ブログ

  • 7月7日火曜日は休診になります。

    7月7日は勉強会の為、
    診療を休診といたします。

    ついでに体のメンテナンスに行ってこようとも思っています。

    ご迷惑をかけいたしますがよろしくお願いいたします。

    7月の診療日程です。

  • 院長ブログを投稿しました。

    今日は自分の誕生日です。

    昨日の日曜日に家族にお祝いしてもらえました。

    息子はこういうイベントになるとやたらと張り切り、朝5時に自分で起きて誕生日会の準備をしています。

    部屋の飾り付けやら
    お手紙やら
    朝ご飯の準備やら
    いろいろやってくれています。

    最近家族の中で誕生日の人がいると、
    妻の友達に誕生日ケーキを作ってもらうように頼んでいます。

    かなりおいしいケーキで、
    リクエスト何でも答えてくれています。

    昨年は夏ぎっしりのブラウニーが良い
    と言うことで作っていただきました。
    めっちゃクチャおいしかったので、今年もブラウニーにアレンジをしてもらいました。

    濃厚ブラウニーにチーズケーキを上に乗っけてもらうと言う感じです。
    そして、
    おめでとうのプレートには
    おぼっちゃまくんをリクエストしました。

    昨年は、キン肉マンをリクエストしました。
    悪魔将軍の筋肉ドライバーをかけている最高の戦いをしているばめんです。

    かなり大変な絵ですが、しっかりと描いていただきました。

    これに感動し、今年も今までに書いたことがないであろう物をリクエストしました。

    おぼっちゃまくん

    かなりクオリティーの高いおぼっちゃまくんが完成しました!

    ケーキも美味しくてとても満足しました。

    元パティシエのお母さんは、
    いろんな人の友達のリクエストに応えて、おめでとうプレートを作ってくれています。

    キン肉マンが1番難しかったようです。

    古い漫画なのでデータがなかったので、色を選択するのがとても難しかったようです。

    これで41歳になりましたが、
    これからも頑張っていきます!

  • 41歳の誕生日!

    今日は自分の誕生日です。

    昨日の日曜日に家族にお祝いしてもらえました。

    息子はこういうイベントになるとやたらと張り切り、朝5時に自分で起きて誕生日会の準備をしています。

    部屋の飾り付けやら
    お手紙やら
    朝ご飯の準備やら
    いろいろやってくれています。

    最近家族の中で誕生日の人がいると、
    妻の友達に誕生日ケーキを作ってもらうように頼んでいます。

    かなりおいしいケーキで、
    リクエスト何でも答えてくれています。

    昨年は夏ぎっしりのブラウニーが良い
    と言うことで作っていただきました。
    めっちゃクチャおいしかったので、今年もブラウニーにアレンジをしてもらいました。

    濃厚ブラウニーにチーズケーキを上に乗っけてもらうと言う感じです。
    そして、
    おめでとうのプレートには
    おぼっちゃまくんをリクエストしました。

    昨年は、キン肉マンをリクエストしました。
    悪魔将軍の筋肉ドライバーをかけている最高の戦いをしているばめんです。

    かなり大変な絵ですが、しっかりと描いていただきました。

    これに感動し、今年も今までに書いたことがないであろう物をリクエストしました。

    おぼっちゃまくん

    かなりクオリティーの高いおぼっちゃまくんが完成しました!

    ケーキも美味しくてとても満足しました。

    元パティシエのお母さんは、
    いろんな人の友達のリクエストに応えて、おめでとうプレートを作ってくれています。

    キン肉マンが1番難しかったようです。

    古い漫画なのでデータがなかったので、色を選択するのがとても難しかったようです。

    これで41歳になりましたが、
    これからも頑張っていきます!

  • 週一回はプールに通うと言うノルマ

    いやぁー。

    最近だらしなくなったなぁ。

    なんだこのだらけきった体は?!

