カテゴリー:

  • 辛い腰痛を抱える高校野球ボーイ

    高校野球の強豪校に通う腰痛で練習ができない野球ボーイ

    甲子園に出場したことのある高校に通う野球ボーイ。

    守備はショートで、

    バッティングの調子が全く良くない、

    練習中、練習後に激しい腰痛に悩まされ、

    学校のトレーナーの指導のもと体幹トレーニングを頑張っていたのに

    腰痛が改善されませんでした。

    ホームページを見てここなら治してくれそうだと感じ、すぎなか整骨院を見つけたようです。

    検査では立位、座位、背臥位で状態を確認しました。

    左右の肩関節の位置異常
    肩甲骨の可動不在
    大胸筋の緊張状態
    上位頸椎の歪み
    下半身の極度の疲労
    股関節の可動不全
    外側広筋の極度の緊張

    こんなことがわかりました。
    腰痛の原因は股関節の可動不全、下半身の疲労、肩甲骨の可動不全が明らかになるため、真ん中の腰が引っ張られるためひどい腰痛に襲われているものだとわかります。

    1回目の治療では

    肩関節、肩甲骨、肋骨の可動域を拡大し、
    腰の痛み
    股関節の動き
    を確認してもらいました。

    これだけで腰痛は消失します。

    さらに腰椎の可動性をアップさせるために、頸椎の配列を整えてみました。

    これで前屈、背屈、回旋の動きがアップしました。

    本人は筋肉が足りないため腰痛に悩まされているものだと勘違いし、学校指定のトレーナーの言う通り体幹トレーニングをしっかり頑張っていたようです。
    強豪校の野球チームは体作りをものすごくやらされているため、筋肉が足りないと言う事はまずありません。

    筋肉が足りないのではなく、バランス悪くつきすぎた筋肉が邪魔をして体の動きを妨げているためだと伝えました。

    体幹トレーニングを行う上でも、
    トレーニングがしっかり行える体の状況でないと、
    うまく筋肉を使えないため
    バランスが悪く筋肉がついてしまうことがよくあります。

    使いやすいアウターの筋肉を使い、
    インナーマッスルに仕事与えないように
    筋肉トレーニングを行うってしまうためです。

    そして
    左右の股関節や肩関節の動きを無視してしながらトレーニングをしてしまうと、
    体にどんどん左右差を作ってしまうため、
    体の故障の原因になってしまいます。

    2回目の来院した時です。
    話を伺うと、
    バットのスイングはかなり良くなった。
    キャッチボールでの体の動きがスムーズになりました。
    練習後の腰痛がかなりひどいと言っています。
    と言う事でしたが、

    練習はしっかりできてしまうため、腰痛は引き続き起きてしまう状況でした。

    体をチェックしてみると、
    股関節肩関節の左右差はほとんどなくなっていました。
    腰椎の可動性はかなりアップし、背骨周りの筋肉は確実に負担が減っていました。

    しかし、
    腹筋の筋緊張、
    内転筋の緊張、
    大腰筋の緊張
    がかなり残っている状況が確認できました。

    腹部を押したときに
    痛みを生じるため、股関節を緩めながら大腰筋の施術を行いました。

    これで身体の確認をしてもらいます。
    全然痛くないです!
    野球ボーイは笑顔でニコニコしていました。
    
    本人はあまりの痛さに分離症ではないかと言うことで、トレーナーから精密検査をするようにと言われたようでしたが、
    検査結果は異常なしでした。

    体が調子良くなると、今まで使えていなかった筋肉が使えるようになります。
    使えなかった筋肉は固まっているので血流が悪い状態です。

    その筋肉を酷使するようになれば、
    必然と

    筋肉痛になります。

    その筋肉が痛みを作りひどい腰痛を作っていたものだと考えられます。

    正しい治療を行っていけば、筋肉がしっかりしているアスリートの場合はすぐ良くなっていきます。
    その後の正しい体の使い方
    正しい姿勢
    正しい座り方
    正しい歩き方
    身に付けていただければ、腰痛に悩まされることがなくなると思います。

    これからも
    甲子園に出場していただくいただきたく、
    チームに貢献できるように

    野球ボーイを応援していきます!

