投稿者: LAA0938155

  • 10月の診療日程になります。

    10月の診療日程変更のお知らせ

    診療日程の変更がちょこちょこあります。

    ご確認のほどご来院ください。

    診療日程の変更日

    10月

    2日(木) 午前・午後予約診療

     受付スタッフ不在のため、全日予約診療になります。

    7日(火) 午前予約診療・午後通常診療

     受付スタッフ不在のため、午前を予約診療にします。

    9日(木) 午前・午後予約診療

     受付スタッフ不在のため、全日予約診療になります。

    11日(土)    午前・午後予約診療

     受付スタッフ不在のため、全日予約診療になります。

    13 日(月)スポーツの日 全日休診

     祝日のため休診になります。

    16日(木) 午前・午後予約診療

     受付スタッフ不在のため、全日予約診療になります。

    21日(火) 全日休診

     勉強会に参加するため、休診にします。

    23日(木) 午前・午後予約診療

     受付スタッフ不在のため、全日予約診療になります。

    27日(月) 全日休診

     勉強会に参加するため、休診にします。

    28日(火) 午前予約診療・午後通常診療

     受付スタッフ不在のため、午前を予約診療にします。

    30日(木)    午前・午後予約診療

     受付スタッフ不在のため、全日予約診療になります。

    31日(金)    午前通常診療・午後休診

    受付スタッフ不在のため、午後は休診になります。

    今月も診療日程の変更が多くあります。

    ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

     

    2025年から木曜日は全日予約診療になります。

      診療時間

     通常診療の場合

    月、火、水、金曜日

    午前 9:00〜12:30

    午後 15:00〜19:30

    土曜日

    午前 9:00〜13:00

    土曜日は混雑しますので早めの時間にお越しください。

     予約診療の場合 合計1時間

    (40分間の施術+ウォーターベッド17分)

    午前 8:45、9:30、10:15、11:00、11:45、12:30

    午後 14:30、15:15、16:00、16:45

    17:30、18:15、19:00、19:45、20:30

    どうしても調子がすぐれない方、

    突然痛くなってしまった方、

    怪我をした方

    すぎなか整骨院にご相談くださいねー。

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    〒166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    火曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    水曜日 9:00〜12:30  /  予約診療

    木曜日 予約診療  /  予約診療

    金曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    土曜日 9:00〜13:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と自己治癒力を高めて元気な明日へ導くすぎなか整骨院はこちらです 」

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

     中村橋駅

  • 約束の富士登山へ

    山行へ

    今年もやっちゃいました!

    それも

     

    富士山登山

     

    である。

    息子と富士山登頂をやったのが2年前。

    うちでは子どもが小学6年生の夏に富士山に登るという儀式があります。

    これは父ちゃんが子どもが生まれたら子どもと富士山に登りたいと勝手に考えていることでした。

     

    息子の時と同様に実行してきました。

    今回は娘が小学6年生の夏に

    胆力を鍛えるため

    辛さの限界突破のため

    目標を達成して成功体験を実感するため

    子どもとの絆を深めるため

    日本一を体験すること

    山登りの楽しさを体験するため

    小学生での思い出として

    を目的としています。

     

    6年生になったら富士山に登るもんだとちょいちょい伝えていました。

    富士山やだ〜

    富士山登りたくない〜

    とよく言っていましたが、実行の日程が近づくにつれワクワクしてきたようでした。

     

     

    しかし、ちょっと深刻な問題があった。

     

    自分の膝の半月板損傷

     

    6月15日のたまにやっているフットサルでテンションが上がって全力で走って方向転換する時に右膝がグズってなったのが原因かと。

    その後、膝を曲げたままでいると引っかかって、膝を伸ばそうとする時にバキって鳴って激痛が出るといった状態でした。

    何とか痛みがなくなって機能障害は改善されたものの、力が入りにくく踏ん張れないし、膝の違和感がずっとある状態でした。

    そんな不安を抱えたままの富士登山。

    娘も心配だが、自分の膝も心配。

    膝のケガのせいでトレーニングできず、体力、心肺機能が低下している。

     

     

    いざ、以前から決めていた8月4日月曜日に決行することにした。

    2年前の教訓を生かして試行錯誤をしたりした。

     

    2年前の富士山登山

    天気が良かった8月6日日曜日に富士山に行った。

    月〜土曜日までフルで仕事をし、その日の夜に車で自宅を出発。

    富士山パーキングで0時から仮眠をとる予定。

    3時に起きてタクシーで五合目へ。

    4時から登山開始し、途中でご来光を観察。

    下山して五合目でお土産を買って、シャトルバスで富士山パーキングに戻る。

    帰りに温泉で体の疲れを癒す。

    それから車で帰る。

    こんな感じの予定であった。

     

    問題点

    ①土曜日は仕事から帰ったのが20時。21時に出発。これが疲労困憊のままなので、車中泊も可能だろうと予測したのだがワクワク状態であったためか全く眠られず。

     

    ②日曜日は帰りがめちゃくちゃ渋滞していたので100キロの道のりを5時間ほどかかって帰ってきた。

     