    と言うことで
    プールに行って1500メートルを泳ぎきるぞ!
    と言う指令を自分に与えました。

    ここがゆる〜く、週一回。

    仕事終わってから、
    サギ体に行くぞ!
    朝から気合を入れてプールに向かっております。

    鷺体とは。
    通称 鷺ノ宮体育館です。

    なんと、正式名称は
    鷺ノ宮スポーツコミュニティプラザ
    になっているではありませんか。

    整骨院の中で海パンに履き替えて、途中帰りたい欲求に負けないようにしています。

    怪我をしたくないけど何か運動しよう
    と言うことで、
    消去法で選んだのが水泳です。

    球技などのコンタクトスポーツは怪我をする可能性大です。
    マラソンなどの持久走はやはり嫌いなのでどうしてもやる気になりません。
    ジョギングシューズを買ったものの、1度も走ったことがありません。

    やるなら、
    サイクリング水泳に限ります。

    最近、
    体を良くするために1番良い運動とは何だ?
    と言うことを考えていました。

    安全にできるトレーニングとして、フィットネスクラブに入って、ヨガとかピラティスもいいかもしれませんが、そのゆっくりとした動きに体が慣れていないためあまり良くないんではないかと考えております。

    それなら、学生の頃からずっとやっていた水泳をやることによってどうなるかと言う実験も同時に行っております。

    自分の体で実験するっていうのは1番わかります。

    自分は水泳をやっていたと言うことで泳ぐための神経回路は構築されているので、
    無理なくスムーズに体動かせるのではないかと思います。
    そうすれば、
    力みが少ないまま運動ができ、筋肉が緩み関節の塊が取れていくのではないかと考えた次第です。

    人によって、どの動きが1番適するのか分かりませんが、
    過去に1番熱中してやっていたことを行うのが
    1番良いのではないかなと思う考察です。

    早速中に入ってみます。

    すると、カンチョーが出てきて
    検温することになったみたいです。

    36.2℃
    一発クリア!

    更衣室で
    用紙に個人情報を記入して、プールへ!

    空いている。

    おじさんばっかりだ!

    1500mをノルマとしてどれだけ頑張れるかだ!

    体重を計ると、
    66.9キロ
    になっていて、3キロほどだらけきった体になっています。

    1日2食しか食べていないのに、
    いつの間にか3キロほど増えていたことに気づかなかったです。

    やはりだらけきった体になっていました。

    1500メートルを
    とにかく泳ぐと言うことで

    ビート板を使ってキック
    ビート板無しでのキック
    スイム

    そして、
    バタフライ以外の
    クロール
    バック
    ブレスト

    を組み合わせて、何とか1500メートル泳ぎきりました。

    心肺機能も上がるし、
    全身の血流が良くなるし、
    筋肉痛にならないほどの力で泳いでいるので
    まぁいい運動にはなるのではないかなと思います。

    終わった後体重を測ってみると
    700グラム減っておりました。

    おしっこを途中にしたので、
    400グラムから500グラムの汗をかいたと言うことになります。

    泳いだ後、この鷺宮スポーツコミュニティープラザの張り紙を見てみると、

    と書いてあります。

    どうやら、館内では運動時以外はマスクをつけなきゃいけないようです。
    運動した後はどうしても呼吸が荒くなっているため、
    マスクは本当にきついです。

    このマスクをつけなきゃいけないと言うルールが早く終わって欲しいものです。

    マスクをしながら
    ジョギングをしている方
    フィットネスクラブに通っている方
    大変なのだろうなぁと思います。

    低酸素

    とにかく続けてみてどうかまた報告しますね。

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • 院長ブログを投稿しました。

    いやぁー。

    最近だらしなくなったなぁ。

    なんだこのだらけきった体は?!

