投稿者: LAA0938155

  • 10月の診療日程になります。

    10月の診療日程になります。

    今後の10月の診療日の変更のお知らせ

    10

    5()    午前予約診療・午後予約診療

    受付スタッフ不在のため、午前の診療を予約診療にします。

    7()    午前休診・午後予約診療

    子どもの運動会に参加するため午前を休診にします。

    9()    午前通常診療9:0012:30

                      13:15から予約診療

    スポーツの日で祝日ですが、午前の診療を行います。

    10()    全日休診

    スポーツの日の振替休診になります。

    17()    午前予約診療・午後通常診療

    受付スタッフ不在のため、午前を予約診療にします。

    26()    午前予約診療・午後予約診療

    受付スタッフ不在のため、午前・午後ともに予約診療にします。

    30()    全日休診

    勉強会に参加するため、休診になります。

    今月も診療日程の変更が多くあります。

    ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    コラム

    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    院長ブログ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/notes/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6303

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    火曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    水曜日 9:0012:30  /  予約診療

    木曜日 9:0012:30  /  予約診療

    金曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    土曜日 9:0013:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と   

    自己治癒力を高めて元気な明日へ導く   すぎなか整骨院はこちらです 」

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

     中村橋駅

  • 9月23日(土)は祝日ですが通常診療になります。

    23日土曜日は祝日ですが通常通り診療いたします。

    23()    秋分の日

        午前通常診療・午後予約診療

     

     ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

    今後の9月の診療日の変更のお知らせ

    9

    26()    午前予約診療・午後通常診療

    今月も診療日程の変更が多くあります。

    ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

    夏バテについて書いてみようと思います。

    夏の暑さで身体にダメージを負ってしまって、その疲れが症状として出たものが「秋バテ」だとしたら、単に「夏バテ」ですよね。

    そして、季節の変わり目には症状が身体に出現しやすくなっています。

    冬の寒さによるダメージ→5月病

    夏の暑さによるダメージ夏バテ、秋バテ

    秋といえば「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」など言われますよね。
    ところが、過ごしやすいはずの秋なのに「なんだか元気がない」「食欲がない」「頭が痛い」「疲れやすい」「眠たい」といった、体の不調が気になる方も多いのでは?実はその症状の正体は、秋バテかもしれません。

    そして、風邪を引きやすいのも夏バテの大きな特徴だと思います。

    夏バテとは、8月の暑い時期に体力や食欲が低下し、なんとなく体がだるい・食欲がないといった不調があらわれる症状のことです。しかし、涼しくなった9月下旬頃から、体がだるい・食欲がないといった夏バテに似た症状があらわれてしまうことがあります。
    夏場は、クーラーによる室内と屋外との寒暖差から、身体を深部から冷やし続け、自律神経が乱れ血行不良になりがちです。このような体の状態で秋を迎えると、一気に夏の疲れがあらわれ、「だるい」「頭が痛い」「めまいがする」「肩がこる」といった様々な不調に見舞われてしまうのです。その中で、体調を崩して、風邪をひきやすい身体になっていることも意識しなければなりません。

    そして、夏の暑さから身を守ろうとして、家の中に閉じ籠り、涼しい環境の中で身体を冷やしていた状況が考えられます。

    こんな症状が出てきたら「夏バテ」にご用心!

    下記の項目で3個以上当てはまったら、「秋バテ」の可能性があります。何個当てはまるかチェックしてみましょう。

    • 体がだるい・疲れやすい
    • 朝スッキリ起きられない
    • 1日中眠い
    • 食欲がない
    • 胸やけ・胃もたれ
    • 肩こり・頭痛
    • めまい・立ちくらみ
    • やる気が起こらない
    • 顔色がくすむ(血色が悪い)
    • 風邪っぽい、舌に白いコケ状のもの(舌苔)ぜったいがつく

    夏の疲れからくるものと気候の変動が激しく体がついていかないことが考えられます。

    秋は春と同じように、1日の中でも気温の寒暖差が大きく、日によって気温差もひどくなります。

    このことから、自律神経が大きく満たされ、体が緊張してこわばったり、リラックスしすぎて動けなくなったりしてしまう。

    とにかく体の疲れを早く取るために、体にとって良いことをしてあげることが大切です。

    生活リズムを整えるためのポイント

    • 3739℃のぬるめのお湯にゆっくりと浸かり1日の疲れを癒す。
    • マッサージやストレッチで体のコリをほぐす。
    • 内臓を冷やすような食事を避けるようにする。
    • 呼吸を深くし、4秒間息を吐くような呼吸を意識する。
    • 毎日2030分のウォーキングなど有酸素運動を取り入れる。
    • 温かい飲み物を積極的に摂取する。
    • 栄養はカボチャ・さつまいも・きのこ類・鮭・豆乳・ぎんなん・山芋・ハチミツなどを積極的に摂るのがおススメです。

    この夏の終わりにかけて、体調を崩している方が多く整骨院に来られます。風邪の初期症状や何らかの体調不良を改善したい方はすぎなか整骨院の治療をお勧めします。

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    コラム

    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    院長ブログ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/notes/

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6303

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    火曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    水曜日 9:0012:30  /  予約診療

    木曜日 9:0012:30  /  予約診療

    金曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    土曜日 9:0013:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    20219月より

