ブログ

  • 逆子治療について

    逆子治療についての考察

    すぎなか整骨院では妊婦さんの治療も行っております。

    お腹にお子さんを宿すと、下腹部が膨らみ腹圧が上昇します。
    そうすると、お腹の皮膚が伸ばされ、骨盤の下の方に圧力げ加わり、腰椎の方へ圧迫が加わっていきます。

    姿勢は背中を剃ったような姿勢を作り、がに股になりやすくなり、歩行姿勢が崩れてきます。
    腹圧の上昇から腹筋や大腰筋がうまく使えなくなってきます。

    そのために、内転筋を使わなくなりお尻と大腿部の外側の筋肉を使いながら生活するようになっていきます。

    体のバランスが悪くなり、そのような姿勢や歩行状態から腰痛や股関節の痛み、膝の痛みを訴える方が非常に増えてきます。体の使い方がおかしくなったからそのような体調不良を訴える方がよく来院されます。

    姿勢の悪さから、背中の痛みや警部の痛みを訴えることもよくあります。

    すぎなか整骨院では、体の痛みを聞くことと同時に、
    お腹の赤ちゃんの状態を伺うようにしています。

    産婦人科で言われた事は何かありますか?

    お腹の赤ちゃんの胎動はいかがですか?

    逆子言われたことありますか?

    妊娠初期のつわりの状態はいかがでしたか?

    散歩や軽い運動をしていますか?

    食事には気をつけて食べていますか?

    このようなことを気にしながら治療しています。

    お母さんの体を良くすることも大事ですが、お母さんの精神状態にはもっと気を遣って接することにしています。

    お母さんの体の情報

    お母さんが考えたこと、感じたこと

    お母さんのホルモン状態

    お母さんは心地よい生活を送っているのか

    などはすべて赤ちゃんへ情報が行きます。

    お母さんの体と赤ちゃんの脳は血液を介してつながっています。
    お母さんが発する様々な情報はお腹にいる赤ちゃんにも多大なる影響与えていくのです。
    お母さんが嬉しい気持ちになれば、お腹の赤ちゃんは嬉しい気持ちになります。

    お母さんがウツ的な状況にあれば、お腹の赤ちゃんはイライラした状況や辛い気持ちになると思います。

    お母さんが
    考えたこと、
    感じたこと、
    感情に表したこと、
    いろんな情報が脳内でホルモンとして放出されます。

    気持ち良いと、脳が気持ち良いと感じるホルモンを出します。

    怒っていると、脳が怒りのホルモンを出します。

    イライラしていると、ストレスに耐えようとするホルモンを出します。

    うつ状態でいると、ネガティブなホルモンを出していきます。

    楽しい時は楽しい、興奮するホルモンを出していきます。

    さまざまなホルモンの放出バランスによって、
    脳内をコントロールされていると言われています。

    これが、赤ちゃんへの情報共有になるのです。

    お腹の赤ちゃんも成長しながら、いろいろな情報をキャッチしています。
    なので、脳の発達にも影響が出てくると言われています。

    次に、
    お母さんが食べたものは、
    血液を介して赤ちゃんに全て情報がいきます。

    お母さんが体にとって良いものを食べていれば、
    お腹の赤ちゃんにもその栄養がしっかり行きます。

    逆にお母さんが体にとって良くないもの、
    アレルギー物質をたくさん取るような食生活を送っていれば、お腹の赤ちゃんにはその情報がいってしまいます。

    食べたものがすべて血となり肉となりますので、
    1つの細胞から人の形まで成長していくうちに、
    赤ちゃんはお母さんの食べた栄養によって
    成長し、大きくなっていくのです。

