。
    早速、よさげなペンションを予約し、雪山の情報を検索してみると、新潟のゲレンデは壊滅的に雪がない状況でした。だから、成人式の2連休であっても予約ができる状況のであったと思われます。

    今年は一緒に家族でリフトに乗って降りてくると言う目標を掲げました。
    行き先はペンション ラフランスにしました。湯沢パークスキー場の付近で近くのゲレンデまで送迎して、リフト券込みの宿泊でした。なかなかコスパの良いペンションで、スタッフの方も気さくで料理もおいしかったです。
    雪山はオーナーに聞いたところ、ファミリーであれば湯沢中里スキー場がいいですよと教えていただきました。石打丸山スキー場とかかぐらスキー場に行きたいかったのですが、初心者コースには雪が全然ないと教えていただき、湯沢中里スキー場に決めてよかったです。35年ぶりの雪が降らない年であったようで、オーナーもお勧めスキー場を教えてくれるのにはかなり考えたようです。
    家族みんなスキースクールに入れて自分だけ楽しもうと思っていましたが、パウダースノーが楽しめないのであればファミリーゲレンデでも仕方ないなと考えていました。今1人で滑れるコースを片っ端から滑ってきました。久しぶりであったため、軽いコブでジャンプをしてみましたが、激しく転倒。右肩と首をやっちまいました。久しぶりにジャンプ何かやっていけないもんだ。おそらく10センチ位しか浮いてなかったと思いますがね。衰えるんだな。イメージトレーニングと筋トレ全くやってなかったもんな。

    初日の午前中は3人とも好きはじめてのレッスンを受けさせました。レッスンが終わって、昼食を食べてリフト券をもらったのでとにかくリフトに乗るよと説得し、初心者コースに向かいました。
    3人ともリフト初体験、スノーボードの自分、どうやって教えていいものか。乗り方、降り方を説明し、まず、妻と息子が先にリフトに乗ってもらい、後に6歳の娘と自分が乗りました。何とか乗れました。
    娘は板をを履かないで、ストックだけ持ってもらい、自分は娘のスキー板を担いで降りる作戦にしました。降りるとき先に言っていた妻と息子はリフト降りる時落下してました。娘と自分は娘の板と体を持ち上げ、リフトを降りましたが、娘を抱っこしたまま激しく転倒し後頭部強打しました。また首やられちゃった。
    こりゃあ、危ないね。まあ怪我がなくてよかった。

    初心者コースを滑っていくことに。
    早速、3人転倒。スノーボードの板を担いで救助に下山。転倒しまくりで、3人がそれぞれ行ったところに向かって、スノーボードを担いで救助。結局、スノーボードを担いでリフトまで歩いてしまった。
    3人ともちょっとずつ出来ていくようになり、リフトから降りてゆっくりと滑ってこれるようになりました。

    1番根性を見せたのは6歳の娘。

    スノーボードが趣味ですが、家族で楽しめたなってずっと思ってましたが、ようやく目標達成です!

    ペンションに帰って、風呂に入って、美味しいご飯を食べました。ここの米はかなり美味い!自家製の米らしく、おかわり3杯!

    夜に恒例の1人散歩。
    田舎道の夜散歩は誰もいないし、静かで、星空がきれいなんだよなー。雪道をザクザク歩いて、頭をスッキリして眠ろうとしたが、首が激痛、肩は外転で痛むようだった。
    多少のセルフ治療をして寝ました。

    夜散歩はオススメです。
    心が穏やかになりますよ!

    すぎなか整骨院

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所  東京都杉並区阿佐谷北63031

    電話番号  0333104013

    ホームページ  http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師取得

  • 新年あけましておめでとうございます。

    新年あけましておめでとうございます。

    すぎなか整骨院は4日から診療開始しております。
    今年の年末年始は体調崩さず、元気に過ごせました。

    毎年、疲労のためか、気が抜けたためか、毎年正月は体調崩してあっという間に仕事始めになってしまいました。年末から体調管理を見直し、仕事量を調整しようとしてきました。
    そして、新年に何か新しいことを始めようと思っていましたところ、私の兄がミニ四駆を持ってきて熱く語ってくれました。
    早速、兄と一緒に息子を連れてミニ四駆のコースがあるコジマ電気に行きました。
    福袋にあったミニ四駆のカスタムパーツセットを購入し、早速組み立て、カスタムパーツをセットして走らせてみました。
    子供と一緒にできる遊びとしてものすごく良いものだと感じました。親と一緒にミニ四駆を改造し、コジマ電気のコースで走らせられました。
    今のミニ四駆は早過ぎるが故にコーナリングで吹っ飛んだり、ジャンプしたときに飛び越えすぎてしまったり、ジャンプの着地で跳ねてしまうことでコースアウトしてしまいます。
    昔のミニ四駆はただ軽量化して速ければ良いと言う感じでしたが、今のミニ四駆は奥が深い。昔はアバンテJrを好んで使っていましたが、今もかっこよくなってマークⅢまで登場してとても懐かしいです。
    なんと息子もアバンテが欲しいと言ったのでアバンテを譲り、自分は前モーターのミニ四駆を買いました。
    改造にはカーボンシートを切り抜いたものがあり、取り付けるのがめちゃくちゃ難しいです。ここに大人と子供で楽しめる要素があるのではないかと思います。
    他にも親子でミニ四駆で遊んでいる家族もいましたよ。
    子供にはまらせていっしょに遊んできたいと思います。

     

    すぎなか整骨院

    治りやすい身体をつくっていく治療

    住所  東京都杉並区阿佐谷北63031

    電話番号  0333104013

    ホームページ   http://chiryouka-suginaka.net

  • 本年の施術は全て終了いたしました。

    12月30日月曜日14:20をもちましてすぎなか整骨院は2020年に向けてエネルギー充電します。

    1年を振り返ってみますと
    妻のヘルニアが再発し、仕事と家庭の両立から始まり、腰椎椎間板ヘルニアの施術を開発するためにいろいろ頑張っていたように思います。腰椎椎間板ヘルニアは4年半前ぐらいになって、2か月ほどで回復してきたのに対し、再発はかなりヤバい状況でした。また2か月ほどで良くなると思いきや気づけば半年ぐらいかかったようです。腰椎専門の病院にMRIで診断していただきましたところ、椎間板がかなり潰れ、神経の通り道を全て圧迫した状況でした。以前治療の達人に教わったことを全て試し、さらに自分で考えた施術を行なったり、達人に教えをいただいたり、勉強のも兼ねて高いお金を払って治療に行ったりもしました。本人もリハビリでの運動療法を真面目に続けていました。
    それでもやはり今回のはかなりの時間をを要しました。
    でも、自分でも一生懸命勉強し直し、治療の技術、知識は上がったように思います。
    今回のは自分の力だけでは無理でした。施術の技量はアップしたはずでしたが、まだまだだってことが痛感されました。
    できるはずのことがどうしても出来ない。でも治せる人はいるはず。
    この考えを追求するために自分がレベルアップするしかないのです。また同じような症状で困っているときに力になりたいのです。
    まだ出来ることはあります。来年に向けて頑張ります。
    2020年1月4日土曜日9:00〜診療を開始いたします。

    すぎなか整骨院

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所  東京都杉並区阿佐谷北63031

    電話番号  0333104013

    ホームページ  http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師取得