    土曜日の診療時間が変更になっています。

    9:0014:00✖️

    9:0013:00○

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と   

    自己治癒力を高めて元気な明日へ導く   すぎなか整骨院はこちらです 」

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

    中村橋駅

  • 9月17〜19日は三連休になります。

    9171819日は3連休になります。

    17()    全日休診

    18()    全日休診(敬老の日)

    19()    全日休診

     院長が夏休みをとるために休診になります。

     ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

    今後の9月の診療日の変更のお知らせ

    9

    23()    秋分の日

        午前通常診療・午後予約診療

    26()    午前予約診療・午後通常診療

    今月も診療日程の変更が多くあります。

    ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

     

    夏バテについて書いてみようと思います。

    夏の暑さで身体にダメージを負ってしまって、その疲れが症状として出たものが「秋バテ」だとしたら、単に「夏バテ」ですよね。

    そして、季節の変わり目には症状が身体に出現しやすくなっています。

    冬の寒さによるダメージ→5月病

    夏の暑さによるダメージ夏バテ、秋バテ

    秋といえば「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」など言われますよね。
    ところが、過ごしやすいはずの秋なのに「なんだか元気がない」「食欲がない」「頭が痛い」「疲れやすい」「眠たい」といった、体の不調が気になる方も多いのでは?実はその症状の正体は、秋バテかもしれません。

    そして、風邪を引きやすいのも夏バテの大きな特徴だと思います。

    夏バテとは、8月の暑い時期に体力や食欲が低下し、なんとなく体がだるい・食欲がないといった不調があらわれる症状のことです。しかし、涼しくなった9月下旬頃から、体がだるい・食欲がないといった夏バテに似た症状があらわれてしまうことがあります。
    夏場は、クーラーによる室内と屋外との寒暖差から、身体を深部から冷やし続け、自律神経が乱れ血行不良になりがちです。このような体の状態で秋を迎えると、一気に夏の疲れがあらわれ、「だるい」「頭が痛い」「めまいがする」「肩がこる」といった様々な不調に見舞われてしまうのです。その中で、体調を崩して、風邪をひきやすい身体になっていることも意識しなければなりません。

    そして、夏の暑さから身を守ろうとして、家の中に閉じ籠り、涼しい環境の中で身体を冷やしていた状況が考えられます。

    こんな症状が出てきたら「夏バテ」にご用心!

    下記の項目で3個以上当てはまったら、「秋バテ」の可能性があります。何個当てはまるかチェックしてみましょう。

    • 体がだるい・疲れやすい
    • 朝スッキリ起きられない
    • 1日中眠い
    • 食欲がない
    • 胸やけ・胃もたれ
    • 肩こり・頭痛
    • めまい・立ちくらみ
    • やる気が起こらない
    • 顔色がくすむ(血色が悪い)
    • 風邪っぽい、舌に白いコケ状のもの(舌苔)ぜったいがつく

    夏の疲れからくるものと気候の変動が激しく体がついていかないことが考えられます。

    秋は春と同じように、1日の中でも気温の寒暖差が大きく、日によって気温差もひどくなります。

    このことから、自律神経が大きく満たされ、体が緊張してこわばったり、リラックスしすぎて動けなくなったりしてしまう。

    とにかく体の疲れを早く取るために、体にとって良いことをしてあげることが大切です。

    生活リズムを整えるためのポイント

    • 3739℃のぬるめのお湯にゆっくりと浸かり1日の疲れを癒す。
    • マッサージやストレッチで体のコリをほぐす。
    • 内臓を冷やすような食事を避けるようにする。
    • 呼吸を深くし、4秒間息を吐くような呼吸を意識する。
    • 毎日2030分のウォーキングなど有酸素運動を取り入れる。
    • 温かい飲み物を積極的に摂取する。
    • 栄養はカボチャ・さつまいも・きのこ類・鮭・豆乳・ぎんなん・山芋・ハチミツなどを積極的に摂るのがおススメです。

    この夏の終わりにかけて、体調を崩している方が多く整骨院に来られます。風邪の初期症状や何らかの体調不良を改善したい方はすぎなか整骨院の治療をお勧めします。

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    コラム

    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    院長ブログ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/notes/

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6303

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    火曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    水曜日 9:0012:30  /  予約診療

    木曜日 9:0012:30  /  予約診療

    金曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    土曜日 9:0013:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    20219月より

    土曜日の診療時間が変更になっています。

    9:0014:00✖️

    9:0013:00○

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と   

    自己治癒力を高めて元気な明日へ導く   すぎなか整骨院はこちらです 」

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

    中村橋駅

  • 9月14日(木)は予約診療のみになります。

    14()   は午前・午後予約診療になります。 

    14()    午前・午後予約診療

      受付スタッフ不在のため、午前・午後ともに予約診療になります。

     ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

    今後の9月の診療日の変更のお知らせ

    9

    18()    敬老の日

        全日休診

    19()    全日休診

     院長が夏休みをとるために休診になります。

    23()    秋分の日

        午前通常診療・午後予約診療

    26()    午前予約診療・午後通常診療

    今月も診療日程の変更が多くあります。

    ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

    夏バテについて書いてみようと思います。

    夏の暑さで身体にダメージを負ってしまって、その疲れが症状として出たものが「秋バテ」だとしたら、単に「夏バテ」ですよね。

    そして、季節の変わり目には症状が身体に出現しやすくなっています。

    冬の寒さによるダメージ→5月病

    夏の暑さによるダメージ夏バテ、秋バテ

    秋といえば「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」など言われますよね。
    ところが、過ごしやすいはずの秋なのに「なんだか元気がない」「食欲がない」「頭が痛い」「疲れやすい」「眠たい」といった、体の不調が気になる方も多いのでは?実はその症状の正体は、秋バテかもしれません。