    ③温泉に入れば疲労や筋肉痛が少しとれるのではないかと期待したが、温泉で脱水症状が勃発。11時間登山していたので筋肉が熱を持っていたのもある。ほとんど風呂には入らず足のマッサージを頑張ってやった。だが、ほとんど効果なし。

     

    今回は前回の教訓を活かし、

    ①富士山を舐めてはいかんということで、3連休を取り、体調を万全にすることと、天候のコンディションがいい日を選ぶことにした。

    日曜日は買い出し、準備、早めの就寝。

    月曜日は往復の富士山までの道のりと登山。

    火曜日は休養。

    水曜日から仕事。

    →体調には余裕があり良かった。

     

    しかし、筋肉期間は前回と同じ4日間。疲れが取れるためにはやはり1週間。でも、富士山の次の日は休むことが必要だとかんじる。

     

    ②富士山登山前は車中泊する予定であったが全く眠れなかったので、前日の18時に就寝し、11時に起きて12時に家を出発ことにした。

    →だが1時間半しか眠られず。お腹いっぱいにしても眠気は来ず。初めての娘は眠られず。余裕のある息子は浅い眠りのようだったが4時間ぐらい眠れたようだ。

     

    ③日曜日は夏休みのため、高速道路が混むので、月曜日なら登山者も前回ほどではなく、帰りの高速道路も19時ぐらいになるとさほど混まなかった。

     

     

    2年前と違っていたこと

    ①入山規制が厳しくなったので、入山料が1人4000円かかる。

     

    ②富士山アプリをスマホに入れて、登山者の申請を事前に登録。入山料の支払いが事前のキャッシュレス決済。

     

    ③富士山五合目の受付で蛍光緑のタグをバッグか腕に取り付け、木札みたいなものがもらえる。

    ④受付のちょい先にゲートが置かれ、門番のおっちゃんがいる。おっちゃんに蛍光緑のタグを確認してもらう。行きと帰りに見せる。

     

    ⑤ゲートの開放時間が早朝3時〜14時。ということは山頂でご来光を拝むためには山小屋に泊まるしかないようだ。

     

     

    8月4日 富士登山当日!!!!

    0:20に車にて自宅出発。

    前日18時からの睡眠タイムでうまく寝られなかったからか、子どもたちは車に乗ったらすぐ寝ていた。

    1:57富士山パーキング到着。

    仮眠タイムだが熟睡できず。子どもたちはガッツリ寝ていた。

    2:40に起こすも、寝ぼけて全然起きようとしないのであった。

    無理やり起こして、朝食と身支度。

    自分と息子はおにぎりやパンなどの軽食。娘はなんと早朝からガッツリ系の冷やしラーメン!

    娘は何かと準備に時間がかかる。

    3:20タクシーで富士山五合目へ

    タクシー代14900円+有料道路スバルライン代2100円。←これが妥当だと感じるかは個人によると思う。

    ちなみにシャトルバス発が4時からで、5時から100人ぐらいが一斉に五合目を出発するようになる。←歩きながらご来光を拝めない。初っ端から混雑している感覚になると思う。往路は上りなのでずっと前の人のSiriを見ながら登る羽目になる。

    タクシーを使うことで5.5合目あたりでのんびりご来光を拝めるし、登山道中は空いている。

    3:55富士山五合目到着!

    標高2300m

    しばらくトイレが無いので五合目の無料トイレを使用。

    真っ暗なのでヘッドライトがあると良い。

    富士山パーキングでは普段の格好でいたのだが、タクシーを降りるとかなり冷え込んでいる。

    大学生の時に原付で一人旅をしていて、1番高いところで野宿をしようと意気込んで登って行ったのだが、短パンとジャージの格好でそこら辺で拾った段ボールに包まったけど寒くて眠れなかったのを思い出す。

    今は違う。

    準備はバッチリ!寒いのでレインスーツを着込む。

     

    4:20五合目出発!

    受付で入山料を支払い証明のQRコードを見せる。そうすると蛍光緑のタグと富士山登山記念品の木札がもらえる。

    タグは確認できるところに取り付ける。

     

    4:45ご来光!

    2年前と同じ場所で日の出を待ちながら休憩と呼吸を整える。

    この五.五合目あたりでも標高2350mぐらいあるので、ちょこちょこ休憩を取り入れながら、深呼吸をし続けて血中酸素濃度を上げておくことが大切なのです。

    すぐに富士山鹿の親子に出くわす。

    日の出を見ながらちょいと休憩!

     

    5:10六号目到着!

    標高2390m

    ここまではだいたい平坦で順調に登っていった。

    途中、暑くなってきたのでレインスーツを脱いでみた。

    息子はいつも猛暑の中でサッカーをやっているせいか圧倒的に暑さ、直射日光に強い!

     

    5:50七合目到着!

    標高2700m

    傾斜角度が少しづつ上がってきたのでふくらはぎなどが疲れ始める。

    ここまでは順調に歩けた。

     

    7:00八合目到着!

    標高3020m

    ここまで休憩を数回取り入れ、順調に登って行ったのだが、娘の体に異変が!

    なんとお腹が痛くて動けないと言っていたのである。

    恐らく早朝に食べた冷やしラーメンのせいではないかと推測される。

    くれぐれも早朝から冷やしラーメン食べてハードトレーニングはしてはいけないよ!