    すぎなか整骨院
    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • 姿勢も悪く、重度の腰痛に苦しむ80代男性

    80代男性 田中月夫

    家内に勧められたのをきっかけに来院しました。
    通院している間に少しずつで痛みがなくなりました。
    スタッフの対応も、整骨院の雰囲気もとても良いと思います。

    院長からのコメント
    この方は自宅でテレビを見ながら長時間座っていることが多く、姿勢が悪い状態でいたためひどい腰痛になったかたです。
    骨盤の歪みや背骨の可動不全がひどいため、歩行も困難な状態で来院されました。主に姿勢の改善が最重要だと考え、仙腸関節や腰椎の動きの改善、股関節の動かし方を改善していきました。
    座っているときの姿勢保持の仕方、歩くことの重要性、長時間テレビを見てはいけないと言うことをしっかり伝え、これからの生活に対応してもらうことにしました。
    高齢の男性はどうしても頑固な方が多く、なかなかこちらの意見を聞いては来れませんでしたが、座り方で骨盤が歪み腰痛を招くこと、歪んだ骨盤を歩くことによって自家矯正されることをしっかり伝えました。とりあえず実行していただくことを何回も伝え、実行していただくことで理解していただきました。
    それからずっと散歩を行い、長時間テレビを見ることをやめ、完全に腰痛が消失しました。
    ご自身の生活習慣によって腰痛を招き、辛い思いをしていることに気づくことが大切だと思います。

    すぎなか整骨院
    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • チアリーディング で重度の腰痛で苦しむ女子高生

    部活のチアリーディングで腰を痛めています。
    痛くても部活は休めません。
    腰が痛くならない体の使い方など、アドバイスをもらいながら通院しています。
    全国大会目指してがんばります。

    院長からのコメント
    チアリーディングで全国大会に出場するほどの強豪校に通う女の子です。全国大会目指すと言う事は、全国でもハイレベルなパフォーマンスが要求されるためいつも厳しい練習をしています。
    チアリーディングはチームの仲間と力を合わせて演技をしていきます。仲間を持ち上げたり、落下する仲間を支えたりして演技をしていきます。だから強い筋肉が必要になり、柔軟性も要求されるスポーツと言うことになります。
    開脚ジャンプやハンドスプリング、バック転、仲間のリフト、仲間のキャッチなどを行うため、怪我が耐えません。
    股関節捻挫
    腰部捻挫
    頚部捻挫
    肩関節捻挫
    大腿部挫傷(肉ばなれ)
    指の捻挫
    などをしてきては治し、練習を休むことなく参加していました。怪我で離脱をしないと言う事はチームからは信頼が置かれる立場になるため、見事選抜メンバーに選ばれました。
    目標であった全国大会に出場し、 満足のいく結果を残てくれました。
    本人は
    「部活は休みたくない」
    と言う固い決意があり、怪我をしたら怪我を悪化しないように治療していき、練習はどこまでやっていいかと言うアドバイスまで細くしていきました。本人はしっかり私の指示に従い、再負傷をすることなく練習に参加し続けることができました。レギュラーメンバーにも選ばれ、一緒に喜びました。
    あと、引退まで半年しか部活出来ないから、思う存分練習ができるように応援していきます!

    すぎなか整骨院
    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • 腰が痛くてタイムが上がらない大学競泳ボーイ

    先日、ホームページを見て来院した水泳をやっている男の子の大学生が来ました。

    今の大学で体を見てくれる専門家がいなくて、腰の痛みも取れないし、タイムも上がらないと言うことで悩んでいたようです。

    八王子からきたんだねと言うと、
    「水泳に対して知識のある専門家に体を直してもらいたくて探しました。」
    と言っていました。

    専門の種目は平泳ぎ200メートルの選手です。高校でインターハイに出て、大学で一生懸命練習するも全然タイムが伸びないようでした。

    ちょうど今自分はオリンピックを目指すメートル平泳ぎの選手のコンディショニング担当でトレーナーをしています。
    リアルタイムで水泳に対しては勉強しています。

    なんと偶然にも、新潟県出身と言うことで、私も新潟大学出身なので新潟県民にはとてもお世話になりました。ここで新潟県への恩返しもできるのではないか。

    まず体の状態をチェックしました。
    座位と立位では体の左右差はほとんどありません。
    背臥位では、両方の肩が前方突出していて、左股関節に異常、腹斜筋ガチガチが見られました。
    伏臥位では、肩甲骨挙上、広背筋ガチガチ、脊柱起立筋右側ガチガチ、頸椎は悪くないことがわかりました。