    そして、風邪を引きやすいのも夏バテの大きな特徴だと思います。

    夏バテとは、8月の暑い時期に体力や食欲が低下し、なんとなく体がだるい・食欲がないといった不調があらわれる症状のことです。しかし、涼しくなった9月下旬頃から、体がだるい・食欲がないといった夏バテに似た症状があらわれてしまうことがあります。
    夏場は、クーラーによる室内と屋外との寒暖差から、身体を深部から冷やし続け、自律神経が乱れ血行不良になりがちです。このような体の状態で秋を迎えると、一気に夏の疲れがあらわれ、「だるい」「頭が痛い」「めまいがする」「肩がこる」といった様々な不調に見舞われてしまうのです。その中で、体調を崩して、風邪をひきやすい身体になっていることも意識しなければなりません。

    そして、夏の暑さから身を守ろうとして、家の中に閉じ籠り、涼しい環境の中で身体を冷やしていた状況が考えられます。

    こんな症状が出てきたら「夏バテ」にご用心!

    下記の項目で3個以上当てはまったら、「秋バテ」の可能性があります。何個当てはまるかチェックしてみましょう。

    • 体がだるい・疲れやすい
    • 朝スッキリ起きられない
    • 1日中眠い
    • 食欲がない
    • 胸やけ・胃もたれ
    • 肩こり・頭痛
    • めまい・立ちくらみ
    • やる気が起こらない
    • 顔色がくすむ(血色が悪い)
    • 風邪っぽい、舌に白いコケ状のもの(舌苔)ぜったいがつく

    夏の疲れからくるものと気候の変動が激しく体がついていかないことが考えられます。

    秋は春と同じように、1日の中でも気温の寒暖差が大きく、日によって気温差もひどくなります。

    このことから、自律神経が大きく満たされ、体が緊張してこわばったり、リラックスしすぎて動けなくなったりしてしまう。

    とにかく体の疲れを早く取るために、体にとって良いことをしてあげることが大切です。

    生活リズムを整えるためのポイント

    • 3739℃のぬるめのお湯にゆっくりと浸かり1日の疲れを癒す。
    • マッサージやストレッチで体のコリをほぐす。
    • 内臓を冷やすような食事を避けるようにする。
    • 呼吸を深くし、4秒間息を吐くような呼吸を意識する。
    • 毎日2030分のウォーキングなど有酸素運動を取り入れる。
    • 温かい飲み物を積極的に摂取する。
    • 栄養はカボチャ・さつまいも・きのこ類・鮭・豆乳・ぎんなん・山芋・ハチミツなどを積極的に摂るのがおススメです。

    この夏の終わりにかけて、体調を崩している方が多く整骨院に来られます。風邪の初期症状や何らかの体調不良を改善したい方はすぎなか整骨院の治療をお勧めします。

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    コラム

    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    院長ブログ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/notes/

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6303

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    火曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    水曜日 9:0012:30  /  予約診療

    木曜日 9:0012:30  /  予約診療

    金曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    土曜日 9:0013:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    20219月より

    土曜日の診療時間が変更になっています。

    9:0014:00✖️

    9:0013:00○

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と   

    自己治癒力を高めて元気な明日へ導く   すぎなか整骨院はこちらです 」

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

    中村橋駅

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    コラム

    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    院長ブログ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/notes/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6303

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    火曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    水曜日 9:0012:30  /  予約診療

    木曜日 9:0012:30  /  予約診療

    金曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    土曜日 9:0013:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と   

    自己治癒力を高めて元気な明日へ導く   すぎなか整骨院はこちらです 」

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

     中村橋駅

  • 9月11日(月)は臨時休診になります。

    11()は全日休診はになります。

    11()    全日休診

      勉強会に参加するため、休診になります。

     ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

    今後の9月の診療日の変更のお知らせ

    9

    14()    午前・午後予約診療

    18()    敬老の日

        全日休診

    19()    全日休診

    23()    秋分の日

        午前通常診療・午後予約診療

    26()    午前予約診療・午後通常診療

    今月も診療日程の変更が多くあります。

    ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    コラム

    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    院長ブログ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/notes/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6303

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    火曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    水曜日 9:0012:30  /  予約診療

    木曜日 9:0012:30  /  予約診療

    金曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    土曜日 9:0013:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と   

    自己治癒力を高めて元気な明日へ導く   すぎなか整骨院はこちらです 」

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

     中村橋駅

  • 9月2日(土)は診療の変更があります。

    92()は予約診療のみになります。

    2()    午前・午後予約診療

     

    受付スタッフが不在のため、予約診療のみになります。

     ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

    今後の9月の診療日の変更のお知らせ

    9

    11()    全日休診

    14()    午前・午後予約診療

    18()    敬老の日

        全日休診

    19()    全日休診

    23()    秋分の日

        午前通常診療・午後予約診療

    26()    午前予約診療・午後通常診療

    今月も診療日程の変更が多くあります。

    ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

     

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    コラム

    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    院長ブログ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/notes/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6303

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    火曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    水曜日 9:0012:30  /  予約診療