    休憩のたびにグミを食べていたことも気になる。

    自分も汗だくで膝の調子もいまいちであったので、良い休憩になった。

    息子は余裕!

     

    7:30また歩き始める。

    太陽が昇ると直射日光のおかげで少しずつ体感温度は上がって、休憩中も寒く感じなくなった。

    娘は休憩しながら消化が終わったのか、すこぶる元気を取り戻した。

     

    9:05本八号目到着!

    標高3400m

    八合目の後は九合目ではない。

    なんと本八合目なのだ。

    八合目から九合目まではやたらと長く、疲労が溜まって来る。

    標高が上がるにつれ、酸素が薄くなってきている感覚がある。

    登山道は溶岩の岩場が増え、鎖、手やストックを使って登ることになる。足の置き場に気をつけながら慎重に上がっていかないとバランスを崩して膝が壊れそうになる。

    息子と娘は先に行っていいよと告げ、あっという間に先を行ってしまった。頼もしい限りである。

    9:40九号目到着!

    標高3590m

    とにかく呼吸を整えながら登っていくことになる。脱水症状にも気を使う。

    空気が薄くなれば、酸素濃度、湿度もかなり下がる。湿度が下がれば汗が揮発してしまい、呼吸するたびに口の中、呼吸器からどんどん水分が奪われてしまうからだ。

     

    10:29富士山山頂到着!

    標高3756m

    登頂成功!

     

    1番は息子、2番は娘、圧倒的に遅れて自分。膝に力が入らずゆっくりと登る羽目になった。山頂は風向きのせいか、爆風で体感温度はかなりさがる。

    先に着いた子どもたちは

    寒い!

    早くカップヌードル食べよう!

    と山頂に着いた余韻にも浸らせてくれない。

    山頂に着いたら、高級なカップラーメンをご馳走してやるという約束だったので、山小屋でカップヌードルで祝杯を上げる。

     

    1人だけなぜかうどん。

    山頂で登頂記念にお土産を購入したら、

    寒いから早く降りよう!

    と子どもたちから言われ、トイレに行って、噴火口を観察してすぐさま下山道へ。

     

    11:15下山開始!

    とにかく下山道は長い。

    眼下に見える七合目のトイレを目標にジグザグ道をひたすら降りる。

     

    15:24五合目到着!

    富士山登山往復所要時間 約11時間

    みんな頑張った!

    ここで富士山のお土産購入しておく。

    自分は富士山Tシャツと富士山靴下を記念に。

    息子は富士山Tシャツ。

    娘は富士山マグカップとキーホルダー。

     

    16:30富士山パーキング行きのシャトルバス出発!

     

    17:10富士山パーキング到着!

    無事下山できたことで、ジュースで乾杯!

     

    17:40帰りだ!

    休憩を挟みながら渋滞はほとんどなく順調に車を走らせた。

     

    20:15自宅に到着!

     

     

    家を出発してからだいたい20時間。

    五合目→山頂→五合目だいたい11時間。

    混雑した山小屋で宿泊するのはどうも気が引ける。

    筋肉痛は4日間は続いた。

    仕事をしながら疲労が取れるのに1週間かかった。

    子どもたちは筋肉痛はなく、次の日からサッカーをやっていた。頼もしい。

    着実とオッサンに向かっている感じがする。

     

     

    富士山の登山は

    子どもたちの大人への階段を上がるためのステップに過ぎない。

    子どもが自分自身の力で11時間もかけてやり切ったことに自信になると思う。

    ひとつの「1番」を達成できたことでいい思い出になると思う。

    これから子どもたちは反抗期や親離れに向かっていくと思われる。スポーツで忙しくなり、親と一緒に何かをするといったことが減って来ると思う。

    親としても子どもたちと一緒に一つの目標に向け頑張って歩いていくことはいい思い出の一つになりました。

    娘もこれからは大人扱いにしていくつもりです。

  • 9月の診療日程になります。

    9月の診療日程変更のお知らせです。

    診療日程の変更日

    2日(火) 午前-予約診療•午後-通常診療

    3日(水) 午前-通常診療・午後-予約診療

    4日(木) 午前-予約診療•午後-予約診療

    9日(火) 午前-予約診療•午後-通常診療

    10日(水) 午前-通常診療・午後-予約診療

    11日(木) 午前-予約診療•午後-予約診療

    15日(月)教老の日 全日休診

    17日(水) 午前-通常診療・午後-予約診療

    18日(木) 午前-予約診療•午後-予約診療

    23日(火)秋分の日 全日休診

    24日(水) 午前-通常診療・午後-予約診療

    25日(木) 午前-予約診療・午後-予約診療

    29日(月) 全日休診

    今月も診療日程の変更が多くあります。

    ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

    2025年から木曜日は全日予約診療になります。

      診療時間

     通常診療の場合

    月、火、水、金曜日

    午前 9:00〜12:30

    午後 15:00〜19:30

    土曜日

    午前 9:00〜13:00

    土曜日は混雑しますので早めの時間にお越しください。

     予約診療の場合 合計1時間

    (40分間の施術+ウォーターベッド17分)

