2023/05/14
5月病ってなんだろうか?
柔道整復師とは
接骨院の先生やスポーツトレーナーとして、ケガを治したり、健康をサポートする国家資格を持つ専門家です。
柔道整復師とは・資格
柔道整復師は、接骨院の先生やスポーツトレーナーとして、骨・関節・筋・腱・靭帯などに加わる急性、亜急性の原因によって発生する骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などのけがに対し、手術をしない「非観血的療法」によって、整復・固定などの治療を行うことができる国家資格を持つ専門家です。
柔道整復師の仕事内容
①整復法、②固定法、③後療法によって、整復・固定などの治療を行います。
整復法
①整復法
整復法とは骨折した箇所を元の状態に戻す、また肩などの関節が外れた場合、元に戻すために操作する技術の事です。
固定法
②固定法
固定法とは骨折や脱臼などをしてしまった場合に三角巾や包帯、副木などを使って患部を固定する治療法の事をいいます。
後療法
③後療法
後療法とは損傷した組織を回復させる治療法の事をいいます。後療法には大きく分けて「物理療法」「運動療法」「手技療法」の3つの治療法あります。
柔道整復師の進路・活躍の場
柔道整復師の資格を取得すると、スポーツトレーナーから医療・介護施設まで、幅広く活躍できます。
①スポーツトレーナー
テーピング技術やケガの応急処置などを活かしてスポーツトレーナーとして活躍している柔道整復師もいます。
②パーソナルトレーナー
ジムなどでマンツーマンでトレーニングを指導する職業として活躍も可能です。
③接骨院
多くの柔道整復師が働いているのが接骨院や整骨院です。接骨院・整骨院は地域に根差していることから、柔道整復師として「地域医療の担い手」として活躍することができます。
④介護・福祉施設
福祉や介護の業界でも活躍の場が広がっています。介護施設では、柔道整復師は機能訓練指導員として筋力が低下した要介護者に対して筋力を高める運動を指導したりします。
⑤医療施設・リハビリ施設・整形外科
特に病院の整形外科には医師や理学療法士なども働いているため、より深く知識を得ることができるという点で、柔道整復師が整形外科で働きたい人気の理由になっています。
⑥独立開業
柔道整復師は医師などと同じく「独立開業ができる資格」であり、資格を取得すると個人で接骨院や整骨院を開業する権利が与えられます。
関連記事:柔道整復師の仕事内容
誤解していませんか?「整体師」「理学療法士」との違い
「柔道整復師」と「整体師」は認められている施術や資格の種類が異なります。就職や将来やりたいことのために、違いを覚えておきましょう。
職種 国家資格 民間資格 開業権 保険取扱い
柔道整復師 〇 × 〇 〇
整体師 × 〇 〇 ×
看護師 〇 × × 勤務
理学療法士 〇 × × 勤務
違いは主に2点あります。
1つは資格の種類が違う点です。柔道整復師は国家試験、整体師は民間の資格です。
もう1つは患者さんに対する行為に保険が適用されるかどうかです。柔道整復師は、治療行為に対して医師と同じく保険が適用されます。一方整体師は、日本標準産業分類(平成14年3月改定)によると「その他の療術師とあり温熱療法、光熱療法、電気療法、刺激療法などの医療類似行為を業とする者」とある通り、治療行為ではなく医療類似行為となるため、保険が適用されません。
これから、資格取得を考えている方は、将来設計に影響するため、上記の違いを覚えておくと良いです。
すぎなか整骨院
治りやすい身体をつくって元気な明日へ
住所 東京都杉並区阿佐谷北6ー30ー3ー1階
電話番号 03ー3310ー4013
ホームページ http://chiryouka-suginaka.net
2006年国家資格 柔道整復師 取得
患者さまの身体を理解し、しっかりサポート出来るように勉強してきました。様々なお悩みにもしっかりサポートしていきます。
杉並区 阿佐ヶ谷 下井草
中野区 鷺ノ宮
練馬区 中村