カテゴリー: ブログ一覧

すべて

  • 交通事故肩の骨折を起こし後遺障害で苦しんでいた50代男性 H.Mさんのパターン

    来院のきっかけ

    怪我のリハビリが進まなくなってきた時に医院長の知り合いが紹介してくれた。

    症状

    交通事故で左腕骨折、外科治療がほぼ終了していたが挙上できずにいた。

    施術の内容

    可動域を広げる(ストレッチ?)

    使えていない筋肉を使えるようにアドバイスしてくれる。

    当院の雰囲気

    その場に応じて指示をしてくれるので不安にならなくて済む。

    (何番ベッドに行くとか、順番がしっかりと伝えてくれる)

    はじめての時でも細かく教えてくれた。

    当院のオススメポイント

    医院長が競技者だったので症状を伝えてすぐに理解してくれる。

    外では伝わらないことの方が多かった。

    院長からのコメント

    45年前の交通事故で左肩を骨折、総合病院の整形外科でリハビリを続けていたがなかなか治らず当院を紹介されたようです。50代で水泳を行っている方で肩が最大可動域の半分も動かないで、泳ぐこともできず、日常生活にも支障きたして、辛い生活を送っていました。

    来院当初は肩甲骨がほぼ動かず、肋骨の可動性が無くなり、頸椎がガチガチに固まり動きにくくなっていました。交通事故で頸椎が悪くし、頸椎の悪さから肩の血行不良が生じたため、肩の修復がうまくいかなくなってしまったためだと思われます。まずは頸椎、肋骨の可動性をつけ本来の動きを取り戻す治療していきます。腕の血流が良くなると、体に力が入るようになり温まるようになってきます。そこから肋骨の可動性をもっとアップし、肩甲骨の可動域を改善し、鎖骨の動きを改善してきました。これでだいぶ痛みが消失し、日常生活に困らなくなってきました。肩関節を改善していくのにものすごく考えながら治療していきました。90度までしか挙上できなかった方の動きが、治療しながらであれば180度まで上がるようになりました。しかし、自力では130度位までしか上がらず、力の入れ方を忘れてしまっているものだと確信しました。午後からは運動療法と力の入れ方の指導をとことんやっていきました。最大可動域までは回復しませんが泳げるようになり、すぎなか整骨院に来たことをとても喜んでいます。時間を見つけては当院に通いリハビリを続けています。

    もしあのまま総合病院のリハビリを続けていたとしても変化せずに時が経っていたと思います。こういう体の症状でお困りの方を治すことが私にとって喜びになります。

    これからも目標に向けて頑張っていきましょう!

     

    すぎなか整骨院

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所  東京都杉並区阿佐谷北63031

    電話番号  0333104013

    ホームページ   http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師取得

  • 患者さんの声を追加しました。

    交通事故肩の骨折を起こし後遺障害で苦しんでいた50代男性 H.Mさん。

    来院のきっかけ

    怪我のリハビリが進まなくなってきた時に医院長の知り合いが紹介してくれた。

    症状

    交通事故で左腕骨折、外科治療がほぼ終了していたが挙上できずにいた。

    施術の内容

    可動域を広げる(ストレッチ?)

    使えていない筋肉を使えるようにアドバイスしてくれる。

    当院の雰囲気

    その場に応じて指示をしてくれるので不安にならなくて済む。

    (何番ベッドに行くとか、順番がしっかりと伝えてくれる)

    はじめての時でも細かく教えてくれた。

    当院のオススメポイント

    医院長が競技者だったので症状を伝えてすぐに理解してくれる。

    外では伝わらないことの方が多かった。

    院長からのコメント

    45年前の交通事故で左肩を骨折、総合病院の整形外科でリハビリを続けていたがなかなか治らず当院を紹介されたようです。50代で水泳を行っている方で肩が最大可動域の半分も動かないで、泳ぐこともできず、日常生活にも支障きたして、辛い生活を送っていました。