    お母さんの食べるものはものすごく大事です。

    食事に気をつけて生活していってほしいものです。

    中でも、
    食品添加物は分子構造が小さく、
    人工的に合成され、
    自然界に存在しなかったものであります。

    それらには、
    脳に蓄積したり体の中でホルモンの作用と同じような作用を引き起こしてしまったりすると言われております。

    妊娠している期間にはお母さんに不快な思いをして欲しくありません。
    早く体の痛みを取り、楽しい生活を送っていただきたいです。

    赤ちゃんはお腹の中で、
    自分が居心地の良いポジションにいます。

    お腹の中が窮屈だとうまく動けません。

    窮屈だと、頭が上にあったり、横になったりします。

    お腹の中で胎動が感じ、
    骨盤のあたりを蹴っ飛ばしていると、
    頭は上にありますよね。

    頭が下なら、
    肋骨や胃のあたりを蹴っ飛ばしてくると思います。

    お腹が両サイドに膨らんだ状態だと、
    頭はだいたい横にあるものです。

    基本的には、
    お腹は上下に引っ張られたような感じになります。
    卵が立っている状態になっていれば良いと思います。

    お腹の赤ちゃんが動きやすい状況は
    お腹に膨らみがあっても
    ふかふかしています。

    臨月はパンパンに張っていますが。

    逆子の治療について書きますね。

    お母さんのお腹を観察します。
    立った状態
    仰向けの状態
    お腹の張り具合など

    いろいろ質問します。
    体調はどうですか?
    苦しくありませんか?
    寝れていますか?
    しっかり散歩していますか?
    妊娠中を楽しんでいますか?
    切迫流産の可能性はどうですか?
    仕事状況はどうですか?
    そんなことを聞くようにしています。

    治療は
    手での手技になります。

    肋骨や骨盤の状況を確認して、
    腹圧を確認します。

    本人にお腹の張り具合や形状も確認してもらいます。

    施術後に
    お腹の確認をして、
    形状や張り具合
    腰の調子
    姿勢
    を感じ取ってもらいます。

    一回の施術で
    だいたい効果は出ると思います。

    逆子は一回で治るとは限りませんよ。

    そして、
    生活の注意点を説明
    姿勢
    座り方
    運動
    などをアドバイスしていきます。

    稀に逆子が治らないケースもあります。
    そのほとんどが
    羊水が足りない状況にあることがわかりました。

    逆子治療は
    妊娠前からやっていくといいです。

    妊娠前から
    正しい姿勢を身につけ、
    歩行習慣を身につけることが大切です。

    食事や習慣に対しても意識していってもらいたいです。

    施術では
    骨格の歪みを取り除き

    内臓の活性化、

    経絡の流れを良くし、

    お腹をふかふかにしていくことが大切です。

    妊娠前の方
    妊娠中の方
    産後のお母さん
    にも大変喜んでいただいたいます。

    すぎなか整骨院は
    困っている方のお力になれるといいと思います。

    詳しくはすぎなか整骨院ホームページ
    コラムを覗いてみてください。
    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • 患者さんの治療経過を投稿しました。

    頭痛、背部の痛みなどあちこちに症状を訴える育児中の20代女性

    ママ友の紹介でこの方は来院されました。

    症状は、
    頭痛、首の痛み、背部の痛み、腰の痛み、右股関節の痛み、左足関節の痛みを訴えていました。

    以前、交通事故で
    左の脛骨と腓骨を骨折し、
    リハビリもうまくいかずに
    整形外科での治療は終了してしまったようでした。

    元気がなく、辛い思いをした状況が続いていたようでした。

    検査をしてみると、
    背骨沿いの筋肉はガチガチに固まっていて、
    不眠、食べ過ぎてしまうようなかんじでした。

    内臓の反応をみると
    心臓のツボ
    腎臓のツボ
    胃のツボ
    が特に疲労していることが伺えました。

    実際に治療をします。
    内臓系がメインになります。

    内臓系をしっかり施術することで、
    自律神経が整いやすくなります。

    ガチガチに固まっている
    腎臓
    心臓

    のツボを的確に丁寧に押すことで、
    最初は痛いのですが、

    緩んでくると
    痛みが無くなってきて、

    気持ちよくなってきます。

    ツボの施術ははっきり言って痛いです。

    痛いにもかかわらず、
    痛みは残りません。

    施術する側としては
    全然強く押してはいないからです。

    的確にツボを刺激しないともちろん効果は出ません。

    ツボの施術した後、
    頭部や首の施術を行うと
    「めっちゃ楽になりました!」

    と言っていただき、
    とても喜んでいただけました。

    生活習慣のアドバイスとして、
    食べすぎないこと
    甘いものはできるだけ控えること
    よく噛んで食べること
    味噌汁を飲むこと
    良質な自然海塩をしっかり摂ること
    適度な運動、ウォーキングをすること
    を指導しました。