    と言うことで
    プールに行って1500メートルを泳ぎきるぞ!
    と言う指令を自分に与えました。

    ここがゆる〜く、週一回。

    仕事終わってから、
    サギ体に行くぞ!
    朝から気合を入れてプールに向かっております。

    鷺体とは。
    通称 鷺ノ宮体育館です。

    なんと、正式名称は
    鷺ノ宮スポーツコミュニティプラザ
    になっているではありませんか。

    整骨院の中で海パンに履き替えて、途中帰りたい欲求に負けないようにしています。

    怪我をしたくないけど何か運動しよう
    と言うことで、
    消去法で選んだのが水泳です。

    球技などのコンタクトスポーツは怪我をする可能性大です。
    マラソンなどの持久走はやはり嫌いなのでどうしてもやる気になりません。
    ジョギングシューズを買ったものの、1度も走ったことがありません。

    やるなら、
    サイクリング水泳に限ります。

    最近、
    体を良くするために1番良い運動とは何だ?
    と言うことを考えていました。

    安全にできるトレーニングとして、フィットネスクラブに入って、ヨガとかピラティスもいいかもしれませんが、そのゆっくりとした動きに体が慣れていないためあまり良くないんではないかと考えております。

    それなら、学生の頃からずっとやっていた水泳をやることによってどうなるかと言う実験も同時に行っております。

    自分の体で実験するっていうのは1番わかります。

    自分は水泳をやっていたと言うことで泳ぐための神経回路は構築されているので、
    無理なくスムーズに体動かせるのではないかと思います。
    そうすれば、
    力みが少ないまま運動ができ、筋肉が緩み関節の塊が取れていくのではないかと考えた次第です。

    人によって、どの動きが1番適するのか分かりませんが、
    過去に1番熱中してやっていたことを行うのが
    1番良いのではないかなと思う考察です。

    早速中に入ってみます。

    すると、カンチョーが出てきて
    検温することになったみたいです。

    36.2℃
    一発クリア!

    更衣室で
    用紙に個人情報を記入して、プールへ!

    空いている。

    おじさんばっかりだ!

    1500mをノルマとしてどれだけ頑張れるかだ!

    体重を計ると、
    66.9キロ
    になっていて、3キロほどだらけきった体になっています。

    1日2食しか食べていないのに、
    いつの間にか3キロほど増えていたことに気づかなかったです。

    やはりだらけきった体になっていました。

    1500メートルを
    とにかく泳ぐと言うことで

    ビート板を使ってキック
    ビート板無しでのキック
    スイム

    そして、
    バタフライ以外の
    クロール
    バック
    ブレスト

    を組み合わせて、何とか1500メートル泳ぎきりました。

    心肺機能も上がるし、
    全身の血流が良くなるし、
    筋肉痛にならないほどの力で泳いでいるので
    まぁいい運動にはなるのではないかなと思います。

    終わった後体重を測ってみると
    700グラム減っておりました。

    おしっこを途中にしたので、
    400グラムから500グラムの汗をかいたと言うことになります。

    泳いだ後、この鷺宮スポーツコミュニティープラザの張り紙を見てみると、

    と書いてあります。

    どうやら、館内では運動時以外はマスクをつけなきゃいけないようです。
    運動した後はどうしても呼吸が荒くなっているため、
    マスクは本当にきついです。

    このマスクをつけなきゃいけないと言うルールが早く終わって欲しいものです。

    マスクをしながら
    ジョギングをしている方
    フィットネスクラブに通っている方
    大変なのだろうなぁと思います。

    低酸素

    とにかく続けてみてどうかまた報告しますね。

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • なんと4週連続のプール!!

    いやぁー。

    最近だらしなくなったなぁ。

    なんだこのだらけきった体は?!

    と言うことで
    プールに行って1500メートルを泳ぎきるぞ!
    と言う指令を自分に与えました。

    ここがゆる〜く、週一回。

    仕事終わってから、
    サギ体に行くぞ!
    朝から気合を入れてプールに向かっております。

    鷺体とは。
    通称 鷺ノ宮体育館です。

    なんと、正式名称は
    鷺ノ宮スポーツコミュニティプラザ
    になっているではありませんか。

    整骨院の中で海パンに履き替えて、途中帰りたい欲求に負けないようにしています。

    怪我をしたくないけど何か運動しよう
    と言うことで、
    消去法で選んだのが水泳です。

    球技などのコンタクトスポーツは怪我をする可能性大です。
    マラソンなどの持久走はやはり嫌いなのでどうしてもやる気になりません。
    ジョギングシューズを買ったものの、1度も走ったことがありません。