    来院当初は肩甲骨がほぼ動かず、肋骨の可動性が無くなり、頸椎がガチガチに固まり動きにくくなっていました。交通事故で頸椎が悪くし、頸椎の悪さから肩の血行不良が生じたため、肩の修復がうまくいかなくなってしまったためだと思われます。まずは頸椎、肋骨の可動性をつけ本来の動きを取り戻す治療していきます。腕の血流が良くなると、体に力が入るようになり温まるようになってきます。そこから肋骨の可動性をもっとアップし、肩甲骨の可動域を改善し、鎖骨の動きを改善してきました。これでだいぶ痛みが消失し、日常生活に困らなくなってきました。肩関節を改善していくのにものすごく考えながら治療していきました。90度までしか挙上できなかった方の動きが、治療しながらであれば180度まで上がるようになりました。しかし、自力では130度位までしか上がらず、力の入れ方を忘れてしまっているものだと確信しました。午後からは運動療法と力の入れ方の指導をとことんやっていきました。最大可動域までは回復しませんが泳げるようになり、すぎなか整骨院に来たことをとても喜んでいます。時間を見つけては当院に通いリハビリを続けています。

    もしあのまま総合病院のリハビリを続けていたとしても変化せずに時が経っていたと思います。こういう体の症状でお困りの方を治すことが私にとって喜びになります。

    これからも目標に向けて頑張っていきましょう!

     

    すぎなか整骨院

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所  東京都杉並区阿佐谷北63031

    電話番号  0333104013

     

    ホームページ   http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師取得

  • 強度の変形性膝関節症で辛い思いをされていた70代女性 Y.Mさんのパターン

    6年前、老人性ひざ関節症でいろいろなところで治療していただいても治らず、困っている時に知人から当院を紹介して頂きました。

    杉中先生は私の足の形から、歩き方が悪いと指摘されて、テーピングをしてくださり、レインボーと称する血流を良くして免疫力、自然治癒力を高め、体全体を改善してくださる独特の治療法で2週間位で膝痛が和らぎ、普通に歩けるようになりました。が、その後、転倒して足首や肩などを痛めた時に治療していただいております。

    いつも気さくにお話をしながら治療していただけるのも魅力の1つです。

    院長からのコメント

    当院には多くの治療院や整形外科などで治療しているにもかかわらず、なかなか良くならずお困りになっている患者さんが訪れます。自分の体をちゃんと見てくれていない、治す工夫に教えてくれないことが、すぎなか整骨院に来て初めてわかるようなことをおっしゃっています。当院の治療は膝の方でしたら、股関節や足関節、足の指、腰や骨盤の状況を確認し、立ってる時が座っている時の姿勢、足の指の使い方を確認し、その方に合った最善の治療法を見つけ出していきます。

    治らない体と言うものは自然治癒力働いておらず、体からここを治しましょうと言う信号が届いていません。この治癒力を最大限に高めるために、その方の必要な箇所を見つけ出し最善の手術を行うことで改善していきます。症状が安定するには時間がかかりますが、ちゃんと修復していくことができるようになれば完治は可能です。

    膝でお困りの方が多くいらっしゃいますが、ほとんどの方が笑顔でお帰りになられ、直すと言う希望に向かって頑張って通院されています。この方も山に登りたいと言う目標に向かって治療を頑張っていました。しっかりと目標達成されたことがとてもうれしいです。

    体が良くなれば人生が変わっていくことがわかる治療例だと思われます。

     

    すぎなか整骨院

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所  東京都杉並区阿佐谷北63031

    電話番号  0333104013ホームページ   http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師取得

  • 患者さんの声を追加しました。

    変形性膝関節症で辛い思いをされていた70代女性 Y.Mさん

    6年前、老人性ひざ関節症でいろいろなところで治療していただいても治らず、困っている時に知人から当院を紹介して頂きました。

    杉中先生は私の足の形から、歩き方が悪いと指摘されて、テーピングをしてくださり、レインボーと称する血流を良くして免疫力、自然治癒力を高め、体全体を改善してくださる独特の治療法で2週間位で膝痛が和らぎ、普通に歩けるようになりました。が、その後、転倒して足首や肩などを痛めた時に治療していただいております。

    いつも気さくにお話をしながら治療していただけるのも魅力の1つです。

    院長からのコメント

    当院には多くの治療院や整形外科などで治療しているにもかかわらず、なかなか良くならずお困りになっている患者さんが訪れます。自分の体をちゃんと見てくれていない、治す工夫に教えてくれないことが、すぎなか整骨院に来て初めてわかるようなことをおっしゃっています。当院の治療は膝の方でしたら、股関や足関節、足の指、腰や骨盤の状況を確認し、立ってる時が座っている時の姿勢、足の指の使い方を確認し、その方に合った最善の治療法を見つけ出していきます。

    治らない体と言うものは自然治癒力働いておらず、体からここを治しましょうと言う信号が届いていません。この治癒力を最大限に高めるために、その方の必要な箇所を見つけ出し最善の手術を行うことで改善していきます。症状が安定するには時間がかかりますが、ちゃんと修復していくことができるようになれば完治は可能です。