    午前 8:45、9:30、10:15、11:00、11:45、12:30

    午後 14:30、15:15、16:00、16:45

    17:30、18:15、19:00、19:45、20:30

    どうしても調子がすぐれない方、

    突然痛くなってしまった方、

    怪我をした方

    すぎなか整骨院にご相談くださいねー。

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    〒166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    火曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    水曜日 9:00〜12:30  /  予約診療

    木曜日 予約診療  /  予約診療

    金曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    土曜日 9:00〜13:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と自己治癒力を高めて元気な明日へ導くすぎなか整骨院はこちらです 」

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

     中村橋駅

  • 8月の診療日程になります。

    8月の診療日程変更のお知らせ

    診療日程の変更がちょこちょこあります。

    ご確認のほどご来院ください。

    今後の8月の診療日の変更

    8月

    4日(月)     全日休診

    5日(火)     全日休診

    3日〜5日は夏休みをとりますので、3連休になります。

    7日(木)     午前・午後予約診療

    11日(月) 山の日    全日休診

    14日(木)    午前・午後予約診療

    19日(火)    午前予約診療-午後通常診療

     受付スタッフ不在のため午前を予約診療にします。

    21日(木) 午前・午後予約診療

    25日(月) 全日休診

     勉強会に参加するため、休診になります。

    26日(火) 午前予約診療-午後通常診療

     受付スタッフ不在のため午前を予約診療にします。

    28日(木) 午前・午後予約診療

    今月も診療日程の変更が多くあります。

    ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

    2025年から木曜日は全日予約診療になります。

      診療時間

     通常診療の場合

    月、火、水、金曜日

    午前 9:00〜12:30

    午後 15:00〜19:30

    土曜日

    午前 9:00〜13:00

    土曜日は混雑しますので早めの時間にお越しください。

     予約診療の場合 合計1時間

    (40分間の施術+ウォーターベッド17分)

    午前 8:45、9:30、10:15、11:00、11:45、12:30

    午後 14:30、15:15、16:00、16:45

    17:30、18:15、19:00、19:45、20:30

    どうしても調子がすぐれない方、

    突然痛くなってしまった方、

    怪我をした方

    すぎなか整骨院にご相談くださいねー。

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    〒166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    火曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    水曜日 9:00〜12:30  /  予約診療

    木曜日 予約診療  /  予約診療

    金曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    土曜日 9:00〜13:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と自己治癒力を高めて元気な明日へ導くすぎなか整骨院はこちらです 」

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

     中村橋駅

    Attachment.png

  • 久しぶりに院長ブログを更新しました。

    46歳を迎えてまずやったこと

    それは”滝行”。

    なんでかって言うと、45歳になってからなぜだか怪我を良くするのだ。

    左小指の骨折

    左下腿三頭筋の肉離れ

    左膝の半月板損傷

    あとは

    登山中にやたらとヤマビルにやられたり、小学校のグラウンドで娘のサッカー観戦中に自分だけブヨに7カ所やられたり。

    治ってきてはまた何かやらかすようなことが続いていました。

    とにかく、なんか立て続けに起こるな〜って思っていた。

    何か憑いているとか、何かありそうな感じがしなくもない。

    人生の折り返しに差し掛かって、何かを訴えているのかもしれない。

     

    そもそも、私は人と直接接する仕事をしている。患者は心身が弱った状況にあって、痛みが出たり、怪我をする。

    患者を治療をするということは、心身を癒し、手当てをする。

    何かを持っている可能性があり、連れてきたりする可能性もある。

    よく言われることだが、人をさわる仕事は何かをもらったり、エネルギーをとられたりする。

    確かにそれを感じることもある。

     

    それに備えて

     

    いつも、

    体調管理は徹底している。

    森にこもったり、登山や釣りに行って自然のところでリフレッシュしてはいる。

     

    最近は

    身体を休ませるため日曜日に予定をあまり入れずにのんびりすることを心がけていた。

     

    新アイテムとして、

    シャクティマットというのも購入してみた。

    でもまだまだだと感じなくもない。

     

     

    なら、何か新しいことをやってみようと思った。

    いろいろな人に相談を持ちかけた結果。

     

     

    憑いているなら、お祓いじゃないじゃない?とアドバイスをいただいた。

    でも、寺や神社などの宗教関係はいまいちピンとこないのであった。

    あと、

    坐禅

    護摩業

    などの宗教の修業みたいなのも頭をよぎったりもした。

    やはり、宗教にうとい自分にとってはハードルが高い。

     

    何か憑くとしたら首の後ろ

     

    なら、滝行で解決できるんじゃね?

    滝行も寺や神社に行って修業すると思っていた。何か呪文のようなものを唱えながら滝に入っていくような思い込みがあった。

    しかし、ある方の友達が滝行したという情報を仕入れた。

    さらにその動画を見せてくれた。

    これだ!