    木曜日 9:0012:30  /  予約診療

    金曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    土曜日 9:0013:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と   

    自己治癒力を高めて元気な明日へ導く   すぎなか整骨院はこちらです 」

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

     中村橋駅

  • 9月の診療日程になります。

    9月の診療日程になります。

     

    今後の9月の診療日の変更のお知らせ

    9

    2()    午前・午後予約診療

    11()    全日休診

    14()    午前・午後予約診療

    18()    敬老の日

        全日休診

    19()    全日休診

    23()    秋分の日

        午前通常診療・午後予約診療

    26()    午前予約診療・午後通常診療

    今月も診療日程の変更が多くあります。

    ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    コラム

    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    院長ブログ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/notes/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6303

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    火曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    水曜日 9:0012:30  /  予約診療

    木曜日 9:0012:30  /  予約診療

    金曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    土曜日 9:0013:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と   

    自己治癒力を高めて元気な明日へ導く   すぎなか整骨院はこちらです 」

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

     中村橋駅

  • 8月27日〜29日は夏休みをとります。

    夏休みのお知らせです。

    8

    27()

    28()

    29()

    3連休をとります。

    ちょっと、海のほうに行って遊んできます。

    ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

    今後の9月の診療日の変更のお知らせ

    9

    2()    午前・午後予約診療

    11()    全日休診

    14()    午前・午後予約診療

    18()    敬老の日

        全日休診

    19()    全日休診

    23()    秋分の日

        午前通常診療・午後予約診療

    26()    午前予約診療・午後通常診療

    今月も診療日程の変更が多くあります。

    ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

    熱中症について

    最近とても暑いですねー。

    今は熱中症の症状、夏風邪の症状で体調を崩されている方が多くいらっしゃいます。

    これは、

    極度の高気温が続き、体内の温度調整をするために、過剰に体温を下げようとしてしまいます。

    恒温動物である人間の体内の内臓温度は37℃に設定されています。

    室外の気温が37℃より超えてしまうことが多くなり、体内に熱がこもらないように体表付近の血流量を増やして、熱を逃がそうとしてくれています。

    その時に汗をかくことによって、肌表面を気化熱によって温度を奪って下げようとしてくれるのです。

    体調が悪かったり、炎天下でのスポーツ、冷房の効いた室内にこもりきって冷えた身体でいた場合など、体温調節がうまくいかなくなってしまうことがあります。

    高齢者は殆どが、室内にこもって体温を冷やしすぎているため、体調不良に陥って熱中症になっていることが多いと思われます。

    熱中症は体温が上がりってこもり、、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温の調節機能が働きにくくなり、脳への血液供給がうまくいかなくなってしまいます。そして、自律神経の調整がうまくできずに症状を発してしまいます。

    その症状には

    軽度だと、

    立ちくらみ(脳への血流が瞬間的に不十分になったことで生じる)

    筋肉痛、筋肉の硬直(発汗に伴う塩分の不足で生じるこむら返り)

    大量の発汗

    中等度だと、

    頭痛、気分の不快、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感

    重症だと、

    意識障害、けいれん、手足の運動障害

    高体温(体に触ると熱い。いわゆる熱射病、重度の日射病)

    の症状が起きてしまう。

    熱中症を予防するには、次のようなことに気をつけることが大切です。

    暑さを避ける。

     外出時にはなるべく日陰を歩く、帽子や日傘を使うなど。

    散歩をするなら、木の多い公園やアーケードのある商店街、大きなスーパーやデパート。
     家の中では、ブラインドやすだれで直射日光を遮る、扇風機やエアコンで室温・湿度を調整するなど。

     家の外、周りに水を撒く。

    服装を工夫

     理想は、外からの熱の吸収を抑え、体内の熱をスムーズに逃がす服装。
     素材は、吸収性や通気性の高い綿や麻などがいいでしょう。
     また、熱がこもらないよう、襟ぐりや袖口があいたデザインもおすすめです。
     ちなみに、薄着のほうが涼しいとはいえ、インナーを着たほうが肌とインナー、インナーとアウターの間に空気の層ができ、
     外からの熱気を遮断してくれます。

     濡らしたタオルをくびに巻いておき、汗を拭く時に少し冷やしてあげる。

    こまめな水分補給

     暑い日には知らずしらずのうちに汗をかき、体内の水分が失われているもの。のどが渇く前からこまめに水分を補給しましょう。
     ただし、コーヒーや緑茶などのカフェインが多く含まれている飲み物、アルコール類は利尿作用があるので適しません。
     また、汗をかくと、水分と一緒にミネラルやビタミンも失われます。水分補給だけではなく、ミネラルも補給するようにしましょう。

    体内のミネラルバランスを乱さない自然海塩が良いです。
     ちなみに、スポーツ飲料は水分とミネラルを同時に補給できますが、糖分が多いのが欠点。飲み過ぎには注意が必要です。糖分を摂取しすぎると倦怠感が出やすくなり、疲れやすくなってしまいます。そして、糖尿病に元になってしまいます。
     ミネラルを補給するには、自然海塩を少し入れた麦茶などのほうがいいでしょう。

    暑さに備えた体作り

     ウォーキングやランニングなどの運動で汗をかく習慣を身につけることも、大事な予防法の一つです。
     日頃から暑さに身体を慣らしておきましょう。エアコンの効いた部屋にこもっていると身体は冷えています。

    エアコンの温度は27℃ぐらいに設定しましょう!