    この選手は姿勢は悪くなく、歩く姿も凛とした雰囲気を持っていました。
    ただ体感の筋肉が弱く、もっと鍛えたほうがいいと思います。

    治療では
    肩と股関節の連動を図るため
    肩甲骨と肋骨の可動域を整え
    仙腸関節可動を微調整します。

    心臓と呼吸器の経絡を整えます。

    足関節を整え、股関節の微調整を行います。

    肩関節の微調整を行い、
    初回の治療は終わりです。

    本人に立ってもらい、
    今の体の状況を確認してもらいます。
    「何か違う!!」
    本人はうれしそうで笑顔でした。

    次にストリームラインを作ってもらい、左右のバランス、動きの状態を確認してもらいました。
    きれいなストリームラインが作れていることでチェック完了です。

    水泳選手の腰痛は足と肩が大きく動かされるため、中心の腰に負担がかかりやすくなります。上下バランス、左右バランスが悪いと体のどこかに負担が集中し、その部分の骨が動かなくなり、痛みが生じることが多いと考えられます。
    水泳は水中で行うため、陸上での筋肉の使い方とは明らかに違います。
    さらに陸上では重力に逆らって筋肉を使いますが、水中では体が水平になるため、重力の影響を受けず、水圧と言う圧力が加わった状態で体を動かしていきます。
    体のパーツをそれぞれ直したとしてもすぐに悪くなります。
    動きやすい体を作っていくことが水中で力を発揮させてくれるのだとすぎなか整骨院では考えています。

    水泳選手のサポートも出来る限りやっていきます。
    水泳のタイムが伸びない、
    痛みがあってうまく体を動かせない、
    練習中の痛みが取れない、
    などの症状も充分対応可能です。

    すぎなか整骨院
    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    阿佐ヶ谷 鷺ノ宮 下井草 

  • 重度なギックリ腰の60代男性

    「青梅マラソンで走りたい!」と訴える強度なぎっくり腰の60代男性

    1月末に自転車で走行中、段差を降りたときに衝撃により腰と右股関節を負傷し、体が傾いて歩行困難な状態で来院しました。

    歩き方はどうも現代人ぽくなく、右に傾き、前傾姿勢でした。まさに原始人。
    本人も自覚しております。

    検査
    座位、立位、伏臥位、背臥位でチェック
    脊柱起立筋はガチガチ
    仙腸関節の可動不全
    右股関節のロッキング
    臀筋、腸腰筋の筋硬結
    恥骨結合のズレ
    右肩下がり
    上位頚椎のズレ
    肋骨の可動不全
    呼吸器、胃、肝臓に負担
    かなりひどい状態でありました。

    検査結果を一通り治療しました。
    「少し楽になりました」
    と言われました。
    正直もっと動きが変わって楽になるはずなんだけどなぁ。

    何日か治療し、いつも同じような変化しか出ずおかしいなぁと感じていました。チェック項目はしっかりと変化が出ています。

    表面の筋肉が緩んでくると腰椎の2番から5番までがガチガチに固まり、動かない状態でした。
    腰椎、または関節周囲に微小損傷があるのではないかと言う説明をしました。
    同時に以前、乗馬をしていて馬の動きに合わせられるずに腰の強い衝撃を与えてしまい圧迫骨折をした女性のことが考えられました。

    今回は圧迫骨折とまではいかず、近いものがあるのではないかということで、治療方針を変化をつけて治療を続けました。

    2月に入り、腰椎の可動性が増し、痛みがほぼ消失したら、ジョギングを開始しました。

    ジョギングすると
    右股関節が痛い
    腕を振っていると肩が辛い
    呼吸が苦しい
    といった症状が出てきます。

    再度、治療方針を確認。

    日時生活での歩き方、立ち方を観察し、
    マラソンで必要な
    走り方、
    足の使い方、
    姿勢、
    腕の振り方を指導。

    治療では
    肋骨から肩甲骨の可動性をアップ
    腸脛靱帯、外側広筋の筋硬結をとる
    肝臓、呼吸器のツボ刺激
    を行い、症状はほぼなくなりました。

    2月16日が青梅マラソンで
    この日までしっかりコンディショニングをしていきたいと思います。

    前日に
    呼吸機能アップのテーピング
    重心バランスを整えるテーピング
    を貼り、完走してもらいます。

    追伸
    青梅マラソン無事完走出来たようです!
    大した練習は出来ずにいたのにベストプラス5分での完走でした。
    青梅マラソン完走後、来院された時に体をチェックしました。
    脚にはさほどのダメージは残らず、内転筋、外側広筋に多少のダメージ。
    心配された呼吸器の状態は良好で快適に走れたそうです。

    しかし、腕の振りがダメになってしまい、右肩がパンパンになって腕が振れない状態でラスト10キロを走っていました。
    まだ体のバランスが整っていないので引き続き、
    背骨の状態、
    肋骨の可動性、
    左右の肩甲骨の位置を
    しっかりしていかなければなりません。

    すぎなか整骨院
    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    阿佐ヶ谷 鷺ノ宮 下井草