    やるなら、
    サイクリング水泳に限ります。

    最近、
    体を良くするために1番良い運動とは何だ?
    と言うことを考えていました。

    安全にできるトレーニングとして、フィットネスクラブに入って、ヨガとかピラティスもいいかもしれませんが、そのゆっくりとした動きに体が慣れていないためあまり良くないんではないかと考えております。

    それなら、学生の頃からずっとやっていた水泳をやることによってどうなるかと言う実験も同時に行っております。

    自分の体で実験するっていうのは1番わかります。

    自分は水泳をやっていたと言うことで泳ぐための神経回路は構築されているので、
    無理なくスムーズに体動かせるのではないかと思います。
    そうすれば、
    力みが少ないまま運動ができ、筋肉が緩み関節の塊が取れていくのではないかと考えた次第です。

    人によって、どの動きが1番適するのか分かりませんが、
    過去に1番熱中してやっていたことを行うのが
    1番良いのではないかなと思う考察です。

    早速中に入ってみます。

    すると、カンチョーが出てきて
    検温することになったみたいです。

    36.2℃
    一発クリア!

    更衣室で
    用紙に個人情報を記入して、プールへ!

    空いている。

    おじさんばっかりだ!

    1500mをノルマとしてどれだけ頑張れるかだ!

    体重を計ると、
    66.9キロ
    になっていて、3キロほどだらけきった体になっています。

    1日2食しか食べていないのに、
    いつの間にか3キロほど増えていたことに気づかなかったです。

    やはりだらけきった体になっていました。

    1500メートルを
    とにかく泳ぐと言うことで

    ビート板を使ってキック
    ビート板無しでのキック
    スイム

    そして、
    バタフライ以外の
    クロール
    バック
    ブレスト

    を組み合わせて、何とか1500メートル泳ぎきりました。

    心肺機能も上がるし、
    全身の血流が良くなるし、
    筋肉痛にならないほどの力で泳いでいるので
    まぁいい運動にはなるのではないかなと思います。

    終わった後体重を測ってみると
    700グラム減っておりました。

    おしっこを途中にしたので、
    400グラムから500グラムの汗をかいたと言うことになります。

    泳いだ後、この鷺宮スポーツコミュニティープラザの張り紙を見てみると、

    と書いてあります。

    どうやら、館内では運動時以外はマスクをつけなきゃいけないようです。
    運動した後はどうしても呼吸が荒くなっているため、
    マスクは本当にきついです。

    このマスクをつけなきゃいけないと言うルールが早く終わって欲しいものです。

    マスクをしながら
    ジョギングをしている方
    フィットネスクラブに通っている方
    大変なのだろうなぁと思います。

    低酸素

    とにかく続けてみてどうかまた報告しますね。

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • 新規ブログを投稿しました。

    リモートワークで背中を痛めた30代男性の方

    新型コロナウィルス関連で、自宅で仕事をしなければならなくなった方がとても多いですね。
    人によっては自宅で仕事なんかできないよと言っているかと思いますし、通勤時間がないからその分楽だわと言っている方もいます。
    賛否両論ですよね。

    もちろん私は自宅で仕事は致しません。
    私の自宅での考え方は
    家族と過ごす場所
    体を休める場所
    仕事とは切り離された場所
    こんな感じで定義しております。

    特に小さなお子さんがいる世帯の方には、とても自宅でのリモートワークが厳しいように感じがします。

    私の家なんか、
    帰ってくると、「おかえり」と言いながら、抱っこを強要されます。
    座っていると、いつの間にか膝の上に乗っかっています。
    食事をしていると、今日はあった出来事の話を聞いたり、なぞなぞとかされたり、宿題を見てあげることが必要になります。