    熱中症の判断するには、

    気温や湿度が高い環境のなかで、

    吐き気がある、

    立ちくらみやめまい、

    筋肉のこむら返り、

    体に力が入らない、だるい、ぐったりする、

    呼びかけへの反応がおかしい、

    けいれんがある、

    まっすぐに走れない・歩けない、

    体が熱い

    頭がズキンズキンと痛い

    などの症状がみられたときには、すぐに熱中症が疑われます。


    熱中症が疑われる場合は、

    1. 涼しい環境に移す

    風通しの良い日陰

    日陰で冷たい地面の上

    クーラーが効いている室内

    2. 脱衣と冷却

    頭から水をかぶる。

    保冷剤や氷嚢がある場合は後頭部、前頭部、胸を冷やす。

    濡らしたタオルで背中、胸を覆っておく。

    衣類を脱がせて、体内の熱を外に出します。

    うちわや扇風機などで仰ぐ。

    3. 水分と塩分を補給する

    冷たい水、特に塩分も同時に補える経口補水液やスポーツ飲料などを摂取する。

    ただし、意識障害がある場合は水分が気道に流れ込む可能性があります。

    また、吐き気や嘔吐の症状がある場合には、すでに胃腸の動きが鈍っていると考えられるので、口から水分を入れることは避ける。

    以上、熱中症についてまとめて書いてみました。

    ご参考になればと思います。

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    コラム

    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    院長ブログ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/notes/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6303

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    火曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    水曜日 9:0012:30  /  予約診療

    木曜日 9:0012:30  /  予約診療

    金曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    土曜日 9:0013:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と   

    自己治癒力を高めて元気な明日へ導く   すぎなか整骨院はこちらです 」

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

     中村橋駅

  • 富士登山について投稿しました。

    15年ぶりの富士山!

    息子が産まれた時からやってみたかった2人で富士山登山。

    「小学6年生の夏休みになったら一緒に富士山に登りたい。」

    12年思い続けてやっちゃいました!

    天気の具合

    富士山5号目までの行き方

    富士登山4つのルートからの選択

    富士山パーキングの混雑具合

    吉田口のルートのトイレ

    吉田口までの行き方

    バスの運賃、時刻表

    タクシーの料金

    富士山の混雑状況、混雑時間

    などいろいろなことを調べました。

    とにかく混雑を回避し、息子を山頂まで登ってもらいたい。

    という思いから、悩んだ末、

    山小屋には泊まらず、観光バス、シャトルバスが来る前から登山開始。

    初心者向きの吉田口ルートを選択。

    富士山パーキングで車中泊で朝3時に起床。

    富士山5号目までシャトルバスかタクシー。

    しっかりと計画を立て、

    富士山登山の日を87日に決めました。

    86日土曜日

    仕事から帰って来たのが19:3020:30に自宅を出発し、富士山パーキングへ!

    世界遺産になってから10年ぐらいは、規制がかかっていて、シャトルバスかタクシーでしか5号目に行けなくなっています。

    なので、麓の富士山パーキングで車中泊。

    10:30ぐらいに到着し、エアマットを座席に倒したところに乗せて、万全の車中泊体制を作るも、ウキウキ状態でテンションが冷めずに就寝できずにいました。

    87日日曜日

    3時に起き、登山の準備、朝食のために持ってきたバナナを2本食べました。

    シャトルバスの停車場、シャトルバスのチケット売り場は長蛇の列で、迷った末にタクシーを選択することにしました。

    富士山登山は激混みらしいと、ニュースや患者さんから情報を得ていたので、混まない時間に登り始めようと考えていました。しかも、日曜日なので、激混みは避けられないと思いました。

    3:20にタクシーで14900円かけて富士山5号目へ。

    タクシーだとスバルラインを登って、30分ほどで5号目に到着しました。

    途中、タクシーの運ちゃんと富士山の情報を聞きながらだったので、あっという間でした。

    タクシーの運ちゃんが気を利かせてくれて、無料のトイレ付近で降ろしてくれました。

    4:00    

    2人で真っ暗の中、気合いを入れて5号目出発!

    4:30ぐらいに遠くの方で太陽が昇ってくるのを見つつ、太陽の光を横目で見ながら歩きました。

    4:49 5.5号目あたりで太陽の輪郭が現れ、ご来光を見ることができました。見事に雲海が広がるところから陽が登ってくることがわかりました。

    早く登り始めて良かった〜!

    途中、息子の高山病のことを説明しながら歩きました。

    登山中に

    気持ち悪くなった。

    頭痛がしてきた。

    眠たくなってきた。

    歩く力が出なくなってきた。

    そんな身体からのサインが出てきたら、すぐ伝えてもらいました。

    深呼吸の仕方

    休憩の仕方

    水分補給の仕方

    を指導しながら歩みを進めていました。

    6号目を過ぎたあたりから、息子に高山病の疑いがある症状がで始めたので、休み休みいきました。

    とにかく急がないこと。

    歩いている時、しっかりと息を吐くこと。

    休憩中も深呼吸を意識しながら休むこと。

    その場にとどまって、今の酸素状況に慣れるまで休憩をさせました。

    登山で大事なことは

    高山病、低酸素状況、低血糖、脱水症状です。

    水分はお茶、スポーツドリンク、コーラなど、おやつには高カロリーのもの、食事には軽くて高カロリーのものを持っていくといいと思います。

    体調が悪くなっても食べられそうなチョコレート関係のクッキー、パンがいいと思います。

    7号目と8号目、9号目あたりのひらけた場所に荷物を下ろして、歩く人の邪魔をしないように休憩を兼ねて食事をしていました。

    息子は途中に同じぐらいの子どもを見ると、子どもも頑張っているから俺も頑張らないとと言って、ペースを上げたりしながら挫けずに登り続けることができまさした。

    途中に山小屋があって、トイレは山小屋の方が管理されているようで1200300円でした。今は環境に配慮されていて、バイオマストイレになって牡蠣殻に吸着して微生物が分解しているようです。