    と思った。

    棚下不動の滝でやる滝行であった。

    ネットで調べてみると、ジャパンダルマツアーという旅行会社が企画している。

    寺には行かず、念仏を唱えることはせず、

    準備はタオル、スマホ、ウォーターシューズ、着替えぐらいの準備で体験できることがわかった。

    しかも、着替えるのは空手着。(貸してくれる)

    早速、申し込みをした。

     

     

    当日、

    気合いを入れて、早めに出発した。

     

    棚下不動の石像のところでスタッフさんと待ち合わせをした。

    本日の参加者は3組。

    自分お一人様

    大学生らしき5名

    大学生らしき3名

    その中には女性が3名いた。

     

    なんかおっさんボッチで気まずいような。

    でもせっかくなので若者たちに声をかけてみると、おっさんとも会話をしてくれたのはありがたかった。

    若いうちから滝行をしようって、どうしたらそんなことになったのやら。

    自分が25年前だったら思いつかない体験だ。

    そもそも滝行はもっとハードルが低いのでは。

    やはりSNSの影響なのかもね。

    思い込みは毒だね。

     

     

    この体験の企画者である代表の女性といろいろと話ができた。とても、人柄も良く、子どもが同じぐらいのこともあり親しみもわき、感銘を受けた。

     

    その女性は

    コロナ禍で働いていた旅行代理店で1年間仕事がない状況があり、仕事を辞めて、大好きな滝行を仕事にするという思い切った決断をして、独立したようだ。

    「大好きな滝行」というパワーワードに引っかかって、いろいろ質問してみた。

    何かあったに違いないが、寺で修業をしたこともあるという。

    滝行の魅力にはまり、現在も月一で滝行をしているという。

    大好きなことを仕事にした超大物であった。

    しかも、

    滝行体験をしている旅行会社は初めてであり、

    アイデアとしてもすごいマニアックなところを攻めているが、初心者でも入門しやすいように仕組み化をしている。

    自分みたいに何かしたいけど、宗教的なことはハードルが高いから諦めるといったことがないように配慮している。

    素晴らしいサービスだと思った。

    以前、テレビでも紹介され、滝行というものを身近にしたともいえる。

    やはり、面白い女性起業家だ。

     

    実体験

    滝に挨拶

    米、塩、酒の儀式

    清めたまえー、祓たまえーを3回

    滝に礼

    滝に入る

    滝に21秒うたれる

    滝に礼

    これを3回

    残った時間で何回でも滝行をできる。

    自分は全部で5回滝にうたれました。

     

    そして、滝行の全てを

    1回目 ドローン撮影

    2回目 動画撮影

    3回目 写真撮影

    と贅沢にも記念として頂ける。

    1人で行ってもぼっち感は祓えないが、十分充実した体験ができる。

    でも

    仲間と同じ時間を共有できないところが勿体無いかもしれない。

    そして、反省会もできないしね。

     

    棚下不動の滝は

    年間を通して、水量が安定していて、水量は少なめで散らばるから初心者向きとのことです。

    7年7月7日は

    天気は晴れ

    ほぼ無風

    気温30℃、水温20℃

    入門としてはベストコンディションであった。

     

    滝を間近でみると

    実際やってみると

    圧が強く、圧迫感、閉塞感があり、呼吸がうまくできない感じがする。

    頭部への刺激が強すぎて髪の毛が毛根ごと祓われかねない。

    でも大丈夫だった。

    上から押さえつけられ状況に耐え、

    頭、首、肩の痛みに耐え、

    毛根も耐え忍び、

    21秒という時間を数えている。

    終わってみると、自分の身体に感じていた重さが無くなり、スッキリする。

    自分のカウントが実際より圧倒的に早かった。ゆっくり数えていたはずなのに。

    これも滝からの水圧の仕業かな。

     

    普段から、時間や仕事、いつもの思考回路、日頃の習慣に押さえつけられている。

    この滝行はこれらの重圧を解放するのではないかと考えられる。

     

    もともと自分には何かが身体に取り憑いていたわけではない。(と思いたい)

    怪我の原因は去年から始めた子どものサッカー手伝いとフットサルを一生懸命にやってしまったからだ。

     

    でも、滝行好きなスタッフが

    滝行はすぐに結果出ますよ!

    身体も心も清められるし、祓えられる!

    と言っていた。

     

    確かにそうかもしれない。

    もっと水量の多いところ、もっと気温、水温が低い状況なら、体感や思考は全然変わってくる。

    思ったより余裕はあった。

     

    滝行を終え、

    充実した時間に満たされた。

    重力から解放され、心身ともにリラックスしている自分がいる。

    自然に触れてリフレッシュできて、身体が軽くなったようだ!

    明日からまた頑張れそうだ!

     

    また必要な時が来たら、

    滝行も一つの選択肢になりそうだ。

    次回はもっと長い時間滝に打たれてみようと思う。

     

    2025年から木曜日は全日予約診療になります。

      診療時間

     通常診療の場合

    月、火、水、金曜日

    午前 9:00〜12:30

    午後 15:00〜19:30

    土曜日

    午前 9:00〜13:00

    土曜日は混雑しますので早めの時間にお越しください。

     予約診療の場合 合計1時間

    (40分間の施術+ウォーターベッド17分)

    午前 8:45、9:30、10:15、11:00、11:45、12:30

    午後 14:30、15:15、16:00、16:45

    17:30、18:15、19:00、19:45、20:30

    どうしても調子がすぐれない方、

    突然痛くなってしまった方、

    怪我をした方

    すぎなか整骨院にご相談くださいねー。

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    〒166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    火曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    水曜日 9:00〜12:30  /  予約診療