    膝でお困りの方が多くいらっしゃいますが、ほとんどの方が笑顔でお帰りになられ、直すと言う希望に向かって頑張って通院されています。この方も山に登りたいと言う目標に向かって治療を頑張っていました。しっかりと目標達成されたことがとてもうれしいです。

    体が良くなれば人生が変わっていくことがわかる治療例だと思われます。

    すぎなか整骨院

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所  東京都杉並区阿佐谷北63031

    電話番号  0333104013

    ホームページ   http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師取得

  • かかとを痛めた70代女性のパターン

    70代女性 昔はオリーブ

    183月に左足のかかとをいため、歩くことが困難になりました。整形外科に行き何日か電気治療ために痛い足を引きずって通ましたが、はかばかしくありません。そんな時、当院に通って体幹がしっかりしたと言う大先輩に紹介され、笑にもすがる思いできました。先生はまず両足がむくんでいると指摘し、踵だけを施術するのではなくて、そこにつながる「ツボ」を刺激し治していってくれました。左手の手のひらの親指の付け根あたりにツボがあるのか、そこをしたり、足の指にテープを巻いたりすることによって、じわじわと痛みが引いていったのです。私の勧めで当院に来た夫は、8カ月間を痛めていた言い方を1回の施術で直してもらい、お休みしていた卓球の練習に再び通うことができるようになりました。3日位で治る人もいれば、私のように少しずつ治っていく人もいると言うことを実感した次第です。

    スタッフの方のキビキビした対応にも癒されました。体が弱っているときは、さりげない一言が心を温めてくれるのだなと感じました。踵の痛みのほかに、変形性膝関節症と言う病名は整形外科医からもらっていましたが、好きな事は続けたほうが良いと言う先生の言葉に励まされ、フラダンスを止めずに続けていられることも杉中先生のおかげです。

    「感謝」の一言です。

    院長からのコメント

    60後半の方ですが、かかとの炎症がひどく歩くのが困難でしたね。かかとは足偏に重いと書くことから体重を乗せる場所です。立っていれば常に体重がかかり衝撃を和らげるためのかかとの構造がうまく作動しません。いちど炎症を起こし熱を持った状態が続くと負担が繰り返しかかってしまうためなかなか緩和していきませんが、かかとに関連する治療ポイントを見つけ出さないと症状の変化がなかなか見込めません。この方は最終的に左手にありました。この関連している左手の施術を行うことによって炎症が早く治まり、改善していきました。

    その後、水泳で右肩を痛め、フラダンスでは膝を痛め、旅行で長時間動き続け腰を痛めたりもしました。今まで蓄積していた体の悪いところが全て吐き出されてきたような状態になっていましたね。繰り返し治療していくことで症状が徐々に収まり、フラダンスの発表会や長期間の旅行などやりたいことができるようになりました。以前から変形性膝関節症で苦しんでいた膝の治療を行い、膝蓋骨周辺に溜まっていた水がなくなり、腫脹、熱感も消失、90度位しかもらえなかった膝がだいぶ曲がるようになりました。近い内モンゴルにいって馬に乗りたいんだと言っていました。体の調子が良くなったからこそモンゴルに行きたいそんな発想が出てきたのだと思います。この方はしっかりと目標を達成出来るように治療しに来院していますのでご期待に応えられると思います。

    本当によく頑張って通院してくださいました。その頑張りが私も一生懸命になって治療できたんだと思います。

    すぎなか整骨院

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所  東京都杉並区阿佐谷北63031

    電話番号  0333104013

    ホームページ   http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師取得

  • 患者さんの声を追加しました。

    70代女性 昔はオリーブさんからの声

    183月に左足のかかとをいため、歩くことが困難になりました。整形外科に行き何日か電気治療ために痛い足を引きずって通ましたが、はかばかしくありません。そんな時、当院に通って体幹がしっかりしたと言う大先輩に紹介され、笑にもすがる思いできました。先生はまず両足がむくんでいると指摘し、踵だけを施術するのではなくて、そこにつながる「ツボ」を刺激し治していってくれました。左手の手のひらの親指の付け根あたりにツボがあるのか、そこをしたり、足の指にテープを巻いたりすることによって、じわじわと痛みが引いていったのです。私の勧めで当院に来た夫は、8カ月間を痛めていた言い方を1回の施術で直してもらい、お休みしていた卓球の練習に再び通うことができるようになりました。3日位で治る人もいれば、私のように少しずつ治っていく人もいると言うことを実感した次第です。

