カテゴリー: 背中・胸

背中・胸

  • 頭痛、自律神経系の症状を訴える20代女性

    頭痛、背部の痛みなどあちこちに症状を訴える育児中の20代女性

    ママ友の紹介でこの方は来院されました。

    症状は、

    頭痛、首の痛み、背部の痛み、腰の痛み、右股関節の痛み、左足関節の痛みを訴えていました。

    以前、交通事故で

    左の脛骨と腓骨を骨折し、

    リハビリもうまくいかずに

    整形外科での治療は終了してしまったようでした。

    元気がなく、辛い思いをした状況が続いていたようでした。

    検査をしてみると、

    背骨沿いの筋肉はガチガチに固まっていて、

    不眠、食べ過ぎてしまうようなかんじでした。

    内臓の反応をみると

    心臓のツボ

    腎臓のツボ

    胃のツボ

    が特に疲労していることが伺えました。

    実際に治療をします。

    内臓系がメインになります。

    内臓系をしっかり施術することで、

    自律神経が整いやすくなります。

    ガチガチに固まっている

    腎臓

    心臓

    のツボを的確に丁寧に押すことで、

    最初は痛いのですが、

    緩んでくると

    痛みが無くなってきて、

    気持ちよくなってきます。

    ツボの施術ははっきり言って痛いです。

    痛いにもかかわらず、

    痛みは残りません。

    施術する側としては

    全然強く押してはいないからです。

    的確にツボを刺激しないともちろん効果は出ません。

    ツボの施術した後、

    頭部や首の施術を行うと

    「めっちゃ楽になりました!

    と言っていただき、

    とても喜んでいただけました。

    生活習慣のアドバイスとして、

    食べすぎないこと

    甘いものはできるだけ控えること

    よく噛んで食べること

    味噌汁を飲むこと

    良質な自然海塩をしっかり摂ること

    適度な運動、ウォーキングをすること

    を指導しました。

    体調を良くするためには、一度の施術ではすぐに戻ってしまいます。

    治療した後、楽になる。

      

    調子に乗って無理をしてしまう。

      

    再度体調を崩す。

    こんな流れになってしまいます。

    だから、

    「体調が悪くなる前に来てください。

    最初は治療の間隔はできるだけ開けずにいらしてくれるとスムーズに治って行きますよ!」

    この方は体調良くして、楽に生活したいと頑張って真面目に通院してくれました。

    何回か通ってもらい、

    治療の痛みが無くなってくる頃には

    血流が良くなってきたので節々の痛みは無くなりました。

    自律神経が整い、

    活動時とリラックス時の切り替えがスムーズになり、

    睡眠も十分摂れるようになりました。

    自律神経の乱れからくる

    筋肉の強張り、

    血管の異常収縮状態

    が無くなり、

    手足の冷えは改善されて

    頭痛も出なくなりました。

    交通事故で骨折した足首も

    最初の治療にて

    関節をしっかり矯正しておきました。

    その後、血流が良くなることで

    足首の強張りが無くなり、

    筋肉の緊張がほぐれ、

    歩いても痛く無くなりました。

    このような方は

    すぎなか整骨院には良く来院されます。

    この方の場合、

    年齢が若い

    苦しんできた期間が数年

    指導した生活習慣をしっかり守ったこと

    によって、

    早く治っていきました。

    また無理をすることが増えたり、

    生活習慣が悪くなることで

    再度、症状が出現するかもです。

    辛くなったら早めの来院が

    よろしかと思います。

    詳しくは

    すぎなか整骨院ホームページをご覧くださいね。

    http://chiryouka-suginaka.net

    お知らせ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/news/

    コラム

    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    院長ブログ

    https://chiryouka-suginaka.net/blog/notes/

    Facebookやってます!

    休診のお知らせ、豆知識など。

    https://m.facebook.com/Tamashiiwo.komete.tiryoushimasu/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所

    166-0001

    東京都杉並区阿佐谷北6303

    電話番号

    03-3310-4013

    ホームページ

    http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    診療時間

    月曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    火曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    水曜日 9:0012:30  /  予約診療