    10:25に山頂!日本のてっぺんに。

    登ってくる途中から雲が下から攻めてきました。山頂に上がると雲に覆われ、視界が悪くなったりしました。

    てっぺんで最高級のカップヌードルBIGシーフード味を食す!今まで食べたカップヌードルで1番高いが1番うまい?

    (ちなみにBIG1200円、通常サイズ1000)

    15年前と変わらずの値段と味。

    山頂でお土産として、

    息子は山頂到達記念キーホルダー!

    自分は下山に役立つと思われる山頂登頂記念旗付き金剛杖

    を購入。

    11:05下山開始。

    下山は相変わらず過酷で、降り始めから7号目のトイレが見えているのです。

    降りても降りてもなかなか辿りつかない。そこまでがかなり遠く感じるんです。

    足が踏ん張れないので、1/3ぐらいは小走りで降りてきました。

    踏ん張る時には金剛杖がかなり役立ちました。でも登る時は邪魔だよなぁ。

    7号目

    疲労と脱水症状気味になり、トイレ休憩を長く取り、エネルギーの回復を図る。

    6号目からは平坦になり、登ったり降ったりします。

    途中、何と馬が!

    馬と一緒にいるおじさんが

    「子どもを乗せていくといいよ!」

    と悪魔の囁きがあります。だが、丁重にお断りしました。

    最後の最後で自分で歩かないのは勿体無い!

    調べてみると馬の料金

    5合目~6合目(片道)6000円、 5合目~7合目(片道)14000円だそうです。

    途中から雨が降ったり止んだりして、熱った体を冷やしてくれたりもしました。

    登山道と下山道の合流地点からは、人が多くなり、これから登り始める人、観光できている外国人の方が多くいました。

    歩いていると、何と!

    外国人の方が英語で話しかけてきました!

    何を言っているか分からないので、ジェスチャーで返すと、

    子どもが山頂に行って降りてきたのか?

    みたいなことを言っていました。

    そこで、全く外国語ができない私は

    Today santyou now!

    とジェスチャーを交えながら答えました。

    そうしたら、 great!と言っていました。

    息子は「父ちゃん、英語わかるんだね〜」と言っていました。

    しばらくするとまた、外国人の方がスマホを持って、写真を撮って欲しそうな感じで話しかけてきました。もちろん何を言っていたのか分かりません?

    とっさに「OK!」と答え、スマホを受け取り、写真を2枚撮って差し上げました。

    写真を撮る時、この外国人は何というのか分からないので、「Ikimasuyo.Hay!」とパシャリ!

    thank you!と言われたので、イエイ!とジェスチャーとともにと応答!

    何とかコミュニケーションが取れた。

    ここで、息子は父ちゃん凄いね〜!

    と言っていました。

    英語恐怖症の私ですら、何とかなるもんだと実感。

    霧の中をペースを落とさないで歩き続けていると、息子は自分の腕にしがみつきながら歩いていました。

    そこでこんなことを言っていました。

    「今まで生きて中で1番辛い」と。

    この富士山登山で、子どもに求めた内容の一つを感じてもらいました。

    辛いことを感じ取る。

    これから、また辛い、大変な思いをすると思う。そこで一緒に登った富士山のことを思い出して欲しいと。

    壁にぶち当たったら、富士山を思い出してもらいたいなって。

    そうしたら、これからの人生何とかなるんじゃないのかな。

    5号目近くになるにつれ、これから登っていく人がたくさんいました。ツアーの方も何組かいて列を成して歩いていました。

    この時間から登り始めたら、前の人のSiriを見ながら登ることになってしまう。だとしたら辛い登山になりそうだ。

    14:54にとうとう5号目到着!

    登山時間11時間。

    かなり雨が降っていましたが、レインスーツを着る気力もない。

    飲み物を飲んでから、お土産屋さんで買い物をしました。

    そこで

    Fujidesティーシャツ ゲット!

    FUJISUN靴下 ゲット!

    家族と息子のお土産を選びました。

    帰りはさすがにタクシーは高いので、シャトルバスで富士山パーキングへ。

    シャトルバスの中でちょっとだけ眠れた。

    休憩and着替えを済まして

    河口湖インター付近のふじやま温泉へ。

    足が筋肉痛でやばいので、明日のためにも念入りに足のマッサージをやっておきました。

    風呂に入っていると、汗も出ず、気分が悪くなってしまいました。これは脱水症状の兆候だと察知。

    確かに2リットルぐらいは飲んだはずなのに、オシッコが全然出ていませんでした。全て汗で流れ出てしまっていたかもです。

    17:40に帰路に。

    最初は順調だったのですが、中央道に入ると、談合坂サービスエリア前から調布あたりまで35キロ渋滞にハマってしまいました。

    21:45に自宅に到着!