  • 長年腰痛で苦しみ、当院の治療で人生が変わった女性姉妹

    80代女性姉妹 H.OY.O

    H.Y.O

    81歳の私と、79歳の妹と2人でお世話になっています。妹は脳梗塞の後、左腕と足に痛みが残り、よく転んでいました。5年前に白鷺に転居し、近くの人にすぎなか整骨院を勧められました。

    治療を受けてすぐに、妹は、長年マッサージに通っても腰痛が取れず歩くのが大変だった私に、「行った方がいい。」と勧めてくれました。1ヵ月もすると、妹は後ろで紐が結べるようになり、私は洗濯物干しや雑巾がけが楽々になり、「ついに手が後ろに回った!」「腰が軽い女に戻った!」などと2人で笑いました。

    1年半もしたら、(多少行つ戻りつもありましたが)妹は転ばなくなり、新宿や巣鴨などへ1人で行くようになりました。私は座り方から教えていただき、自転車を含めて歩くようにし、一駅2500歩位なら楽々往復歩けるようになりました。

    姿勢も良く、元気に歩く私の姿を見て、心配していてくれた友人たちが喜んでくれました。1年には何人か杉中先生の治療を受け、良くなったと私にありがとうと言ってくれました。

    杉中先生のおかげで自分が生き返っただけでなく、友人たちにも恩返しができたと感謝しています。

    先生は、仕事=治療に真摯に取り組みよく研究している方だと思います。

    患者の話をよく聞き取り、子供にもお年寄りにも明るく、的確に対応してくださるので信頼できます。

    スタッフの方々の言動も、杉中方針でしょうか。明るく気持ち良いです。

    「死ぬまで元気に遊びましょうよ。」と言う言葉が私にはありがたい励ましです。

    院長からのコメント

    まず妹の方が来院され、とにかく体がガチガチでしっかり歩くことが難しそうな状態でした。脳梗塞になる位ですから、血流が悪い、姿勢も悪い、食生活も悪い、ほとんど歩かないなどといった状態が伺えました。内臓の活性化を行い、呼吸指導、姿勢の指導、歩くことの大切さ、食事指導、遊ぶことの大切さなど細かくアドバイスをし実行してくれました。長年通院されていますが、足が言うことを聞かず転びやすくなっていた体がしっかりしてきて歩行も充分可能になりました。骨盤、背骨、股関節、足関節、肩関節、首、肘関節、頭蓋骨など広範囲に施術を行い、血流が改善され本来の体調を取り戻していきました。

    お姉さんは腰椎の変形がかなりあり、骨が弱くなりつつありました。姿勢も悪く、笑顔もなく、私からのアドバイスにも最初は否定的であったと思います。体が良くなるにつれて、私を信頼して下さるようになり、私のアドバイスをしっかりと耳を傾け行動するようになりました。頑固な考え方が極度のストレスを生み、体がガチガチになって血流が悪くなるり、強い痛みを生じていたと思います。アドバイス通り歩くことを続け、歩くことが楽しくなり、1人でいつの間にか遠方へ旅行に行ったり、友達と遊びに行ったりとボランティアにも積極敵に参加するようになりました。今は毎日ハードスケジュールの日々を過ごしています。お友達も大勢ご紹介いただきました。このお友達も体の悪い方が多く、歩くことが辛く、外出を控えている方も多かったです。お姉さんの良くなる姿に感銘を受け、お姉さんみたく良くなるんだと治療に通い、元気になった姿を見せてお姉さんに感謝をするようになったと言っていました。

    お姉さんは辛い時に友人たちに迷惑をかけたとおっしゃっていました。当院を紹介することによって恩返しができているといっています。

    もっと期待に応えられるように私も頑張って治療して参ります。心臓が止まるまで元気に遊んでいられるように治療していきましょう!

     

    すぎなか整骨院

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所  東京都杉並区阿佐谷北63031

    電話番号  0333104013

    ホームページ   http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

  • 強度の側湾症で苦しんでいる60代の女性

    60代女性 K

    自分の体が完治したとか、それに向けてだんだん良くなっていることでしたら、しっかり描けると思います。が、私の体の状態がそうではないです。

    ではなぜ杉中整骨院に何年(4年目?)も往復2時間もかけて通っているかと改めて考えてみました。

    ①先生がよく勉強されていて、痛いところの対処が適切で安心してお任せできる。

    ②年齢とともに体が丸くなるのを伸ばしてもらえる。体の歪みを今より進まないように維持してくれる。

    ③メンタル面では 「体の歪みを自分の個性と思うことと言う言葉で勇気づけてくださる。これは私には何より元気が出ることです。

    院長からのコメント

    60代後半で水泳の競技をされている方です。背骨の湾曲がひどく腰椎の骨がかなり出っ張った状態でした。腰痛もひどく股関節の痛みもあり、動作が困難なことが多かったと思います。生まれつきの側湾症が年齢を重ねるにつれて、ひどくなり体が傾いている状態でしたが、少しずつ少しずつ良くなってきて直立しても服を着ていれば目立たなくなりました。長時間の運動や長期間の旅行でも歪まなくなり、好きなことができ楽しそうな顔をして来院しています。