    体調を良くするためには、一度の施術ではすぐに戻ってしまいます。

    治療した後、楽になる。
      ↓
    調子に乗って無理をしてしまう。
      ↓
    再度体調を崩す。

    こんな流れになってしまいます。

    だから、
    「体調が悪くなる前に来てください。
    最初は治療の間隔はできるだけ開けずにいらしてくれるとスムーズに治って行きますよ!」

    この方は体調良くして、楽に生活したいと頑張って真面目に通院してくれました。

    何回か通ってもらい、
    治療の痛みが無くなってくる頃には

    血流が良くなってきたので節々の痛みは無くなりました。

    自律神経が整い、
    活動時とリラックス時の切り替えがスムーズになり、
    睡眠も十分摂れるようになりました。

    自律神経の乱れからくる
    筋肉の強張り、
    血管の異常収縮状態
    が無くなり、
    手足の冷えは改善されて
    頭痛も出なくなりました。

    交通事故で骨折した足首も
    最初の治療にて
    関節をしっかり矯正しておきました。
    その後、血流が良くなることで

    足首の強張りが無くなり、

    筋肉の緊張がほぐれ、

    歩いても痛く無くなりました。

    このような方は
    すぎなか整骨院には良く来院されます。

    この方の場合、
    年齢が若い
    苦しんできた期間が数年
    指導した生活習慣をしっかり守ったこと
    によって、
    早く治っていきました。

    また無理をすることが増えたり、
    生活習慣が悪くなることで
    再度、症状が出現するかもです。

    辛くなったら早めの来院が
    よろしかと思います。

    詳しくはすぎなか整骨院ホームページ
    コラムを覗いてみてください。
    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • 頭痛、背部の痛みなどあちこちに症状を訴える育児中の20代女性

    頭痛、背部の痛みなどあちこちに症状を訴える育児中の20代女性

    ママ友の紹介でこの方は来院されました。

    症状は、
    頭痛、首の痛み、背部の痛み、腰の痛み、右股関節の痛み、左足関節の痛みを訴えていました。

    以前、交通事故で
    左の脛骨と腓骨を骨折し、
    リハビリもうまくいかずに
    整形外科での治療は終了してしまったようでした。

    元気がなく、辛い思いをした状況が続いていたようでした。

    検査をしてみると、
    背骨沿いの筋肉はガチガチに固まっていて、
    不眠、食べ過ぎてしまうようなかんじでした。

    内臓の反応をみると
    心臓のツボ
    腎臓のツボ
    胃のツボ
    が特に疲労していることが伺えました。

    実際に治療をします。
    内臓系がメインになります。

    内臓系をしっかり施術することで、
    自律神経が整いやすくなります。

    ガチガチに固まっている
    腎臓
    心臓

    のツボを的確に丁寧に押すことで、
    最初は痛いのですが、

    緩んでくると
    痛みが無くなってきて、

    気持ちよくなってきます。

    ツボの施術ははっきり言って痛いです。

    痛いにもかかわらず、
    痛みは残りません。

    施術する側としては
    全然強く押してはいないからです。

    的確にツボを刺激しないともちろん効果は出ません。

    ツボの施術した後、
    頭部や首の施術を行うと
    「めっちゃ楽になりました!」

    と言っていただき、
    とても喜んでいただけました。

    生活習慣のアドバイスとして、
    食べすぎないこと
    甘いものはできるだけ控えること
    よく噛んで食べること
    味噌汁を飲むこと
    良質な自然海塩をしっかり摂ること
    適度な運動、ウォーキングをすること
    を指導しました。