    たかが、100キロほどの距離を4時間かかってしまいました。

    片付けを済ませて、

    22:45に就寝。

    ほぼ寝ていない状況で、富士山登山。

    かなり疲れていたようでした。

    7:00起床。

    筋肉がすごいことになっていた。アヒル歩きしかできない。

    朝風呂40

    次の日から仕事でした!

    登山は天気の状況にもよるので、この日に登るって決められないので、夏休みのどっかの日曜日に登ると決めていました。

    強行日程になってしまいましたが、何とか目的が達成できて良かったです。

     

     

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    コラム

    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    院長ブログ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/notes/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6303

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    火曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    水曜日 9:0012:30  /  予約診療

    木曜日 9:0012:30  /  予約診療

    金曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    土曜日 9:0013:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

  • 6年生息子と富士山に登る!

    15年ぶりの富士山!

    息子が産まれた時からやってみたかった2人で富士山登山。

    「小学6年生の夏休みになったら一緒に富士山に登りたい。」

    12年思い続けてやっちゃいました!

    天気の具合

    富士山5号目までの行き方

    富士登山4つのルートからの選択

    富士山パーキングの混雑具合

    吉田口のルートのトイレ

    吉田口までの行き方

    バスの運賃、時刻表

    タクシーの料金

    富士山の混雑状況、混雑時間

    などいろいろなことを調べました。

    とにかく混雑を回避し、息子を山頂まで登ってもらいたい。

    という思いから、悩んだ末、

    山小屋には泊まらず、観光バス、シャトルバスが来る前から登山開始。

    初心者向きの吉田口ルートを選択。

    富士山パーキングで車中泊で朝3時に起床。

    富士山5号目までシャトルバスかタクシー。

    しっかりと計画を立て、

    富士山登山の日を87日に決めました。

    86日土曜日

    仕事から帰って来たのが19:3020:30に自宅を出発し、富士山パーキングへ!

    世界遺産になってから10年ぐらいは、規制がかかっていて、シャトルバスかタクシーでしか5号目に行けなくなっています。

    なので、麓の富士山パーキングで車中泊。

    10:30ぐらいに到着し、エアマットを座席に倒したところに乗せて、万全の車中泊体制を作るも、ウキウキ状態でテンションが冷めずに就寝できずにいました。

    87日日曜日

    3時に起き、登山の準備、朝食のために持ってきたバナナを2本食べました。

    シャトルバスの停車場、シャトルバスのチケット売り場は長蛇の列で、迷った末にタクシーを選択することにしました。

    富士山登山は激混みらしいと、ニュースや患者さんから情報を得ていたので、混まない時間に登り始めようと考えていました。しかも、日曜日なので、激混みは避けられないと思いました。

    3:20にタクシーで14900円かけて富士山5号目へ。

    タクシーだとスバルラインを登って、30分ほどで5号目に到着しました。

    途中、タクシーの運ちゃんと富士山の情報を聞きながらだったので、あっという間でした。

    タクシーの運ちゃんが気を利かせてくれて、無料のトイレ付近で降ろしてくれました。

    4:00    

    2人で真っ暗の中、気合いを入れて5号目出発!

    4:30ぐらいに遠くの方で太陽が昇ってくるのを見つつ、太陽の光を横目で見ながら歩きました。

    4:49 5.5号目あたりで太陽の輪郭が現れ、ご来光を見ることができました。見事に雲海が広がるところから陽が登ってくることがわかりました。

    早く登り始めて良かった〜!

    途中、息子の高山病のことを説明しながら歩きました。

    登山中に

    気持ち悪くなった。

    頭痛がしてきた。

    眠たくなってきた。

    歩く力が出なくなってきた。

    そんな身体からのサインが出てきたら、すぐ伝えてもらいました。

    深呼吸の仕方

    休憩の仕方

    水分補給の仕方

    を指導しながら歩みを進めていました。

    6号目を過ぎたあたりから、息子に高山病の疑いがある症状がで始めたので、休み休みいきました。

    とにかく急がないこと。

    歩いている時、しっかりと息を吐くこと。

    休憩中も深呼吸を意識しながら休むこと。

    その場にとどまって、今の酸素状況に慣れるまで休憩をさせました。

    登山で大事なことは

    高山病、低酸素状況、低血糖、脱水症状です。

    水分はお茶、スポーツドリンク、コーラなど、おやつには高カロリーのもの、食事には軽くて高カロリーのものを持っていくといいと思います。

    体調が悪くなっても食べられそうなチョコレート関係のクッキー、パンがいいと思います。

    7号目と8号目、9号目あたりのひらけた場所に荷物を下ろして、歩く人の邪魔をしないように休憩を兼ねて食事をしていました。

    息子は途中に同じぐらいの子どもを見ると、子どもも頑張っているから俺も頑張らないとと言って、ペースを上げたりしながら挫けずに登り続けることができまさした。

    途中に山小屋があって、トイレは山小屋の方が管理されているようで1200300円でした。今は環境に配慮されていて、バイオマストイレになって牡蠣殻に吸着して微生物が分解しているようです。

    10:25に山頂!日本のてっぺんに。

    登ってくる途中から雲が下から攻めてきました。山頂に上がると雲に覆われ、視界が悪くなったりしました。

    てっぺんで最高級のカップヌードルBIGシーフード味を食す!今まで食べたカップヌードルで1番高いが1番うまい?