    木曜日 予約診療  /  予約診療

    金曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    土曜日 9:00〜13:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と自己治癒力を高めて元気な明日へ導くすぎなか整骨院はこちらです 」

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

     中村橋駅

  • 新しいことにチャレンジしてみた。

    46歳を迎えてまずやったこと

    それは”滝行”。

    なんでかって言うと、45歳になってからなぜだか怪我を良くするのだ。

    左小指の骨折

    左下腿三頭筋の肉離れ

    左膝の半月板損傷

    あとは

    登山中にやたらとヤマビルにやられたり、小学校のグラウンドで娘のサッカー観戦中に自分だけブヨに7カ所やられたり。

    治ってきてはまた何かやらかすようなことが続いていました。

    とにかく、なんか立て続けに起こるな〜って思っていた。

    何か憑いているとか、何かありそうな感じがしなくもない。

    人生の折り返しに差し掛かって、何かを訴えているのかもしれない。

     

    そもそも、私は人と直接接する仕事をしている。患者は心身が弱った状況にあって、痛みが出たり、怪我をする。

    患者を治療をするということは、心身を癒し、手当てをする。

    何かを持っている可能性があり、連れてきたりする可能性もある。

    よく言われることだが、人をさわる仕事は何かをもらったり、エネルギーをとられたりする。

    確かにそれを感じることもある。

     

    それに備えて

     

    いつも、

    体調管理は徹底している。

    森にこもったり、登山や釣りに行って自然のところでリフレッシュしてはいる。

     

    最近は

    身体を休ませるため日曜日に予定をあまり入れずにのんびりすることを心がけていた。

     

    新アイテムとして、

    シャクティマットというのも購入してみた。

    でもまだまだだと感じなくもない。

     

     

    なら、何か新しいことをやってみようと思った。

    いろいろな人に相談を持ちかけた結果。

     

     

    憑いているなら、お祓いじゃないじゃない?とアドバイスをいただいた。

    でも、寺や神社などの宗教関係はいまいちピンとこないのであった。

    あと、

    坐禅

    護摩業

    などの宗教の修業みたいなのも頭をよぎったりもした。

    やはり、宗教にうとい自分にとってはハードルが高い。

     

    何か憑くとしたら首の後ろ

     

    なら、滝行で解決できるんじゃね?

    滝行も寺や神社に行って修業すると思っていた。何か呪文のようなものを唱えながら滝に入っていくような思い込みがあった。

    しかし、ある方の友達が滝行したという情報を仕入れた。

    さらにその動画を見せてくれた。

    これだ!

    と思った。

    棚下不動の滝でやる滝行であった。

    ネットで調べてみると、ジャパンダルマツアーという旅行会社が企画している。

    寺には行かず、念仏を唱えることはせず、

    準備はタオル、スマホ、ウォーターシューズ、着替えぐらいの準備で体験できることがわかった。

    しかも、着替えるのは空手着。(貸してくれる)

    早速、申し込みをした。

     

     

    当日、

    気合いを入れて、早めに出発した。

     

    棚下不動の石像のところでスタッフさんと待ち合わせをした。

    本日の参加者は3組。

    自分お一人様

    大学生らしき5名

    大学生らしき3名

    その中には女性が3名いた。

     

    なんかおっさんボッチで気まずいような。

    でもせっかくなので若者たちに声をかけてみると、おっさんとも会話をしてくれたのはありがたかった。

    若いうちから滝行をしようって、どうしたらそんなことになったのやら。

    自分が25年前だったら思いつかない体験だ。

    そもそも滝行はもっとハードルが低いのでは。

    やはりSNSの影響なのかもね。

    思い込みは毒だね。

     

     

    この体験の企画者である代表の女性といろいろと話ができた。とても、人柄も良く、子どもが同じぐらいのこともあり親しみもわき、感銘を受けた。

     

    その女性は

    コロナ禍で働いていた旅行代理店で1年間仕事がない状況があり、仕事を辞めて、大好きな滝行を仕事にするという思い切った決断をして、独立したようだ。

    「大好きな滝行」というパワーワードに引っかかって、いろいろ質問してみた。

    何かあったに違いないが、寺で修業をしたこともあるという。

    滝行の魅力にはまり、現在も月一で滝行をしているという。

    大好きなことを仕事にした超大物であった。

    しかも、

    滝行体験をしている旅行会社は初めてであり、

    アイデアとしてもすごいマニアックなところを攻めているが、初心者でも入門しやすいように仕組み化をしている。

    自分みたいに何かしたいけど、宗教的なことはハードルが高いから諦めるといったことがないように配慮している。

    素晴らしいサービスだと思った。

    以前、テレビでも紹介され、滝行というものを身近にしたともいえる。

    やはり、面白い女性起業家だ。

     

    実体験

    滝に挨拶

    米、塩、酒の儀式

    清めたまえー、祓たまえーを3回

    滝に礼

    滝に入る

    滝に21秒うたれる

    滝に礼

    これを3回

    残った時間で何回でも滝行をできる。

    自分は全部で5回滝にうたれました。

     