    体調を良くするためには、一度の施術ではすぐに戻ってしまいます。

    治療した後、楽になる。
      ↓
    調子に乗って無理をしてしまう。
      ↓
    再度体調を崩す。

    こんな流れになってしまいます。

    だから、
    「体調が悪くなる前に来てください。
    最初は治療の間隔はできるだけ開けずにいらしてくれるとスムーズに治って行きますよ!」

    この方は体調良くして、楽に生活したいと頑張って真面目に通院してくれました。

    何回か通ってもらい、
    治療の痛みが無くなってくる頃には

    血流が良くなってきたので節々の痛みは無くなりました。

    自律神経が整い、
    活動時とリラックス時の切り替えがスムーズになり、
    睡眠も十分摂れるようになりました。

    自律神経の乱れからくる
    筋肉の強張り、
    血管の異常収縮状態
    が無くなり、
    手足の冷えは改善されて
    頭痛も出なくなりました。

    交通事故で骨折した足首も
    最初の治療にて
    関節をしっかり矯正しておきました。
    その後、血流が良くなることで

    足首の強張りが無くなり、

    筋肉の緊張がほぐれ、

    歩いても痛く無くなりました。

    このような方は
    すぎなか整骨院には良く来院されます。

    この方の場合、
    年齢が若い
    苦しんできた期間が数年
    指導した生活習慣をしっかり守ったこと
    によって、
    早く治っていきました。

    また無理をすることが増えたり、
    生活習慣が悪くなることで
    再度、症状が出現するかもです。

    辛くなったら早めの来院が
    よろしかと思います。

    詳しくはすぎなか整骨院ホームページ
    コラムを覗いてみてください。
    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • ゴールデンウィークの予定です。

    ゴールデンウィークの予定です。

    4月
    29日(木) 午前 休診
         午後 予約診療

    30日(金) 通常診療

    5月
    1日(土) 通常診療

    2日(日) 休診

    3日(月) 午前 9:00〜12:30 通常診療
         午後 予約診療

    4日(火) 全日 休診

    5日(水) 全日 休診

    6日(木)から通常診療になります。

    ゴールデンウィークはどこに行きますか?

    杉中家はもちろん
    地方経済活性化に微力ながら行ってきます!

    元気にゴールデンウィークを迎えて、
    家族で楽しみに行ってきます!

    場所は
    某スキー場近くのキャンプ場です。

    キャンプ以外は未定ですが、少しずつ計画しながらワクワクしていきまーす!

    家族みんなの希望を聞いて、
    満足できるようにしたいと考えています!

  • オリンピックはどうなるんだろう?

    ところで、
    東京オリンピックは開催されるのでしょうか?

    北朝鮮が不参加ということになりましたね。
    その後、コロナウィルスが蔓延している中、これからどうなるのでしょうか。

    日本はやる気マンマンで、
    競泳の日本選手権が行われていました。
    東京オリンピック出場者がどんどん内定されていきました。

    日本みたいに恵まれた島国では、海外からの渡航者を規制することは容易でしょう。
    ヨーロッパや陸続きの国々では人の行き来が簡単にできてしまいます。

    日本のメディアでは、海外のオリンピックに参加する選手たちの情報が入ってきません。

    果たして、
    海外の選手たちはどれだけオリンピックに向けて練習できているのかが疑問に残ります。

    海外のライバルのオリンピック参加者については
    情報があまり報じられていないようにも感じます。

    そして、
    すぎなか整骨院の周辺では
    オリンピックに対する
    張り紙や旗などが見かけないですよね。

    オリンピックは世界中が注目するお祭りみたいなものがあります。

    日本では出場選手がどんどん決まってきていて、
    少しづつオリンピックを実行するようなムードになってきました。

    昨年は世界選手権など、海外選手が競い合うスポーツがほとんど開催されなかったです。

    スポンサーが強い大会はやっていましたね。

    ところで、
    すぎなか整骨院に通っている
    競泳200m平泳ぎの浅羽栞選手

    先日行われた日本選手権では決勝に残りつつも
    タイムが出しきれずに
    念願であったオリンピック出場には届くことができなかったです。
    毎日、
    録画した競泳日本選手権を食い入るようにみていました。