    とても自宅で集中して勉強や仕事ができる環境にないわけです。

    この背中を痛めた男性の方も同じような境遇にいる方です。

    自宅で仕事をしていれば、
    子供の面倒を見る
    子供と遊んであげる
    家事を手伝う
    子供が泣いたらかまってあげる
    買い物に行かされる
    うるさくて集中ができない
    などの状況があり、ものすごいストレスが溜まっていくのではないかなと考えられます。

    この30代の男性は
    自宅でデスクワーク中、子供に呼ばれたため後方に振り返ったとき、首と右肩を痛め、右肩甲骨部に激痛になってしまったようです。

    触診をしてみると、
    頸椎がガチガチに固まっている
    右の肩の可動範囲が確実に悪くなっている
    首周り背中が冷えている
    お腹も冷えている
    肩甲骨は挙上、外転位になっている
    姿勢が悪い
    肋骨の可動性が悪い
    などの状況が見られました。

    治療では
    肋骨の可動性を回復させ、肩甲骨の可動性をアップさせます。
    内臓は肺と心臓、胃の活性化を行いました。

    このやり方で症状は半分になりましたが、まだ半分残っていました。

    このパターンでは
    呼吸が浅く肋骨の動きが悪くなっており、姿勢も悪く、うまく呼吸ができない状況にあると考えられます。
    自宅で仕事をしながらのストレスもかなりあると思われます。
    動かないため血流も悪くなっています。

    まず自宅で、リラックスできる状況を作り、深呼吸をしっかり行うように指導しました。
    仕事に集中できないときは、子供と公園へ散歩に行き、自然の中で仕事モードの興奮状態からリラックス状態へ移行させるように促しました。

    そして、
    姿勢が悪いため、座り方指導、パソコンと向き合うときの姿勢を指導しました。

    この方は5日連続で来て、すっかり良くなっていました。

    体が痛ければ、
    イライラします。
    怒りやすくもなります。
    仕事に集中ができません。
    仕事の効率が下がります。

    お子さんが寝ている時間に集中できるようなので、早朝から仕事するようにすると良かったみたいです。

    一人暮らしの自宅でのリモートワークは効率よくできるかもしれませんが、30代、40代、50代の方は家族がいる方が多いと思います。
    自宅に仕事部屋がある家庭はほとんどないと思います。

    トイレが1番仕事に集中できる。
    車の中で会議のテレワークをしている。

    などと工夫している方もたくさんおられます。

    このコロナの影響によって、飲食店での仕事はなかなか難しいものがあります。
    7月になったら、営業時間も解除されているため、夜遅くまで経営している喫茶店やレストランも多いのでそこで仕事をしたり勉強したりするといいかもしれません。

    私が勉強するときは
    整骨院の中か
    近くのジョナサンで
    勉強するようにしています。

    詳しくはすぎなか整骨院ホームページ
    コラムを覗いてみてください。
    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • リモートワークで背中を痛めた30代男性

    リモートワークで背中を痛めた30代男性の方

    新型コロナウィルス関連で、自宅で仕事をしなければならなくなった方がとても多いですね。
    人によっては自宅で仕事なんかできないよと言っているかと思いますし、通勤時間がないからその分楽だわと言っている方もいます。
    賛否両論ですよね。

    もちろん私は自宅で仕事は致しません。
    私の自宅での考え方は
    家族と過ごす場所
    体を休める場所
    仕事とは切り離された場所
    こんな感じで定義しております。

    特に小さなお子さんがいる世帯の方には、とても自宅でのリモートワークが厳しいように感じがします。

    私の家なんか、
    帰ってくると、「おかえり」と言いながら、抱っこを強要されます。
    座っていると、いつの間にか膝の上に乗っかっています。
    食事をしていると、今日はあった出来事の話を聞いたり、なぞなぞとかされたり、宿題を見てあげることが必要になります。

    とても自宅で集中して勉強や仕事ができる環境にないわけです。

    この背中を痛めた男性の方も同じような境遇にいる方です。

    自宅で仕事をしていれば、
    子供の面倒を見る
    子供と遊んであげる
    家事を手伝う
    子供が泣いたらかまってあげる
    買い物に行かされる
    うるさくて集中ができない
    などの状況があり、ものすごいストレスが溜まっていくのではないかなと考えられます。