    スタッフの方のキビキビした対応にも癒されました。体が弱っているときは、さりげない一言が心を温めてくれるのだなと感じました。踵の痛みのほかに、変形性膝関節症と言う病名は整形外科医からもらっていましたが、好きな事は続けたほうが良いと言う先生の言葉に励まされ、フラダンスを止めずに続けていられることも杉中先生のおかげです。

    「感謝」の一言です。

    院長からのコメント

    60後半の方ですが、かかとの炎症がひどく歩くのが困難でしたね。かかとは足偏に重いと書くことから体重を乗せる場所です。立っていれば常に体重がかかり衝撃を和らげるためのかかとの構造がうまく作動しません。いちど炎症を起こし熱を持った状態が続くと負担が繰り返しかかってしまうためなかなか緩和していきませんが、かかとに関連する治療ポイントを見つけ出さないと症状の変化がなかなか見込めません。この方は最終的に左手にありました。この関連している左手の施術を行うことによって炎症が早く治まり、改善していきました。

    その後、水泳で右肩を痛め、フラダンスでは膝を痛め、旅行で長時間動き続け腰を痛めたりもしました。今まで蓄積していた体の悪いところが全て吐き出されてきたような状態になっていましたね。繰り返し治療していくことで症状が徐々に収まり、フラダンスの発表会や長期間の旅行などやりたいことができるようになりました。以前から変形性膝関節症で苦しんでいた膝の治療を行い、膝蓋骨周辺に溜まっていた水がなくなり、腫脹、熱感も消失、90度位しかもらえなかった膝がだいぶ曲がるようになりました。近い内モンゴルにいって馬に乗りたいんだと言っていました。体の調子が良くなったからこそモンゴルに行きたいそんな発想が出てきたのだと思います。この方はしっかりと目標を達成出来るように治療しに来院していますのでご期待に応えられると思います。

    本当によく頑張って通院してくださいました。その頑張りが私も一生懸命になって治療できたんだと思います。

     

    すぎなか整骨院

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所  東京都杉並区阿佐谷北63031

    電話番号  0333104013

    ホームページ   http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師取得

  • ヤングシニア入門②

    ヤングシニア入門②

    1月の中旬に仮縫いが仕上がったため微調整をしますと言うことで再度、銀座SAKAEYA新宿店にスーツスタイルで向かいました。

    スーツの仮縫いで寸法の微調整をするって言うのは人生で初めてだと思います。一体どんなものに仕上がっているんだろうとワクワクしていました。

    このスーツは何に使うんだと整骨院のスタッフにはよく言われちゃっていました。
    40歳になったことだしこれからは若者ではなく、おじさんに仕上がりました。自分の予想では、講習会を頼まれるのではないか、偉い人に会うのではないか、外でビジネスの仕事をするのではないかなどを考えています。その時、今まで14年使っていた黒いスーツでは基本的に冠婚葬祭用のものだと思って使っていました。だからどうしても黒以外の気品のあるスーツが必要だと感じていました。
    いつも、整骨院で1人で仕事をしていると患者さん以外の方とはほとんど会う機会がありません。出勤はいつも私服。アウトドアに行くような格好ばっかりです。

    銀座SAKAEYAさん伺って前回の店長が出迎えてくださり丁寧に挨拶をされました。
    早速、ズボンの試着です。ボタンやチャック、裏地はついていないものを試着しました。予想以上に生地が薄く、光沢感があり良いものだと感じました。サイズはしっかりぴったり!正月で4キロほど体重が増加したにもかかわらずウェストは何とか大丈夫、太もも周りも大丈夫。

    次はベストの試着。
    これも裏地、ボタンはついておらず、ぴったりしていて、少し肉厚になった体にもフィットしました。

    ベストの上からジャケットの試着。
    これも裏地、ボタン、ポケットはついておらずとても軽く着心地の良いものでした。これもサイズぴったり!

    ジャケットの袖を1センチ長く、裾を1センチ短くし、パンツの丈を1センチ短くしてより体型が良く見えるようにしてくださるようです。よくわからないので、店長のかっこいいと思う基準で全てお任せました!

