column新型コロナウィルス対策 NO.6

温度湿度とウィルスの関係性

温度が高く湿度も高い環境では
より短時間でウィルスが生存しなくなります。
特に日本では冬場に感染が集中がすることから信じられてきたのですね。

ただ、新型コロナウィルスに関しては不明な点も多くあることから、
楽観的に夏には感染が治まるという事が疑問視されていますが。

室内で湿度を適度に保ちたい場合には加湿器が有効であります。

部屋の中に洗濯物を干すとかも有効ですが、単に湿度だけ上げたところで効果があるのか疑問に思います。

「空気中の水分が高いと、その水の粒に、塵や埃と共にウィルスもくっついて床に落ちます。」

「加湿器を使うとその水の粒に、塵や埃と共にウィルスもくっついて床に落ちます。」

このようなことが書かれていました。
空気中の水分が多いと湿度は上がります。湿度が上がったところで、新型コロナウィルスは果たしてどうなるのでしょうか。

ウィルスが体の皮膚から直接侵入してくることがないようです。
侵入経路は
鼻の中
口の中

が侵入経路です。
この侵入経路は基本的に頭部で、体の上にありますよね。

運悪くウィルスが頭付近に漂っていて、
眼球に付着
息を吸い込むときに吸引
などで
体内にウィルスを入れてしまうことが考えられるのではないかと思います。

食事に運悪くウィルスが付着した場合はどうだろうか。
ウィルスをもし食べたとして、
口の中にウィルスが入ってしまいます。
胃の中に送り込んでしまえば、胃酸の酸の力で新型コロナウィルスは消化されて死滅します。

基本手に匂いを嗅いで吸い込まないようにすれば良いと考えられます。

しっかり噛んで唾液を出す。
食後に水分をしっかり飲む。
口の中を洗浄するなどの処置をすれば良さそうです。

余談ですが、
食中毒を起こすようなノロウィルスなどは
体調が悪かったりすると
胃酸がうまく出せずにいるため
消化できずに腸の方へ行って
恐ろしいことになります。

要するに
家では
ウィルスを下の方に落としてしまえばいいんではなかろうかということです。

そこで加湿器の加湿の仕方の違いを知っておいた方が良さそうです。

➀加熱式加湿器

ヒーターで水を100℃の蒸気にして噴霧する方式(沸騰)

高温の蒸気は数十センチで拡散し気化します。
ほとんどの場合、
上部方向に噴霧され分子レベルまで拡散されるので、
床に落ちることはありません。

ここで空気中の水の分子の動きを解説すると、
分子の運動はとんでもなく早いと言うことです。

気体中において金属面の金属の原子に衝突する水の分子の衝突回数は、
1秒間に2万回という計算が得られたそうです。(超高速!)
この事からも落下効果は期待できないと思ってしまいます。
(ただし、吹出し口の温度は100℃近くと高いのでウィルスを減らす効果は期待できそうです)

②気化式加湿器
水を吸い上げたフィルターに風を当てることで蒸発させる方式

厳密には水が蒸発によって気化するときに蒸発潜熱により温度が下がります。
これが加湿器より送風されると温度が低いので、加湿した空気は重く下の方に行きます。
暖かい空気が上に行き、冷たい空気が下に行く事と同じですね。

ただ、下がる温度はせいぜい数℃レベルなのですぐ室温になじんでしまいます。
蒸気の水の分子がとんでもなく早いと言うことから考えると、
床に落ちる可能性はとても低いと思います。

③超音波加湿器
超音波振動子により常温の水を霧化させ、送風機で拡散させる方式

物理的に霧化させるので、出てきたものはミストです。
これはまだ水の状態なので重く床に落ちることがあります。
この加湿器を床に置くと周りが濡れるのを経験したことがありませんか?
そう、私としてはこの超音波加湿器のみが床に落ちる可能性があるという見解ですね。

どちらにしろ、室内の湿度は高く保つのをお薦めするのですが、

ウィルスの感染力を弱めるためだけでなく、
身体の防御機能を高めるために有効だと言うことも重要です。

身体の防御機能のひとつである鼻腔粘液線毛輸送機能を維持するため、
湿度は重要なのですね。
呼吸によって体内には極小の異物や細菌が入ります。
それら異物を外部へ追い払い気管支をきれいに保つ働きをしているのが、
粘液上皮細胞の線毛だそうです。
線毛運動は湿度が高く、体の水分が高い方が活発に機能します。

部屋の加湿

こまめな水分補給

とても大事そうですね。

すぎなか整骨院では

ハイブリッド式加湿器
超音波加湿器

の両方兼ね備えています。
湿度が高いことに問題はなさそうです。

いやありました。

カビの問題が…。

すぎなか整骨院
治りやすい身体をつくって元気な明日へ
住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
電話番号 03ー3310ー4013
ホームページ http://chiryouka-suginaka.net

2006年国家資格 柔道整復師 取得

患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。

杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
中野区 鷺ノ宮 
練馬区 中村