    今年になって2年ぶりのベストを更新して良い感じに仕上がっていました。

    でもしかし、
    残念な結果でしたね。

    本人も頑張っていたのに
    大事な時に力が発揮できないことが悔しかったと思います。

    選手たちもオリンピックに向けて本当に頑張っていたことだと思います。

    選手もオリンピックがあると信じて頑張っています。

    どうにかして
    東京オリンピックを開催できたらと思います。

    こんなにも
    ころな、コロナって
    感染者数が増えただの
    ワクチンを打たなければとか
    じしゅくやら
    飲食店の時短とか
    旅行の制限とか
    マスクやら
    人との接触を避けることやら
    本当に必要なことでしょうか。

    過去からいろいろ調べたり、勉強したりしていますが、
    世の中で騒がれていることが
    真実とはおもえないのです。

    人らしく楽しく生活することが必要なのでは。

    オリンピックまであと100日ぐらいになりましたね。

    こんなにも
    感染拡大がどうのこうの騒いでいたら
    オリンピックどころではないのでは。

    正しい知識を身につけて、
    正しい行動をして
    今を生きていきたいと思っています。

  • 4月12日(月)は休診になります。

    4月12日(月)は休診になります。

    4月12日(月)は勉強会に参加しますので休診になります。

    ところで、
    東京オリンピックは開催されるのでしょうか?

    北朝鮮が不参加ということになりましたね。
    その後、コロナウィルスが蔓延している中、これからどうなるのでしょうか。

    日本はやる気マンマンで、
    競泳の日本選手権が行われていました。
    東京オリンピック出場者がどんどん内定されていきました。

    日本みたいに恵まれた島国では、海外からの渡航者を規制することは容易でしょう。
    ヨーロッパや陸続きの国々では人の行き来が簡単にできてしまいます。

    日本のメディアでは、海外のオリンピックに参加する選手たちの情報が入ってきません。

    果たして、
    海外の選手たちはどれだけオリンピックに向けて練習できているのかが疑問に残ります。

    海外のライバルのオリンピック参加者については
    情報があまり報じられていないようにも感じます。

    そして、
    すぎなか整骨院の周辺では
    オリンピックに対する
    張り紙や旗などが見かけないですよね。

    オリンピックは世界中が注目するお祭りみたいなものがあります。

    日本では出場選手がどんどん決まってきていて、
    少しづつオリンピックを実行するようなムードになってきました。

    昨年は世界選手権など、海外選手が競い合うスポーツがほとんど開催されなかったです。

    スポンサーが強い大会はやっていましたね。

    ところで、
    すぎなか整骨院に通っている
    競泳200m平泳ぎの浅羽栞選手

    先日行われた日本選手権では決勝に残りつつも
    タイムが出しきれずに
    念願であったオリンピック出場には届くことができなかったです。
    毎日、
    録画した競泳日本選手権を食い入るようにみていました。

    今年になって2年ぶりのベストを更新して良い感じに仕上がっていました。

    でもしかし、
    残念な結果でしたね。

    本人も頑張っていたのに
    大事な時に力が発揮できないことが悔しかったと思います。

    選手たちもオリンピックに向けて本当に頑張っていたことだと思います。

    選手もオリンピックがあると信じて頑張っています。

    どうにかして
    東京オリンピックを開催できたらと思います。

    こんなにも
    ころな、コロナって
    感染者数が増えただの
    ワクチンを打たなければとか
    じしゅくやら
    飲食店の時短とか
    旅行の制限とか
    マスクやら
    人との接触を避けることやら
    本当に必要なことでしょうか。

    過去からいろいろ調べたり、勉強したりしていますが、
    世の中で騒がれていることが
    真実とはおもえないのです。

    人らしく楽しく生活することが必要なのでは。

    オリンピックまであと100日ぐらいになりましたね。

    こんなにも
    感染拡大がどうのこうの騒いでいたら
    オリンピックどころではないのでは。

    正しい知識を身につけて、
    正しい行動をして
    今を生きていきたいと思っています。

  • 4月の診療日程になります。

    4月の診療日程になります。

    休診日は
    4月12日(月) 全日
    4月20日(火) 全日
    4月29日(木) 午前
    が休診になります。

    お間違えのないように確認してくださいね。

  • 3月28日〜30日 連休のお知らせ

    3月28日(日)〜30日(火)は連休になります。

    子どもたちも春休みなので、
    春休みをとることにしました。

    しっかり満喫して次の診療に向けたいと思います。

    ちなみに
    28日(日)は勉強会があって、
    29日(月)〜30日(火)はキャンプに行ってきます。

    キャンプは
    初めての神奈川県横須賀市です。

    釣りや焚き火、BBQなど家族と一緒に楽しんできます。

    家族サービスも
    地方経済活性化も
    しっかりやってきます!