    この後、また体の細部まで採寸しました。
    お正月の後なのに
    「体のサイズ変わっていませんね」
    と言われました。
    「とてもラグジュアリーですよ」
    と店長のとどめの一言。
    1月に来るお客さんは大体サイズアップされて、仮縫いの試着に時間かかるんですですよと言っていました。

    4キロ太ったんですよ!
    素直に伝えましたが、全く問題ないようです。少し太ることを想定してスーツを作っているようなのかな。

    この仮縫いのスーツを着たまま、写真をお願いしました。人生初体験だと言うことで記念に1枚。
    このスーツの生地は光が当たると明るく見えます。室内と外ではかなり印象が違ったように見えるんじゃないかな。

    次は完成したスーツを試着します。出来上がりは2月終わりか3月あたまになるはずです。
    めっちゃ楽しみにしています。
    これで大人の仲間入りができたと思います。

    スーツののラグジュアリー(店長が言っていた表現)さに負けちゃってますね。もっと面白い写真を撮ってもらえば良かった。できる男になってスーツが似合うようになっていきたいと感じた次第です。

    普段言われ慣れない言葉
    「ラグジュアリーですよ」
    って言われてもいまいちパッとしないんですよねー。

     

    すぎなか整骨院

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所  東京都杉並区阿佐谷北63031

    電話番号  0333104013

    ホームページ   http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師取得

  • 強度の側湾症で苦しんでいる60代の女性

    60代女性 K

    自分の体が完治したとか、それに向けてだんだん良くなっていることでしたら、しっかり描けると思います。が、私の体の状態がそうではないです。

    ではなぜ杉中整骨院に何年(4年目?)も往復2時間もかけて通っているかと改めて考えてみました。

    ①先生がよく勉強されていて、痛いところの対処が適切で安心してお任せできる。

    ②年齢とともに体が丸くなるのを伸ばしてもらえる。体の歪みを今より進まないように維持してくれる。

    ③メンタル面では 「体の歪みを自分の個性と思うことと言う言葉で勇気づけてくださる。これは私には何より元気が出ることです。

    院長からのコメント

    60代後半で水泳の競技をされている方です。背骨の湾曲がひどく腰椎の骨がかなり出っ張った状態でした。腰痛もひどく股関節の痛みもあり、動作が困難なことが多かったと思います。生まれつきの側湾症が年齢を重ねるにつれて、ひどくなり体が傾いている状態でしたが、少しずつ少しずつ良くなってきて直立しても服を着ていれば目立たなくなりました。長時間の運動や長期間の旅行でも歪まなくなり、好きなことができ楽しそうな顔をして来院しています。

    歪まないようにウォーキングや運動を続けて行けば、筋力が強化され姿勢を支えるためのインナーマッスルも鍛えられます。側彎症がひどくならないうちに再度治療すればすぐ良い状態に取り戻せるようになっています。治療の間隔が少しずつ開き、良い状態を維持できるようになってきましたね。

    大好きな水泳をこれからも続けていくために姿勢を正し、股関節、肩関節のバランスをしっかり整えていくことで動きたいように動かせるようになっていきます。側湾症は成長期の時までにしっかり施術を行い、正しい姿勢を身に付けることによって変形は免れます。側湾症になってからの時間が長くなれば、骨は歪み、それに応じて左右の背骨の両脇の筋肉がバランスが悪くなっていってしまうため、片方に引っ張られるようになっていきます。この生活を続けていくと股関節も左右同じように動かせなくなって行きます。

    左右の正しい体の使い方、前後の重心バランスをしっかり意識して生活していくと側湾症の症状は軽減されていきます。これからも姿勢、歩行、水泳をしっかり意識して生活していきましょう!

     

    すぎなか整骨院

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所  東京都杉並区阿佐谷北63031

    電話番号  0333104013

    ホームページ   http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師取得

  • お客様の声を追加しました。

    60代女性 K

    自分の体が完治したとか、それに向けてだんだん良くなっていることでしたら、しっかり描けると思います。が、私の体の状態がそうではないです。

    ではなぜ杉中整骨院に何年(4年目?)も往復2時間もかけて通っているかと改めて考えてみました。

    ①先生がよく勉強されていて、痛いところの対処が適切で安心してお任せできる。

    ②年齢とともに体が丸くなるのを伸ばしてもらえる。体の歪みを今より進まないように維持してくれる。

    ③メンタル面では 「体の歪みを自分の個性と思うことと言う言葉で勇気づけてくださる。これは私には何より元気が出ることです。

    院長からのコメント

    60代後半で水泳の競技をされている方です。背骨の湾曲がひどく腰椎の骨がかなり出っ張った状態でした。腰痛もひどく股関節の痛みもあり、動作が困難なことが多かったと思います。生まれつきの側湾症が年齢を重ねるにつれて、ひどくなり体が傾いている状態でしたが、少しずつ少しずつ良くなってきて直立しても服を着ていれば目立たなくなりました。長時間の運動や長期間の旅行でも歪まなくなり、好きなことができ楽しそうな顔をして来院しています。