    木曜日 9:0012:30  /  予約診療

    金曜日 9:0012:30  /  15:0019:30

    土曜日 9:0013:00  /  予約診療

    日曜日 休診

    祝日  休診

    20219月より

    土曜日の診療時間が変更になっています。

    9:0014:00✖️

    9:0013:00○

    ⭐︎バス車内放送始めました。

    白鷺1丁目バス停 鷺ノ宮駅方面

        怪我の手当と   

    自己治癒力を高めて元気な明日へ導く   すぎなか整骨院はこちらです 」

    周辺の地域

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草 天沼 

     阿佐ヶ谷駅 下井草駅 井荻駅 荻窪駅

    中野区 鷺宮 若宮 白鷺 

     鷺ノ宮駅 都立家政駅

    練馬区 中村 

     中村橋駅

  • 肋骨を痛めた格闘家の治療方法

    格闘家がスパーリング中に肋骨部を痛めた40代男性

    レスリングの練習をしているときに、
    寝技をしていて激しく体をひねった時に左肋骨部分を強く損傷しました。

    肋骨部分を痛めた場合、大体5日後位が痛みのピークになってしまいます。
    もし、肋骨の骨折があった場合は、損傷直後から激痛が発し、翌朝はもっと痛みが増していることが多いです。

    肋間筋の損傷や肋間筋の付着部の損傷があった場合は、
    徐々に痛みが増してきます。
    肋骨は手を動かしただけでも、肩甲骨が動かされるため肋骨も同時に連動して動かされてしまいます。
    肋骨は呼吸をするときに常に上下運動をしているため、肋間筋は休む間もなく動かされているのです。

    この格闘家の男性の方は
    肋骨損傷後、3日後にすぎなか整骨院に来院しました。

    肋骨を痛めた後も、熱心に練習を続け、痛みが増してきたため、日常生活にも支障をきたし、とうとう練習ができない状況になったようです。

    検査をしてみると、
    背骨の胸椎の真ん中あたりが明らかに可動不全に陥り、肋骨が動けない状況にありました。
    左の側胸部には明らかな腫脹が見られ、圧痛も広範囲に見受けられました。
    少し皮下出血斑が見られる。
    腹部が固まっている。
    動作が困難。
    肩を動かす時にも肋骨部に痛みが出る。
    呼吸をするだけでも痛い。
    胃と小腸が固まっている。
    などの状況が見られました。

    肋骨周辺を痛めた場合、痛みのピークが5日後になるため、2日後に痛みがピークに達し、徐々に痛みが減弱していくと言うことを説明しました。

    その方は、
    まだまだ痛くなるんですか?
    と驚いた様子でした。

    どうしても練習したかったようですが、
    1週間の安静保持を指導し、
    来れる日は毎日来るようにと説明しました。

    治療では、
    仙腸関節を調整し、頸椎を調整。
    腫れていない肋骨を避けて、肋骨の可動調整。
    腹部の硬結を減弱させる治療。
    胃と小腸を活性化。
    などを行いました。

    これで、肋骨部の腫脹はかなり減弱し、動作がある程度スムーズになりました。

    治療行って、動作が楽になり、動きたくなることが想定されるため、しっかり1週間練習は見学するようにと伝えました。

    どうしても、
    肋骨周辺への内部損傷があるため、
    内部損傷があるところを紹介してしまえば、
    もっと悪化することが考えられるからです。

    傷の修復には、ある程度の時間が必要です。

    治療では、
    事前に肋骨の可動調整を行い、腹圧の調整を行うため、症状がかなり楽になります。

    そして、食事はできるだけとらないようにと指導もします。
    食事をとると、胃や小腸が膨らみます。
    胃や小腸が膨隆してしまえば、肋骨や背骨を外側に圧迫してしまいます。
    そうすると、肋骨が窮屈になってしまい、うまく動かせなくなってしまいます。
    肋骨が無理矢理動かされるため、肋間筋や腹斜筋に余計な仕事をさせてしまい、その筋肉が疲労するため痛みが増すのです。
    腹部の硬結も無くしていかないとスムーズに症状が緩和されません。

    一般的に肋骨部の痛みは
    基本的に、安静か固定、アイシングぐらいしか処置の施しようがないと言われています。
    どうすればこの肋骨部分の痛みが楽になるか
    と言うことを追求していった結果、
    腹圧と肋骨可動に変化をつけてあげれば症状は落ち着いてきます。
    そして、内臓の調整をすることで、
    経絡やツボに出る
    余計な痛みが改善されます。

    この2点の考え方で、
    肋骨の激しい症状にも対応できるのです。

    とにかく、日常生活が楽になればと思い、全力で治療に当たっています。

    詳しくはすぎなか整骨院ホームページ
    コラムを覗いてみてください。
    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • リモートワークで背中を痛めた30代男性

    リモートワークで背中を痛めた30代男性の方

    新型コロナウィルス関連で、自宅で仕事をしなければならなくなった方がとても多いですね。
    人によっては自宅で仕事なんかできないよと言っているかと思いますし、通勤時間がないからその分楽だわと言っている方もいます。
    賛否両論ですよね。

    もちろん私は自宅で仕事は致しません。
    私の自宅での考え方は
    家族と過ごす場所
    体を休める場所
    仕事とは切り離された場所
    こんな感じで定義しております。