    今朝、食材も買ってきて、
    車に荷物も積み、準備万端です。

    すき焼き
    釣れた魚の素焼き
    いっぱい釣れれば刺身など
    調理してきます。

    それでは勉強会に行ってまいります。

    詳しくはすぎなか整骨院ホームページ
    コラムを覗いてみてください。
    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • 3月22日(月)は臨時休診になっています。

    3月22日(月)は
    臨時休診になっています。

    20日(土)の春分の日を診療したので
    振り返りとしてお休みします。

    お彼岸になってから、
    毎日のように爆風やら雨やら続いていますね。

    せっかく咲いた桜も
    散ってしまっているではないですか!

    土曜日の仕事終わってから、
    月2回ほどのルーティーンをしてきました。

    20時まで仕事をして、
    夜ご飯を食べてから、
    準備をして、
    いざ出かけるぞ!
    という時に、
    娘から大事な話があると相談を受けました。

    娘は
    現在、習い事で
    水泳
    チアダンス
    そろばん
    をやっています。

    本人がやりたいから
    楽しんでやっていますが、
    2月にサッカーをやってみたら
    とても楽しかったみたいで
    サッカーもやりたいと言っていました。

    とてもじゃないけど忙し過ぎるから
    習い事を一つ辞めなさいと伝えたところ、
    チアダンスを辞めて
    サッカーをやるという事にしました。

    それがですね。

    サッカーもやるけど、チアダンスもやる!
    となっていました。

    やるのは構わない。でも、習い事が毎日のようになり、勉強や家の片付け、友達と遊んだり、など出来なくなる。
    家のこともしっかりできればチアダンスをやってもよし!
    という事に話し合いをしました。

    娘は好きな事には頑張れるのですが、片付けなどだらしないことが多々あります。

    それを直すことを条件に1週間様子を見る事にします。

    チアダンスは
    コロナが流行ってから、発表会が無くなってしまい、
    モチベーションが落ち気味でした。
    家で練習することもなくなり、情熱が向かなくなったように感じていました。

    新2年生になることもあって、
    新しい曲、振り付けを練習する事になったようで、
    楽しくなってきたみたいです。

    これから娘の行動に期待です!

    杉中家の方針では
    やりたい習い事は
    自分で決める!
    事にしています。
    親はそれをサポートして、お金を出すようにしています。
    そして、月に一度面接をしています。

    子供2人なので、習い事のお金はかなりかかります。

    勉強はまだいいかなって思っています。

    自分もやってこなかったし。

  • 3月20日(土)は通常診療いたします!

    3月20日土曜日は
    春分の日で祝日になりますが診療いたします。

    9:00〜14:00 通常診療
    15:30〜予約診療

    そして、
    3月22日(月)は休診になります。

    お間違えのないようにお願いします。

    最近は
    胃腸の疲れ、
    呼吸器の反応
    足元、お腹の冷えからくる腎臓の反応
    の方が多く見受けられます。

    新患で来る方はだいたい同じ説明をしています。

    そして、
    自律神経の乱れからくる症状も増えてきました。

    頭痛
    めまい
    が特に多いです。

    簡単に出来る対処方法は

    深呼吸をする。
    水分をこまめに摂る。
    食べ過ぎない。
    良質な塩をたくさん摂る。
    休める時はしっかり休む。

    こんな感じです。

    体調を崩していると
    コロナじゃないかと疑われてしまう世の中です。

    体調管理をしっかりして
    楽しく感染症対策をしていきましょう!

    ウィルス対策は

    「元気でい続けること」

    それが一番です!