    そして、滝行の全てを

    1回目 ドローン撮影

    2回目 動画撮影

    3回目 写真撮影

    と贅沢にも記念として頂ける。

    1人で行ってもぼっち感は祓えないが、十分充実した体験ができる。

    でも

    仲間と同じ時間を共有できないところが勿体無いかもしれない。

    そして、反省会もできないしね。

     

    棚下不動の滝は

    年間を通して、水量が安定していて、水量は少なめで散らばるから初心者向きとのことです。

    7年7月7日は

    天気は晴れ

    ほぼ無風

    気温30℃、水温20℃

    入門としてはベストコンディションであった。

     

    滝を間近でみると

    実際やってみると

    圧が強く、圧迫感、閉塞感があり、呼吸がうまくできない感じがする。

    頭部への刺激が強すぎて髪の毛が毛根ごと祓われかねない。

    でも大丈夫だった。

    上から押さえつけられ状況に耐え、

    頭、首、肩の痛みに耐え、

    毛根も耐え忍び、

    21秒という時間を数えている。

    終わってみると、自分の身体に感じていた重さが無くなり、スッキリする。

    自分のカウントが実際より圧倒的に早かった。ゆっくり数えていたはずなのに。

    これも滝からの水圧の仕業かな。

     

    普段から、時間や仕事、いつもの思考回路、日頃の習慣に押さえつけられている。

    この滝行はこれらの重圧を解放するのではないかと考えられる。

     

    もともと自分には何かが身体に取り憑いていたわけではない。(と思いたい)

    怪我の原因は去年から始めた子どものサッカー手伝いとフットサルを一生懸命にやってしまったからだ。

     

    でも、滝行好きなスタッフが

    滝行はすぐに結果出ますよ!

    身体も心も清められるし、祓えられる!

    と言っていた。

     

    確かにそうかもしれない。

    もっと水量の多いところ、もっと気温、水温が低い状況なら、体感や思考は全然変わってくる。

    思ったより余裕はあった。

     

    滝行を終え、

    充実した時間に満たされた。

    重力から解放され、心身ともにリラックスしている自分がいる。

    自然に触れてリフレッシュできて、身体が軽くなったようだ!

    明日からまた頑張れそうだ!

     

    また必要な時が来たら、

    滝行も一つの選択肢になりそうだ。

    次回はもっと長い時間滝に打たれてみようと思う。

     

    2025年から木曜日は全日予約診療になります。

      診療時間

     通常診療の場合

    月、火、水、金曜日

    午前 9:00〜12:30

    午後 15:00〜19:30

    土曜日

    午前 9:00〜13:00

    土曜日は混雑しますので早めの時間にお越しください。

     予約診療の場合 合計1時間

    (40分間の施術+ウォーターベッド17分)

    午前 8:45、9:30、10:15、11:00、11:45、12:30

    午後 14:30、15:15、16:00、16:45

    17:30、18:15、19:00、19:45、20:30

    どうしても調子がすぐれない方、

    突然痛くなってしまった方、

    怪我をした方

    すぎなか整骨院にご相談くださいねー。

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    〒166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    火曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    水曜日 9:00〜12:30  /  予約診療

    木曜日 予約診療  /  予約診療

    金曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    土曜日 9:00〜13:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と自己治癒力を高めて元気な明日へ導くすぎなか整骨院はこちらです 」

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

     中村橋駅

  • 7月の診療日程になります。

    7月の診療日程になります。

    今後の7月の診療日の変更

    7月

    1日(火)    午前予約診療-午後通常診療

     受付スタッフ不在のため午前を予約診療にします。

    3日(木)    午前・午後予約診療

    7日(月)    臨時休診

     勉強会に参加するため、休診になります。

    10日(木)    午前・午後予約診療

    15日(火)    臨時休診

     勉強会に参加するため、休診になります。

    17日(木)    午前・午後予約診療

    21日(月)    臨時休診

     勉強会に参加するため、休診になります。

    24日(木)    午前・午後予約診療

    29日(火)    午前予約診療-午後通常診療

     受付スタッフ不在のため午前を予約診療にします。

    31日(木)    午前・午後予約診療

    今月も診療日程の変更が多くあります。

    ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

     

    2025年から木曜日は全日予約診療になります。

      診療時間

     通常診療の場合

    月、火、水、金曜日

    午前 9:00〜12:30

    午後 15:00〜19:30

    土曜日

    午前 9:00〜13:00

    土曜日は混雑しますので早めの時間にお越しください。

     予約診療の場合 合計1時間

    (40分間の施術+ウォーターベッド17分)

    午前 8:45、9:30、10:15、11:00、11:45、12:30

    午後 14:30、15:15、16:00、16:45

    17:30、18:15、19:00、19:45、20:30

    どうしても調子がすぐれない方、

    突然痛くなってしまった方、

    怪我をした方

    すぎなか整骨院にご相談くださいねー。

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    〒166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    火曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    水曜日 9:00〜12:30  /  予約診療

    木曜日 予約診療  /  予約診療

    金曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    土曜日 9:00〜13:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と自己治癒力を高めて元気な明日へ導くすぎなか整骨院はこちらです 」