    歪まないようにウォーキングや運動を続けて行けば、筋力が強化され姿勢を支えるためのインナーマッスルも鍛えられます。側彎症がひどくならないうちに再度治療すればすぐ良い状態に取り戻せるようになっています。治療の間隔が少しずつ開き、良い状態を維持できるようになってきましたね。

    大好きな水泳をこれからも続けていくために姿勢を正し、股関節、肩関節のバランスをしっかり整えていくことで動きたいように動かせるようになっていきます。側湾症は成長期の時までにしっかり施術を行い、正しい姿勢を身に付けることによって変形は免れます。側湾症になってからの時間が長くなれば、骨は歪み、それに応じて左右の背骨の両脇の筋肉がバランスが悪くなっていってしまうため、片方に引っ張られるようになっていきます。この生活を続けていくと股関節も左右同じように動かせなくなって行きます。

    左右の正しい体の使い方、前後の重心バランスをしっかり意識して生活していくと側湾症の症状は軽減されていきます。これからも姿勢、歩行、水泳をしっかり意識して生活していきましょう!

     

    すぎなか整骨院

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所  東京都杉並区阿佐谷北63031

    電話番号  0333104013

    ホームページ   http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師取得

  • 尾てい骨を損傷した創作ダンス部高校生の女性

    H.Mさん

    知り合いがここに通っていて、母親に紹介して、私も母親から紹介されて通うようになりました。

    今まで何度もいろんなところを汚しましたが、ほとんどすべて今の時点では完治しています。

    例えば、文化祭の3日前に尾骶骨を床に強く打ち付けて、立つこと、座ること、歩くこと、日常生活もままならなかったのですが、毎日通い続けて何とか文化祭本番にダンスを踊り切れました。三日間の間に、日常生活にはほぼ支障がなく、そこから1ヵ月から2ヶ月ほどで部活を続けながら完治しました。

    施術は1階行って治るのではなく何回か通うことで良くなり、治りやすい動きやすい体になっていく感じです。

    どのスタッフさんも気さくな方が多くて、よく気にかけてくださいます。院内の雰囲気も明るく暖かい感じで落ち着きます。

    その時痛めている場所と、前に痛めていた場所、どちらも気にかけてくださり、本当に親身になって治療してもらえます。自分の心が痛くてどうしたらいいか聞けば対策も教えてもらえます。今、何度か怪我をしても部活を続けていられるのはすぎなか整骨院のおかげだと感じています。


    院長からのコメント

    創作ダンス部で全国で優勝狙っている女子高生です。中学の時から高校の引退するまで治療に通っていました。全国で優勝狙うダンスチームですから練習量が半端ない。大会前になると朝練、昼練、放課後練習をやっていました。肩の腱盤損傷、股関節捻挫、腰部捻挫、臀部の打撲、足首の捻挫、足の指の捻挫頸椎の捻挫など怪我をするたびに来院をしていました。いちど怪我をすると、同じ箇所を酷使するしてしまうため治療で良くしても、再度痛めてしまうことが多々ありました。練習は絶対休みたくないと言う思いが強く、いつまでは休みなさいと細かい指導してパフォーマンスが落ちないように早期に回復させるように努めて参りました。

    この女の子を通して、創作ダンスと言うものに興味を持ち、スマホで撮った動画を見せていただいたりして動作解析をしました。創作ダンスと言うものに対して全く無知であったため、体の使い方、軸の作り方、指の使い方、重心バランスの取り方など拝見しました。予想以上に早く動かすダンスで、動きの速さ、指先までの意識、肩や股関節の使い方などが分かりました。傷めない動きはこうするんだよと指導し、再度傷めない動かし方、意識の使い方を指導しました。本気になっているアスリートは接していて、ものすごく勉強にもなりますし、教えがいもあります。動作解析のみで、全く素人の院長の話を真剣に耳を傾け、次につなげていくと言う本人の行動は素晴らしいものがありました。

    すぎなか整骨院

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所  東京都杉並区阿佐谷北63031

    電話番号  0333104013

    ホームページ  http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師取