    特に小さなお子さんがいる世帯の方には、とても自宅でのリモートワークが厳しいように感じがします。

    私の家なんか、
    帰ってくると、「おかえり」と言いながら、抱っこを強要されます。
    座っていると、いつの間にか膝の上に乗っかっています。
    食事をしていると、今日はあった出来事の話を聞いたり、なぞなぞとかされたり、宿題を見てあげることが必要になります。

    とても自宅で集中して勉強や仕事ができる環境にないわけです。

    この背中を痛めた男性の方も同じような境遇にいる方です。

    自宅で仕事をしていれば、
    子供の面倒を見る
    子供と遊んであげる
    家事を手伝う
    子供が泣いたらかまってあげる
    買い物に行かされる
    うるさくて集中ができない
    などの状況があり、ものすごいストレスが溜まっていくのではないかなと考えられます。

    この30代の男性は
    自宅でデスクワーク中、子供に呼ばれたため後方に振り返ったとき、首と右肩を痛め、右肩甲骨部に激痛になってしまったようです。

    触診をしてみると、
    頸椎がガチガチに固まっている
    右の肩の可動範囲が確実に悪くなっている
    首周り背中が冷えている
    お腹も冷えている
    肩甲骨は挙上、外転位になっている
    姿勢が悪い
    肋骨の可動性が悪い
    などの状況が見られました。

    治療では
    肋骨の可動性を回復させ、肩甲骨の可動性をアップさせます。
    内臓は肺と心臓、胃の活性化を行いました。

    このやり方で症状は半分になりましたが、まだ半分残っていました。

    このパターンでは
    呼吸が浅く肋骨の動きが悪くなっており、姿勢も悪く、うまく呼吸ができない状況にあると考えられます。
    自宅で仕事をしながらのストレスもかなりあると思われます。
    動かないため血流も悪くなっています。

    まず自宅で、リラックスできる状況を作り、深呼吸をしっかり行うように指導しました。
    仕事に集中できないときは、子供と公園へ散歩に行き、自然の中で仕事モードの興奮状態からリラックス状態へ移行させるように促しました。

    そして、
    姿勢が悪いため、座り方指導、パソコンと向き合うときの姿勢を指導しました。

    この方は5日連続で来て、すっかり良くなっていました。

    体が痛ければ、
    イライラします。
    怒りやすくもなります。
    仕事に集中ができません。
    仕事の効率が下がります。

    お子さんが寝ている時間に集中できるようなので、早朝から仕事するようにすると良かったみたいです。

    一人暮らしの自宅でのリモートワークは効率よくできるかもしれませんが、30代、40代、50代の方は家族がいる方が多いと思います。
    自宅に仕事部屋がある家庭はほとんどないと思います。

    トイレが1番仕事に集中できる。
    車の中で会議のテレワークをしている。

    などと工夫している方もたくさんおられます。

    このコロナの影響によって、飲食店での仕事はなかなか難しいものがあります。
    7月になったら、営業時間も解除されているため、夜遅くまで経営している喫茶店やレストランも多いのでそこで仕事をしたり勉強したりするといいかもしれません。

    私が勉強するときは
    整骨院の中か
    近くのジョナサンで
    勉強するようにしています。

    詳しくはすぎなか整骨院ホームページ
    コラムを覗いてみてください。
    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • 自律神経の乱れからくる症状をもつ40代女性

    40代女性 M.Kさん

    私は友達の紹介ですぎなか整骨院に通い始めました。いろいろな整体に行ってはいましたが、よくあるポキポキではなくしっかりと”つぼ”抑えてくれてピタリと症状を和らげてくれます。終わった後、今までは体に負担がかかっているなと感じていましたが、先生の施術全くそれがなく、いつも全身の血流が一気に流れスッキリして帰っています。
    私は特に肩、首頭の痛みがよくあるのですがしっかり原因を渡こうした方がいいと言うのを教えてくれるので普段から意識することができます。呼吸のことも教えてくれるのでとても良いです。
    スタッフの方も、皆さん元気で親切です。

    院長からのコメント

    すばらしいコメントどうもありがとうございます。

    この方は主に自律神経の症状がメインの方です。
    当院の特殊な治療を行わないとどうしても調子が良くなってこないのです。

    内臓の活性化、
    血流障害の改善、
    頸椎の調整、
    頭蓋骨の調整、
    顎の調整
    が必要な治療方針になります。

    初診時はとても顔色が悪く、表情に覇気がなく、とても辛そうな状況でした。

    偏頭痛、首の痛み、肩の痛み、腰の痛みなど様々な症状を訴えてい、長い間さぞかし辛い思いをしていたのであろうと伺えます。
    この方の体質に合わせて、的確な治療行うことで、
    全身の血流が良くなり、全身の体の塊が緩和され、
    体調が安定してきました。