    この30代の男性は
    自宅でデスクワーク中、子供に呼ばれたため後方に振り返ったとき、首と右肩を痛め、右肩甲骨部に激痛になってしまったようです。

    触診をしてみると、
    頸椎がガチガチに固まっている
    右の肩の可動範囲が確実に悪くなっている
    首周り背中が冷えている
    お腹も冷えている
    肩甲骨は挙上、外転位になっている
    姿勢が悪い
    肋骨の可動性が悪い
    などの状況が見られました。

    治療では
    肋骨の可動性を回復させ、肩甲骨の可動性をアップさせます。
    内臓は肺と心臓、胃の活性化を行いました。

    このやり方で症状は半分になりましたが、まだ半分残っていました。

    このパターンでは
    呼吸が浅く肋骨の動きが悪くなっており、姿勢も悪く、うまく呼吸ができない状況にあると考えられます。
    自宅で仕事をしながらのストレスもかなりあると思われます。
    動かないため血流も悪くなっています。

    まず自宅で、リラックスできる状況を作り、深呼吸をしっかり行うように指導しました。
    仕事に集中できないときは、子供と公園へ散歩に行き、自然の中で仕事モードの興奮状態からリラックス状態へ移行させるように促しました。

    そして、
    姿勢が悪いため、座り方指導、パソコンと向き合うときの姿勢を指導しました。

    この方は5日連続で来て、すっかり良くなっていました。

    体が痛ければ、
    イライラします。
    怒りやすくもなります。
    仕事に集中ができません。
    仕事の効率が下がります。

    お子さんが寝ている時間に集中できるようなので、早朝から仕事するようにすると良かったみたいです。

    一人暮らしの自宅でのリモートワークは効率よくできるかもしれませんが、30代、40代、50代の方は家族がいる方が多いと思います。
    自宅に仕事部屋がある家庭はほとんどないと思います。

    トイレが1番仕事に集中できる。
    車の中で会議のテレワークをしている。

    などと工夫している方もたくさんおられます。

    このコロナの影響によって、飲食店での仕事はなかなか難しいものがあります。
    7月になったら、営業時間も解除されているため、夜遅くまで経営している喫茶店やレストランも多いのでそこで仕事をしたり勉強したりするといいかもしれません。

    私が勉強するときは
    整骨院の中か
    近くのジョナサンで
    勉強するようにしています。

    詳しくはすぎなか整骨院ホームページ
    コラムを覗いてみてください。
    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • 背中が激痛でどうしようもない30代男性

    リモートワークで背中を痛めた30代男性の方

    新型コロナウィルス関連で、自宅で仕事をしなければならなくなった方がとても多いですね。
    人によっては自宅で仕事なんかできないよと言っているかと思いますし、通勤時間がないからその分楽だわと言っている方もいます。
    賛否両論ですよね。

    もちろん私は自宅で仕事は致しません。
    私の自宅での考え方は
    家族と過ごす場所
    体を休める場所
    仕事とは切り離された場所
    こんな感じで定義しております。

    特に小さなお子さんがいる世帯の方には、とても自宅でのリモートワークが厳しいように感じがします。

    私の家なんか、
    帰ってくると、「おかえり」と言いながら、抱っこを強要されます。
    座っていると、いつの間にか膝の上に乗っかっています。
    食事をしていると、今日はあった出来事の話を聞いたり、なぞなぞとかされたり、宿題を見てあげることが必要になります。

    とても自宅で集中して勉強や仕事ができる環境にないわけです。

    この背中を痛めた男性の方も同じような境遇にいる方です。

    自宅で仕事をしていれば、
    子供の面倒を見る
    子供と遊んであげる
    家事を手伝う
    子供が泣いたらかまってあげる
    買い物に行かされる
    うるさくて集中ができない
    などの状況があり、ものすごいストレスが溜まっていくのではないかなと考えられます。