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

     中村橋駅

    Attachment.png

  • 6月の診療日程になります。

    6月の診療日程になります。

    今後の6月の診療日の変更

    6月

    3日(火)    午前予約診療-午後通常診療

     受付スタッフ不在のため午前を予約診療にします。

    5日(木)    午前・午後予約診療

    10日(火)    臨時休診

      勉強会に参加するため休診になります。

    12日(木)    午前・午後予約診療

    17日(火)    午前予約診療-午後通常診療

     受付スタッフ不在のため、午前を予約診療にします。

    19日(木)    午前・午後予約診療

    23日(月)    午前通常診療-午後予約診療

     夜から勉強会がありますので、午後は予約診療になり、早めに終わります。

    24日(火)    臨時休診

     勉強会に参加するため、臨時休診になります。

    26日(木)    午前・午後予約診療

    今月も診療日程の変更が多くあります。

    ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

     

    2025年から木曜日は全日予約診療になります。

      診療時間

     通常診療の場合

    月、火、水、金曜日

    午前 9:00〜12:30

    午後 15:00〜19:30

    土曜日

    午前 9:00〜13:00

    土曜日は混雑しますので早めの時間にお越しください。

     予約診療の場合 合計1時間

    (40分間の施術+ウォーターベッド17分)

    午前 8:45、9:30、10:15、11:00、11:45、12:30

    午後 14:30、15:15、16:00、16:45

    17:30、18:15、19:00、19:45、20:30

    どうしても調子がすぐれない方、

    突然痛くなってしまった方、

    怪我をした方

    すぎなか整骨院にご相談くださいねー。

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    コラム

    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    院長ブログ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/notes/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    〒166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    火曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    水曜日 9:00〜12:30  /  予約診療

    木曜日 予約診療  /  予約診療

    金曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    土曜日 9:00〜13:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と自己治癒力を高めて元気な明日へ導くすぎなか整骨院はこちらです 」

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

     中村橋駅

  • 5月の診療日程になります。

    5月の診療日程になります。

    今後の5月の診療日の変更

    5月

    3日(土)    午前通常診療−午後予約診療

     憲法記念日で祝日ですが診療いたします。

    5日(月)    休診

     子どもの日のため休診になります。

    6日(火)    休診

     振替休日のため休診になります。

    8日(木)    午前・午後予約診療

    10日(土)    全日予約診療

     受付スタッフ不在のため予約診療のみになります。

    13日(火)    午前予約診療−午後通常診療

      受付スタッフ不在のため、午前は予約診療になります。

    15日(木)    午前・午後予約診療

    19日(月)    臨時休診

     勉強に参加するため休診になります。

    22日(木)    午前・午後予約診療

    24日(土)    午前休診−午後予約診療

     子どものスポーツDAY(運動会)を観戦するために午前は休診になります。

    26日(月)    臨時休診

     勉強会に参加するため休診になります。

    29日(木)    午前・午後予約診療

    今月も診療日程の変更が多くあります。

    ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

     

    2025年から木曜日は全日予約診療になります。

      診療時間

     通常診療の場合

    月、火、水、金曜日

    午前 9:00〜12:30

    午後 15:00〜19:30

    土曜日

    午前 9:00〜13:00

    土曜日は混雑しますので早めの時間にお越しください。

     予約診療の場合 合計1時間

    (40分間の施術+ウォーターベッド17分)

    午前 8:45、9:30、10:15、11:00、11:45、12:30

    午後 14:30、15:15、16:00、16:45

    17:30、18:15、19:00、19:45、20:30

    どうしても調子がすぐれない方、

    突然痛くなってしまった方、

    怪我をした方

    すぎなか整骨院にご相談くださいねー。

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    コラム

    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    院長ブログ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/notes/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    〒166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    火曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    水曜日 9:00〜12:30  /  予約診療

    木曜日 予約診療  /  予約診療

    金曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    土曜日 9:00〜13:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と自己治癒力を高めて元気な明日へ導くすぎなか整骨院はこちらです 」

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

     中村橋駅

  • GWの診療日程になります。

    4月

    28日(月)    午前・午後通常診療

    29日(火)    休診

    昭和の日で祝日のため休診になります。

    30日(水)    午前通常診療・午後予約診療

     

    5月

    1日(木)    午前・午後予約診療

    2日(金)    午前・午後通常診療

    3日(土)    午前通常診療・午後予約診療

    祝日ですが診療いたします。

    4日(日)    休診

    憲法記念日のため

    5日(月)    休診

    子どもの日で祝日のため休診になります。

    6日(火)    休診

    振替休日のため休診になります。

    7日(水)    午前通常診療・午後予約診療

     

    基本的にカレンダー通りになります。

     

    2025年から木曜日は全日予約診療になります。

    どうしても調子がすぐれない方、

    突然痛くなってしまった方、

    怪我をした方

    すぎなか整骨院にご相談くださいねー。

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    コラム

    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    院長ブログ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/notes/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    〒166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    火曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    水曜日 9:00〜12:30  /  予約診療

    木曜日 予約診療  /  予約診療

    金曜日 9:00〜12:30  /  15:00〜19:30

    土曜日 9:00〜13:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と自己治癒力を高めて元気な明日へ導くすぎなか整骨院はこちらです 」

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

     中村橋駅