    歪まないようにウォーキングや運動を続けて行けば、筋力が強化され姿勢を支えるためのインナーマッスルも鍛えられます。側彎症がひどくならないうちに再度治療すればすぐ良い状態に取り戻せるようになっています。治療の間隔が少しずつ開き、良い状態を維持できるようになってきましたね。

    大好きな水泳をこれからも続けていくために姿勢を正し、股関節、肩関節のバランスをしっかり整えていくことで動きたいように動かせるようになっていきます。側湾症は成長期の時までにしっかり施術を行い、正しい姿勢を身に付けることによって変形は免れます。側湾症になってからの時間が長くなれば、骨は歪み、それに応じて左右の背骨の両脇の筋肉がバランスが悪くなっていってしまうため、片方に引っ張られるようになっていきます。この生活を続けていくと股関節も左右同じように動かせなくなって行きます。

    左右の正しい体の使い方、前後の重心バランスをしっかり意識して生活していくと側湾症の症状は軽減されていきます。これからも姿勢、歩行、水泳をしっかり意識して生活していきましょう!

     

    すぎなか整骨院

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所  東京都杉並区阿佐谷北63031

    電話番号  0333104013

    ホームページ   http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師取得

  • 尾てい骨を損傷した創作ダンス部高校生の女性

    H.Mさん

    知り合いがここに通っていて、母親に紹介して、私も母親から紹介されて通うようになりました。

    今まで何度もいろんなところを汚しましたが、ほとんどすべて今の時点では完治しています。

    例えば、文化祭の3日前に尾骶骨を床に強く打ち付けて、立つこと、座ること、歩くこと、日常生活もままならなかったのですが、毎日通い続けて何とか文化祭本番にダンスを踊り切れました。三日間の間に、日常生活にはほぼ支障がなく、そこから1ヵ月から2ヶ月ほどで部活を続けながら完治しました。

    施術は1階行って治るのではなく何回か通うことで良くなり、治りやすい動きやすい体になっていく感じです。

    どのスタッフさんも気さくな方が多くて、よく気にかけてくださいます。院内の雰囲気も明るく暖かい感じで落ち着きます。

    その時痛めている場所と、前に痛めていた場所、どちらも気にかけてくださり、本当に親身になって治療してもらえます。自分の心が痛くてどうしたらいいか聞けば対策も教えてもらえます。今、何度か怪我をしても部活を続けていられるのはすぎなか整骨院のおかげだと感じています。


    院長からのコメント

    創作ダンス部で全国で優勝狙っている女子高生です。中学の時から高校の引退するまで治療に通っていました。全国で優勝狙うダンスチームですから練習量が半端ない。大会前になると朝練、昼練、放課後練習をやっていました。肩の腱盤損傷、股関節捻挫、腰部捻挫、臀部の打撲、足首の捻挫、足の指の捻挫頸椎の捻挫など怪我をするたびに来院をしていました。いちど怪我をすると、同じ箇所を酷使するしてしまうため治療で良くしても、再度痛めてしまうことが多々ありました。練習は絶対休みたくないと言う思いが強く、いつまでは休みなさいと細かい指導してパフォーマンスが落ちないように早期に回復させるように努めて参りました。

    この女の子を通して、創作ダンスと言うものに興味を持ち、スマホで撮った動画を見せていただいたりして動作解析をしました。創作ダンスと言うものに対して全く無知であったため、体の使い方、軸の作り方、指の使い方、重心バランスの取り方など拝見しました。予想以上に早く動かすダンスで、動きの速さ、指先までの意識、肩や股関節の使い方などが分かりました。傷めない動きはこうするんだよと指導し、再度傷めない動かし方、意識の使い方を指導しました。本気になっているアスリートは接していて、ものすごく勉強にもなりますし、教えがいもあります。動作解析のみで、全く素人の院長の話を真剣に耳を傾け、次につなげていくと言う本人の行動は素晴らしいものがありました。

    すぎなか整骨院

    治りやすい身体をつくって元気な明日へ

    住所  東京都杉並区阿佐谷北63031

    電話番号  0333104013

    ホームページ  http://chiryouka-suginaka.net

    2006年国家資格 柔道整復師取