    この30代の男性は
    自宅でデスクワーク中、子供に呼ばれたため後方に振り返ったとき、首と右肩を痛め、右肩甲骨部に激痛になってしまったようです。

    触診をしてみると、
    頸椎がガチガチに固まっている
    右の肩の可動範囲が確実に悪くなっている
    首周り背中が冷えている
    お腹も冷えている
    肩甲骨は挙上、外転位になっている
    姿勢が悪い
    肋骨の可動性が悪い
    などの状況が見られました。

    治療では
    肋骨の可動性を回復させ、肩甲骨の可動性をアップさせます。
    内臓は肺と心臓、胃の活性化を行いました。

    このやり方で症状は半分になりましたが、まだ半分残っていました。

    このパターンでは
    呼吸が浅く肋骨の動きが悪くなっており、姿勢も悪く、うまく呼吸ができない状況にあると考えられます。
    自宅で仕事をしながらのストレスもかなりあると思われます。
    動かないため血流も悪くなっています。

    まず自宅で、リラックスできる状況を作り、深呼吸をしっかり行うように指導しました。
    仕事に集中できないときは、子供と公園へ散歩に行き、自然の中で仕事モードの興奮状態からリラックス状態へ移行させるように促しました。

    そして、
    姿勢が悪いため、座り方指導、パソコンと向き合うときの姿勢を指導しました。

    この方は5日連続で来て、すっかり良くなっていました。

    体が痛ければ、
    イライラします。
    怒りやすくもなります。
    仕事に集中ができません。
    仕事の効率が下がります。

    お子さんが寝ている時間に集中できるようなので、早朝から仕事するようにすると良かったみたいです。

    一人暮らしの自宅でのリモートワークは効率よくできるかもしれませんが、30代、40代、50代の方は家族がいる方が多いと思います。
    自宅に仕事部屋がある家庭はほとんどないと思います。

    トイレが1番仕事に集中できる。
    車の中で会議のテレワークをしている。

    などと工夫している方もたくさんおられます。

    このコロナの影響によって、飲食店での仕事はなかなか難しいものがあります。
    7月になったら、営業時間も解除されているため、夜遅くまで経営している喫茶店やレストランも多いのでそこで仕事をしたり勉強したりするといいかもしれません。

    私が勉強するときは
    整骨院の中か
    近くのジョナサンで
    勉強するようにしています。

    詳しくはすぎなか整骨院ホームページ
    コラムを覗いてみてください。
    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • 7月の診療日程です。

    早いもので2020年が半分過ぎてしまいましたね。

    去年までオリンピックイヤーと言われておりましたが、

    コロナ嫌ですね。

    コロナ、コロナって

    冷暖房機器の大手製造メーカー「コロナ株式会社」

    メキシコの「コロナビール」

    中部エリアを中心に展開するレジャー施設「コロナワールド」

    の悪い宣伝にしかなってないですよね。

    ぜひ頑張って乗り越えていって欲しいです。

    コロナとは、ウィキペディアで調べてみたところ、
    太陽コロナは、太陽の外層大気の最も外側にある、100万ケルビン (K) を超える希薄なガスの層である。corona はラテン語で「冠」を意味する言葉で、古代ギリシャ語でガーランド(英語版)やリースを意味する κορώνη に由来する。
    普段は光球や彩層からの光が強いため見ることができないが、皆既日食の際には肉眼で見ることができる。コロナグラフという観測機器を使えば、常時観測することができる。ただし、コロナは100万 K以上の温度であるため、可視光よりX線での放射の方が強い。大気がX線を吸収してしまうため、コロナの観測には宇宙空間の方が適している。
    主な成分は水素原子が原子核と電子とに分解されたプラズマである。6,000K程度の光球から遠く離れたコロナが100万Kを超える温度まで加熱される機構(コロナ加熱)には不明な点が残っており、「コロナ加熱問題」と呼ばれている。
    とありました。

    話がそれましたが、
    7月の休診日は
    7日火曜日と
    祝日である23日木曜日、24日金曜日
    になります。

    7日は勉強会のため休診になりますのでご迷惑をかけしますがよろしくお願いいたします。