    元気になっていくとどうしても動きたくなるものです。
    フィットネスクラブに通った途端、膝や股関節を痛めたりしています。
    体調が悪かった期間に
    運動不足になり筋力の低下、
    関節が弱くなったりとしていたようだと考えられます。

    このような状況もしっかりと対応して治療に当たっています。
    体調が安定してきて、治療頻度はだいぶ下がっていますが、
    定期的に治療していくことで体調が安定し、
    精神面も安定して
    楽しく生活をしていけるようになるのです。

    これからも治療続けて、より良い人生になっていただければと思います。

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村

  • 姿勢が悪くて全身の痛みがある中学生

    姿勢が悪く、骨盤と背骨が歪んで痛みが全身にある学生の話

    先日、ランニング中に両足首内側が痛くなり、ホームページを見てすぎなか整骨院に中学3年生の男子が来院しました。

    話を聞いてみると、すぐに足が痛くなり、腰や背中首周りが痛くなるようです。

    部活ではテニスをやっているため、筋肉はしっかりして、筋肉のバランスはとても良い状況でした。

    触診をしてみると、
    足首の肝臓のツボに痛み
    骨盤は左上り
    肋骨は左下がり
    腰椎1番で回旋位
    頸椎2番と3番に歪み
    全身の筋肉がカチカチ
    足が冷えている
    肩がちゃんと上がらない

    などといった状況が見られました。

    お母さんも一緒に来院していたので、しっかり説明しました。

    とにかく姿勢が悪い
    ダラダラと生活している
    ジョギングは毎日している
    早食いでたくさん食べさせている
    足が冷える
    お風呂はぬるま湯にしっかりつかっている
    外反母趾ぎみ
    と言うことを伺いました。

    話を聞き、分析してみたところ。

    末端への血流が悪い
    肋骨の可動性が悪い
    重心バランスが悪い
    かかとに負担をかける立ち方をしている
    座り方が悪い
    胃が弱いタイプなのに食べさせすぎ
    肝臓系が弱い
    呼吸が浅い

    この状態をしっかり治さないと、
    体が全身の痛みは一向になくならないはずです。

    早速治療に移ります。

    仙腸関節の微調整
    肋骨の可動調整
    頸椎2、3番の調整
    肝臓のツボ
    胃のツボ

    これだけを行いました。

    本人に足の痛いところを触ってもらったところ、
    足首の痛みや腫れは見事になくなっています。

    立ち上がってもらうと、
    身長が伸びている。

    足には触れてもいないのに痛みがなくなった。

    これにはお母さんも本人もびっくりしていました。

    今まで近所の整体や整骨院に行ってみたものの、
    しっかりした反応が得られないまま
    でいたため、

    姿勢が悪いのは仕方ない

    足が痛くなるのは仕方ない

    首や背中が痛くなるのは仕方ない

    と思い込んでしまっていたようです。


    お母さんとしては、いつもだらけきったような姿勢でいる息子に対して、
    毎日姿勢な事は指摘していたようです。

    でも、もし
    お父さんやお母さんの姿勢が悪かったとしたら、
    見本として姿勢を真似ていたはずの親の姿を真似をしてしまいうのは
    当たり前のことです。

    子供の姿勢を良くしたければ、
    まず親も姿勢の取り方を正しく理解しないといけません。
    日ごろの座り方
    日ごろの歩き方
    など、常に見本となっていることに意識を持つことが大切なのです。

    息子の体を使って説明しながら、お母さんにもわかるようにしました。

    重心バランスの取り方

    座り方

    立ち方

    これをしっかり理解してもらうことがとても大切なのです。

    そこで大事な事は、
    重心バランスや姿勢については
    日頃の習慣の問題
    だと言うことです。

    正しく、格好の良い、エネルギーロスの少ない動き方を体で理解するのは時間がかかると思います。
    週に1度でもいいので継続して来院することを伝えました。

    姿勢を良くすれば
    疲れにくくなります。
    頭への血流が良くなり、集中力が上がり、同時に学力も上がる可能性もあります。
    運動のパフォーマンスも上がります
    痛みが出なくなります。


    姿勢以外にも
    食べさせすぎはよくないこと
    よく噛んで食べること
    このお子さんは胃が弱いこと
    末端の血管が収縮しやすくなっていること
    もしっかり説明しました。

    
    詳しくはすぎなか整骨院ホームページ
    コラムを覗いてみてください。
    http://chiryouka-suginaka.net/blog/column/

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ
    住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
    電話番号 03ー3310ー4013
    ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師 取得

    患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

    杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
    中野区 鷺ノ宮 
    練馬区 中村