    (ちなみにBIG1200円、通常サイズ1000)

    15年前と変わらずの値段と味。

    山頂でお土産として、

    息子は山頂到達記念キーホルダー!

    自分は下山に役立つと思われる山頂登頂記念旗付き金剛杖

    を購入。

    11:05下山開始。

    下山は相変わらず過酷で、降り始めから7号目のトイレが見えているのです。

    降りても降りてもなかなか辿りつかない。そこまでがかなり遠く感じるんです。

    足が踏ん張れないので、1/3ぐらいは小走りで降りてきました。

    踏ん張る時には金剛杖がかなり役立ちました。でも登る時は邪魔だよなぁ。

    7号目

    疲労と脱水症状気味になり、トイレ休憩を長く取り、エネルギーの回復を図る。

    6号目からは平坦になり、登ったり降ったりします。

    途中、何と馬が!

    馬と一緒にいるおじさんが

    「子どもを乗せていくといいよ!」

    と悪魔の囁きがあります。だが、丁重にお断りしました。

    最後の最後で自分で歩かないのは勿体無い!

    調べてみると馬の料金

    5合目~6合目(片道)6000円、 5合目~7合目(片道)14000円だそうです。

    途中から雨が降ったり止んだりして、熱った体を冷やしてくれたりもしました。

    登山道と下山道の合流地点からは、人が多くなり、これから登り始める人、観光できている外国人の方が多くいました。

    歩いていると、何と!

    外国人の方が英語で話しかけてきました!

    何を言っているか分からないので、ジェスチャーで返すと、

    子どもが山頂に行って降りてきたのか?

    みたいなことを言っていました。

    そこで、全く外国語ができない私は

    Today santyou now!

    とジェスチャーを交えながら答えました。

    そうしたら、 great!と言っていました。

    息子は「父ちゃん、英語わかるんだね〜」と言っていました。

    しばらくするとまた、外国人の方がスマホを持って、写真を撮って欲しそうな感じで話しかけてきました。もちろん何を言っていたのか分かりません?

    とっさに「OK!」と答え、スマホを受け取り、写真を2枚撮って差し上げました。

    写真を撮る時、この外国人は何というのか分からないので、「Ikimasuyo.Hay!」とパシャリ!

    thank you!と言われたので、イエイ!とジェスチャーとともにと応答!

    何とかコミュニケーションが取れた。

    ここで、息子は父ちゃん凄いね〜!

    と言っていました。

    英語恐怖症の私ですら、何とかなるもんだと実感。

    霧の中をペースを落とさないで歩き続けていると、息子は自分の腕にしがみつきながら歩いていました。

    そこでこんなことを言っていました。

    「今まで生きて中で1番辛い」と。

    この富士山登山で、子どもに求めた内容の一つを感じてもらいました。

    辛いことを感じ取る。

    これから、また辛い、大変な思いをすると思う。そこで一緒に登った富士山のことを思い出して欲しいと。

    壁にぶち当たったら、富士山を思い出してもらいたいなって。

    そうしたら、これからの人生何とかなるんじゃないのかな。

    5号目近くになるにつれ、これから登っていく人がたくさんいました。ツアーの方も何組かいて列を成して歩いていました。

    この時間から登り始めたら、前の人のSiriを見ながら登ることになってしまう。だとしたら辛い登山になりそうだ。

    14:54にとうとう5号目到着!

    登山時間11時間。

    かなり雨が降っていましたが、レインスーツを着る気力もない。

    飲み物を飲んでから、お土産屋さんで買い物をしました。

    そこで

    Fujidesティーシャツ ゲット!

    FUJISUN靴下 ゲット!

    家族と息子のお土産を選びました。

    帰りはさすがにタクシーは高いので、シャトルバスで富士山パーキングへ。

    シャトルバスの中でちょっとだけ眠れた。

    休憩and着替えを済まして

    河口湖インター付近のふじやま温泉へ。

    足が筋肉痛でやばいので、明日のためにも念入りに足のマッサージをやっておきました。

    風呂に入っていると、汗も出ず、気分が悪くなってしまいました。これは脱水症状の兆候だと察知。

    確かに2リットルぐらいは飲んだはずなのに、オシッコが全然出ていませんでした。全て汗で流れ出てしまっていたかもです。

    17:40に帰路に。

    最初は順調だったのですが、中央道に入ると、談合坂サービスエリア前から調布あたりまで35キロ渋滞にハマってしまいました。

    21:45に自宅に到着!

    たかが、100キロほどの距離を4時間かかってしまいました。

    片付けを済ませて、

    22:45に就寝。

    ほぼ寝ていない状況で、富士山登山。

    かなり疲れていたようでした。

    7:00起床。

    筋肉がすごいことになっていた。アヒル歩きしかできない。

    朝風呂40

    次の日から仕事でした!

    登山は天気の状況にもよるので、この日に登るって決められないので、夏休みのどっかの日曜日に登ると決めていました。

    強行日程になってしまいましたが、何とか目的が達成できて良かったです。

     

     

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    コラム

    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    院長ブログ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/notes/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6303

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    火曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    水曜日 9:0012:30  /  予約診療

    木曜日 9:0012:30  /  予約診療

    金曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    土曜日 9:0013:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診